![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130044208/rectangle_large_type_2_20ae442e4a73c09d764b3dbe9f21f3ee.png?width=1200)
【化学メーカーDXの歴史】0→1 MAKE IT HAPPEN 三井化学 編
化学メーカーのMI活用やDX推進を盛り上げたいサンカク製作所です。
国内大手総合化学メーカーである「三井化学」。
今回は、「三井化学」のMI活用/DX推進の経緯や現状を公開情報からまとめました。
自社のMI/DX推進や、就職先の参考等にご参考ください。
企業概要
総合化学メーカーとしてペットボトルの原料であるPETペレットなど多くの製品を製造している。
売上高(2023年3月期):約1兆8795億円(連結)
研究開発費の売上に対する割合(2023年3月期):2.3%
従業員数:連結18,051人(2021年3月31日現在)
【参考】
MI活用/DX推進の推移
概要
MIへの取り組み自体は他の財閥系企業と変わらず初期のころからのようですが、全社としてDXを進めているのは2022年からと他と比較して遅いようです。
旭化成やAGCに見られるボトムアップのDX推進アプロ―チはあまり広告されておらず、IBMやNECなどベンダーやコンサルとの協業によるDX推進がメインのように見えます。
同社の向田氏が積極的にセミナー等でMIの社外発表していることや、会社としてもMIに関する学会発表が散見されるため、MIの活用は一定進んでいる模様です。
年別の活動内容
2017年
NIMSと三菱ケミカル株式会社、住友化学株式会社、旭化成株式会社でオープンプラットフォーム (MOP : Materials Open Platform)を構築
2019年
・「機械学習を用いた接着剤の組成最適化」を発表
2020年
・「フィンガープリントによる予測根拠可視化手法の開発」について発表
・MI開発推進室の解析案件の内、30%が「樹脂組成・実験条件最適化」、22%が画像解析であることを報告
2021年
・日立製作所と材料開発を高速化するMI技術の実用化に向けた実証試験を開始。有機材料開発の実験回数を従来比約1/4に低減し、新材料開発のDXを実現と発表。
・「デジタルトランスフォーメーション推進室」を新設すると発表
・日本IBMとRePLAYER®ブロックチェーンプラットフォームの開発を開始
・NECと連携し、AIを活用して三井化学の製品の価格変動を予測する実証実験を実施
・「データ駆動科学を用いた結晶性高分子の放射 X 線散乱データの自動解析」を発表
2022年
・DX推進本部を立ち上げ
・NECとアビームコンサルティングの協力を受け、DX人材育成プランと独自の研修コンテンツを作成
・バイオマスでカーボンニュートラルの実現を目指す「BePLAYER®︎」とリサイクルによるサーキュラーエコノミー型社会の実現を目指「RePLAYER®︎」の2ソリューションブランドを立ち上げ
・根拠に基づく提案型の営業・マーケティング活動を実現するため、ニュース・SNS・特許などの多様かつ大規模な情報を分析するIBM Watsonを活用した材料の新規用途探索を全社で実用スタート
・日本IBMの協力の元、生産技術系人材のデータサイエンティスト育成プログラムを開始
・研究新棟「デジタルサイエンスラボ™」を開設することを決定。
デジタルサイエンスの基盤として、総演算性能(倍精度理論最高値)PetaFLOPS級マルチアーキテクチャのハイパフォーマンスコンピューティング環境を構築するとのこと。
2023年
・生成AI/GPTとIBM Watsonの融合により、新規用途の発見数が倍増と発表
・経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定
2024年:予定
・研究新棟「デジタルサイエンスラボ™」の供用開始
2025年:予定
・165人のデータサイエンティストを育成
教育プログラムに関して
人財レベルを4段階に分けて教育を行っている。
各事業部から事業に精通し、DXに積極的な課長級の人材を「DXチャンピオン」として命名して、DX推進のコア人材としている。
参考資料
フィンガープリントによる予測根拠可視化手法の開発, CICSJ Bulletin Vol.38 (2020)
三井化学における マテリアルズ・インフォマティクス の取組と今後の課題, 2021.02.10, 第11回材料系ワークショップ
三井化学と日立が材料開発を高速化するMI技術の実用化に向けた実証試験を開始, 三井化学HP
三井化学 「DX推進室」新設、全社的な取り組みを加速, 日刊ケミカルニュース, 2021.0.25
三井化学が「DX人材のキャリア採用」で実現したいこと 社外の視点を取り込み「企業変革」を推進, キャリコネニュース, 2024.02.06
DX人材165人育てる三井化学の本気度, ニューススイッチ, 2022.03.28
三井化学、DX推進でNECと連携 需要と価格変動の予測モデル構築を実現|EnterpriseZine(エンタープライズジン)
三井化学、NEC・アビームコンサルティングと共に企業変革に向けたDX人材育成プラン及び研修コンテンツを策定, 三井化学HP
生成AI/GPT活用により、新規用途の発見数が倍増, 三井化学HP
三井化学が生産技術系DX人材育成プログラムを始動、日本IBMが支援, 三井化学HP
三井化学、研究開発DXを加速する「デジタルサイエンスラボ™」を開設, 三井化学HP
三井化学、経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定, 三井化学HP