肉態演劇

戸松美貴博さん×伊藤雄馬さんの肉態演劇にいきました!

鑑賞という言葉より体験という言葉がしっくりきます。

肉態演劇は、私が持っている色んな気持ちを整理してくれるものでも、答えをくれるものでもなく、ただひたすらに、自分の深いところを混ぜて、拡張するような時間でした。

私が今まで見てきた演劇は、ステージと客席が明確に分かれていましたが、

肉態演劇は、部屋の中央に演じる空間があり、なんとなく座席が取り囲む、という調子で演じる空間と客席の境界がかなり曖昧な状態です。

概要を説明すると、

戸松美さん演じる精神医療系のスタッフが、患者さんから計4通の手紙をもらう。そして1通読むごとに手紙に描かれた精神世界が表現される。

というものです。

細かくあらすじを書く事に意味がないので、自分が感じたことのみを書きます。

最近私が気持ちよいな、と感じて実践していることは、自分が今まで関わってこなかったレイヤーを生きている人とコミュニケーションをとる。ということです。

自分が当たり前だと思っていたことが、当たり前ではなくなった時に、
自分はどんな輪郭線になるんだろう、と。

劇中では、

・言語が違う2者
・人間と精霊
・大人と子供
・疾患がある人とない人
・布を一枚纏うか纏わないか
・演者と客
・次元
・リアルと映像
・右や左などの方向

などの「境界」が様々な形で提示され、それがゆるく混ざり合い混沌とした状態で表現されます。

劇中繰り返される

そのまま
このまま
ありのままに

という言葉。

自分らしく生きればいいんだよーー
そのままで素敵だよーー
今を生きようねーー

など、街中やメディア、SNSで聞き飽きるほど聞きますが、私には解像度が低くて理解できません。

肉態演劇では、とても分かりにくい形で

そのまま
このまま
ありのままに

が表現されているのですが、こちらの方が腹落ちする感があるのはなぜなのでしょう。
そのまま、このまま、ありのままに、という言葉は、自分が使う用の言葉で、誰かに伝えるようの言葉ではないのかな

最近お会いするみなさん、見る作品などからたくさん影響を受けて、
自分が分かってきたような、もっと分からなくなるような、というところで、

肉態演劇に更に境界を溶かされてもうどろどろです笑

暮らしやすい環境、水温の方へ自然と泳ぐ魚のように、
私にもまだ泳ぐ余地があるな、という再確認ができました。

元気出ました。
本当に素敵な公演でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?