
失敗から学べ!東1局親番で二軒リーチに対しての選択
雀魂で一緒に対局した方の打牌になりますが、もったいない牌譜を見つけたので共有させていただきます。当然、この方本人目線での解説となります。
※他者様の打牌選択の批評を行いますが、アカウント名は伏せており、批判することが目的なものではありません。ただ純粋に雀力アップのための牌譜検討です。

東1局の超大事な親番で、白を2巡目に鳴いてから2軒リーチに囲まれました。13巡目、嵌8ピンを引き入れて4ピンか7ピンを捨てれば聴牌というところ。
ここでの主な選択肢は以下の通り
4ピンもしくは7ピンどちらかを強気に押して、4ソーと9ソーのシャンポン待ちに取る
4ソーの対子落としで回し打ち
9ソーの対子落としで回し打ち
下家に通っている8ピン切りで、対面に当たらないように祈りつつオリ
本当は、2軒リーチの共通安牌があれば弱気ですが安全コースとして完全オリに回る選択肢もありました。しかし、2人に完全に安全な牌はありません。そのためこれ以外の選択肢はオリれないのにも関わらず、手を大きく崩すためナンセンスな選択肢となります。
ここでこの打ち手は…
ここから先は
1,939字
/
5画像
¥ 110
是非、このnote内の有料記事や「サンマ専門学校」の記事がお役に立てたら、筆者にお気持ちでチップをいただけたら執筆活動のモチベーションアップに繋がります。気が向いたら是非100円からでもお待ちしております!