見出し画像

最年少責任者が語る三共機械工業の実態に迫る

株式会社三共機械工業は、
水と環境のインフラを支える総合エンジニアリング企業です。

設計、製造、据付、試運転までを一貫して行い、社会に欠かせない設備を提供しています。当社の強みは、技術力とクイックレスポンスであり、全国のインフラを支えるエンジニアリング集団として、顧客から高い評価を得ています。「安全」を最優先にし、「無事故」を徹底する姿勢を持つ社員、通称「三共マン」は、技術力と人間力を兼ね備えたプロフェッショナル。
そんな「三共マン」として活躍する社員に、日々の業務や仕事への思い、そして今後の挑戦について伺いました。
今回は最年少で工場長となった、社歴11年目の岩瀬さんに三共機械工業について語ってもらいたいと思っております。



自己紹介をお願いいたします。

はじめまして、岩瀬光輝と申します。
現在33歳で、三共機械工業に勤めて11年目になります。
今は製造部製造課の工場長として働いています。
ここに入る前は、庭師や派遣会社、設備会社などで仕事をしてきましたが、転職を機にこの会社に入社しました。いろいろな経験を積んできたおかげで、今の業務でも活かせるスキルが自然と身についていると感じています。

入社のきっかけと入社を決めた理由

三共機械工業に入社したきっかけは、実は結構シンプルで地元のハローワークで紹介されたのが始まりでした。
当時、家族と一緒に引っ越しを考えていて新しい環境での仕事を探していたんです。
それで「安定していて地元に根ざした企業」ということで、この会社に興味を持ちました。

実際に応募して、面接を受けた時には、社内の雰囲気がとても良かったことが決め手になりました。職場環境って、長く働く上で非常に大事ですよね。初めての職場は、どんな人がいるんだろうとか、人間関係に不安があるものですが、三共機械工業はそんな心配がいらないぐらいアットホームで、みんな温かいんです。最初は不安もありましたが、働き始めてからはすぐに馴染めたので、今も安心して仕事ができています。やっぱり、居心地の良さが続けていける理由ですね。


現在の仕事内容とやりがい

現在、製造部製造課の工場長を務めています。
具体的な仕事内容としては、設計部から上がってきた図面をもとに、材料を切断して製品を組み立てるまでの一連の工程を監督しています。リーダーや実習生とチームを組んで、材料の切断、仮付け、溶接、歪み取りといった作業を進めていくのが主な業務ですね。

やりがいを感じる瞬間は、やっぱり新しい案件に取り組むときです。毎回同じ作業ではなく、新しい挑戦ができる仕事なので、毎回学ぶことがたくさんあります。最初は不安や失敗もありますが、それを乗り越えて完成した時の達成感が最高です!「次はもっと上手くやろう」と思えるモチベーションも湧いてきますね。自分が携わった製品が形になってお客様のもとに届けられる瞬間が、この仕事の醍醐味だと思います。

また工場長という立場ではありますが、現場での作業やスタッフとのコミュニケーションがメインの仕事なので、毎日が非常に充実しています。
新しい挑戦があるたびに、自分も一緒に成長できる感覚があるんですよね。


社内の雰囲気はどのような感じですか?

社内の雰囲気は、まさに「アットホーム」という言葉がぴったりです。
特に上下関係が厳しいとか、ギスギスした感じは全くなくて、みんながフランクに話せる環境ですね。社長や専務をはじめ、経営陣もとてもフレンドリーで、全体的に家族のような温かさがあります。私は人間関係が大事だと思っているので、そういう雰囲気がある会社だと長く続けやすいです。

仕事で困ったときはすぐに周りに相談できるし、助け合いの精神が自然に根付いている感じです。みんなでワイワイしながら仕事を進めることが多いですし、休憩中は冗談を言い合ってリラックスした時間を過ごしています。
あと、イベントも時々ありますし、飲み会なんかも盛り上がるんです。
こういう雰囲気だから、仕事でストレスを感じることも少なく、楽しみながら働けています。


多様なバックグラウンドを持つ人が働いていますか?

うちの会社ではいろんなバックグラウンドを持った人が働いています。
特に外国人の実習生が多いので、国際色豊かな環境ですね。
言葉や文化の違いがあるので最初は戸惑うこともありますが、みんなでコミュニケーションを取りながら、自然とチームワークが強化されていきます。異なる考え方を持ったメンバーと一緒に働くのは、刺激的で楽しいですし、仕事の進め方にも新しい発見があるんですよ。

実際、グループをシャッフルして違うメンバーと組むことが多いので、
お互いの強みや弱みを理解し合いながら仕事を進めています。
多様性のあるチームは、色々な視点からのアイデアが出るので、より効率的に仕事が進むことが多いです。皆で協力しながら作業をすることが、仕事の質を高めるだけでなく、社内の雰囲気もより一層良くしてくれると感じています。


会社は社員の成長をどのようにサポートしていますか?

三共機械工業では、社員の成長を全力でサポートしてくれます。
例えば、グループごとに仕事を割り振るだけでなく、時にはメンバーをシャッフルして、いろいろな経験を積めるようにしています。それに加えて、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を重視しており、現場での実践的な学びが多いです。先輩社員がしっかりと後輩をフォローし、分からないことは丁寧に教えてくれるので、新人でも安心して仕事に取り組めます。

また、自分のスキルや経験に応じて、新しい業務にも挑戦させてもらえる環境が整っています。特に最近は、リーダーシップを育てるための取り組みが進んでいて、各メンバーがチームを引っ張っていけるような仕組みが作られています。成長したいという意欲があれば、会社はしっかりと応えてくれるので、やる気さえあればどんどんステップアップできる職場だと思います。


岩瀬さんから見る今後の三共機械工業はどんな会社になると思いますか?

三共機械工業は、今後もどんどん成長していく会社だと思います。
社長や専務のリーダーシップが非常にしっかりしていて、会社全体を引っ張っていくビジョンが明確です。
新しい技術や市場の変化に柔軟に対応していく姿勢があり、常に前向きに挑戦を続けているのが大きな強みですね。

また、社員一人ひとりがもっと主体的に取り組める環境が整っていくことで、会社全体のパワーがさらに強化されると感じています。
これからも、社員同士の絆やコミュニケーションを大切にしながら、チームとしての一体感を持って働ける環境が続いていくと思います。
会社としての競争力もどんどん高まる中で、さらに多くの人に信頼され、選ばれる企業になっていくと思うので、これからの三共機械工業の成長が楽しみです!


将来的にどのようなキャリアを目指したいですか?

私自身、将来的には「岩瀬さんなら大丈夫」と誰からも頼られる存在になりたいです。
今は工場長というポジションですが、もっと多くのメンバーやお客様から信頼されるリーダーでありたいと思っています。
これまでの経験を活かして、スタッフや後輩たちにアドバイスをしながら、みんなが安心して仕事に取り組める環境を作っていきたいです。

もちろん、自分自身もまだまだ成長していきたいと思っています。これまでやってきた仕事に満足することなく、常に新しいことに挑戦し続けることで、自分のスキルをさらに高めていきたいです。
特に、現場の作業から管理業務まで幅広く対応できるオールラウンダーを目指しています。明確なゴールはないかもしれませんが、常に挑戦し続ける姿勢を忘れずに、これからも頑張っていきたいです。


アドバイス・推しポイント

三共機械工業の最大の魅力は、アットホームな職場環境と挑戦できる仕事です。
社員同士が家族のような関係で、誰かが困っていればすぐに手を差し伸べてくれる温かさがあります。
そして、仕事自体も多様で、毎回新しい案件に挑戦できるのが楽しいところです。

特に、ものづくりが好きな人や技術職に興味がある人にはぴったりの職場です。仕事を通じて新しいスキルを身につけることができ、日々成長を実感できます。
また、先輩社員からのサポートも手厚いので、未経験者でも安心してスタートできますよ。これから一緒に働く仲間を心待ちにしています。
三共機械工業で、ぜひ新しい挑戦に飛び込んでみませんか?!


いいなと思ったら応援しよう!