三角山パズルのベース(置き台)はなぜ三角で、この向きに並んでいるの
最初は円でした。
手を動かして作ってみると分かることが多いのです。円形の台の場合はピースの向きがそろっていなくても自然におけてしまうのです。ピースにする前の切稜立方体を円を並べた台に置きました。きれいに並んでいる様に見えますが、よく見ると三ヶ所間違っています。六角形の面が違う方向を向いているのがあります。
赤丸のついた3個の切稜立方体は60°違う向きです。揃えておかないと、上の段を置く窪みが緑の丸に囲まれたところのようになりません。
三角の置き台では間違って置くと気が付きます。
浮き上がってグラグラするので気が付きやすいのです。
この説明では接着していない切稜立方体を使いましたが、4個接着したピースになっているとさらに間違いに気が付きやすくなります。感触でピースの正しい置き方を覚えていただこうという狙いなのです。
ピースの上と下では3枚の六角形が60°ズレているって知っていました? 下はあまり見ないですものね。