![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42664945/rectangle_large_type_2_f218aa7e0dc809a64b10413d83cdcd4c.jpg?width=1200)
掲示板書き込みで名誉毀損されても冷静に!企業は自分で評判を作っていくことが重要◎
あけましておめでとうございます。
新しい職場にも慣れてきました、アキヒロです。
入社祝い金の話をした時に「評判DB求人」について紹介しましたが、今回は、評判DB求人の姉妹サイトで、AI技術を用いた“企業の評価付けシステム”と、“企業側の情報発信”を設けたことで公正公平な企業の評価が分かる『評判DB』について話します。
というのも、最近、企業に向けての応援メッセージが書けるようになったらしく!
掲示板のような感じで、各企業のページに入力フォームが設置されていたのを見て、面白いなと思ったんです。
ただ、匿名掲示板の書き込みってどうしても悪口が偏るものでもあり、企業は特に名誉棄損にあたる書き込みなんかも心配なのでは?と思います。
今回は、掲示板書き込みで名誉棄損された企業はどのように対処すればいいのか?という内容も含めて評判DB応援メッセージボード(掲示板)についても、紹介します。
名誉棄損について
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45058879/picture_pc_46b672893c8417f00f1e37627fa748cc.jpg)
刑法230条1項は、「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者」について名誉毀損罪が成立するものと規定しています。この「人」には、法人などの団体も含まれると解するのが判例・通説となっています(大判大正15年3月24日参照)。
企業間での名誉棄損は、例えば公然の場である掲示板に「ブラック企業」と書き込みされたり企業批判などを行ったことが原因で、社会的評価を下げ風評被害を受けたり、営業妨害を招くことを意味します。
企業に対して名誉棄損を行った場合、名誉棄損罪(3年以下の懲役または禁錮、または50万円以下の罰金)が成立する可能性があります。
また、名誉棄損罪の成立条件は「公然」「事実の摘示」「名誉の毀損」の3つの要因を満たす必要があります。
参考:名誉毀損とは?認められる要件や判例・慰謝料について知る
掲示板書き込みで名誉棄損を受けた場合に企業ができる対処法とは?
掲示板書き込みで名誉棄損を受けた場合、まずは対象の投稿を削除したいと考える方が多いでしょう。早速説明します。
【対処法①サイト運営側に「削除依頼」をする】
企業が掲示板書き込みで名誉棄損された場合、すぐにできる対処法の1つとしてサイトの運営会社に「削除依頼」をするという方法があります。
これは企業関係者問わず個人でも費用ゼロで簡単に行うことができます!
しかしながら、すぐに対処してもらえる場合と削除までに時間がかかったり、そのまま放置されるサイトもあるので詳しくは該当サイトのガイドラインを確認しましょう。
【対処法②弁護士に依頼して削除してもらう】
削除依頼は自分でも行うことができますが、弁護士が企業の代理人として法的に削除依頼を行った方が効果的なケースがほとんどです。弁護士を立てれば、万が一サイト運営側が削除依頼を無視したり拒否したとしても、時間こそかかりますが裁判所を通じて削除できる可能性が高いです。
また、名誉棄損に値する内容を書き込んだ犯人の特定までも可能になります。
企業の応援メッセージボード(掲示板)について
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45059171/picture_pc_7d4338de9bf85eb8227ea21869473f12.jpg)
ここで、評判DBの応援メッセージボード(掲示板)について紹介します。
<応援メッセージボード>
評判DB株式会社(以下当社とします)の応援メッセージは、その会社の関係者(従業員、元従業員、株主、お客様、取引先など)がこの企業を通じて体験したエピソードを共有することを目的とします。また、謝辞や応援だけでなく、感動体験なども含めて投稿していただきたいと考えております。
引用:応援メッセージ投稿に関するガイドライン
評判DBの応援メッセージボード機能とは、簡単に言うと誰でも書き込みできる掲示板ってところですかね。
その会社が働きやすかったとか、商品やサービスが最高だったとか、そういう書き込みが増えれば企業のイメージが掴めて良いかもしれないです。
ただ企業にとっては、自社の名誉棄損にあたるような悪口を書かれて評判が下がるのも避けたいところですよね。
実は、同じ掲示板でも、評判DBの応援メッセージボードは”企業が自ら評判を作れる仕組み”になっていて面白いんです。
評判DBの掲示板なら名誉棄損を受けても「企業が自ら評判を作れる」仕組み=評判の回復も期待できる◎
そもそも評判DBとは、ネット上にある企業情報をランダムに収集し、AI感情分析システムを用いることで公平公正な企業の評価付けを可能にした評判サイトですが、大きな特徴の一つとしてネット上にある世間の評判だけでなく、企業側も自らで自社情報を発信することができる新しい試みを行っている評判サイトでもあるのです!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42664969/picture_pc_844187c28e5e2e71a710b194da0ee294.jpg?width=1200)
企業の担当者は、企業管理者登録(無料)をすることで、自社情報を入力することができます。
基本的な会社情報はもちろん、企業のニュース、福利厚生や独自の取り組みなど、プラスイメージになる情報を発信することができるのです!
また、更新頻度が分かる「更新ランク」があるので、定期的に情報を更新することでランクが上がり、企業の信頼性の指標になります。
この定期的な情報の発信が企業の評価アップに繋がると同時に、評判を見に来た求職者へもアピールできるので、採用活動にもプラスに働くことが期待されます!
よく、掲示板に書き込みされた誹謗中傷や名誉棄損に対して、一般人になりすました社員が弁解する投稿を行い「社員の書き込みでは?」とバレて炎上するケースを聞きますが、評判DBの掲示板は名誉棄損を受けて風評被害を招いてしまった場合でも、“自社情報を堂々と発信できる掲示板”なので例えば事実無根である内容の投稿に対しても、真っ向から堂々と否定できる掲示板サイトということになります!
評判DBの掲示板書き込みは「通報」も「削除依頼」も可能
利用者の書き込みに起因する不当な権利侵害(誹謗中傷、プライバシー侵害、著作権侵害等)を受けている企業、個人利用者におかれましては以下の通り「通報」「削除依頼」の手続きをお進めください。
※ 削除対象に該当するか否かは当社または当社が承認した者が判断しますが、運営管理者権限によりマナーやルールに違反する投稿が見受けられた場合、迅速にコメントの削除を行います。
「通報」…個人利用者による会員登録(無料)が必須となります。
「削除依頼」…企業管理者登録(無料)を済ませた企業担当者のみが依頼可能となります。
評判DBの掲示板では、「一般ユーザーによる通報」と「企業による削除依頼」が可能となっています。
ガイドラインを見ていくと、一般の会員登録者は「通報のみ」可能で、企業の管理者登録をしている担当者は「通報」「削除依頼」ともに行うことができるということみたいです。
ちなみに、評判DBはどちらの会員登録も無料です。
書き込みが削除されるか否かはガイドラインに沿って判断されるみたいなので必ずしも削除される訳ではないみたいですが、何か問題を見つけた場合にはすみやかに「通報&削除依頼」しておきましょう!
評判DBは企業の風評被害対策にも活用できる
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45058683/picture_pc_3edce5f6a84d2225037dc68e8be4780e.jpg)
評判DBに企業管理者登録してから知ったのですが、このサイトでは無料で「ステータス管理」「SER監視サービス」「SER他社比較」ができるんです。
つまり、自分の会社に対するネガティブワードがないか監視するサービスや、それを踏まえた上で他社と比較できるサービスが利用できるってことです。
リスク監視は、普通は数万円以上かかると言われていますから、これはかなりお得なサービスではないでしょうか。活用していきたいところです。
⇒企業管理者登録について(無料)
名誉棄損されても冷静に対処◎今後は掲示板すら活用して企業の評判を上げていくことが重要!
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42665013/picture_pc_78adfe5694bdac453968eb0a8c09e82c.jpg?width=1200)
今回は掲示板書き込みで名誉棄損を受けた場合の対処法や評判DBの応援メッセージボードについて紹介しました。
企業は、名誉棄損・風評被害を受けても、焦らず冷静に削除依頼を行うこと、そして評判DBで自社についての情報を発信していくことで、自らで評判を作っていくことが重要であるということが分かりました。
私も、求人サイトを利用した時に初めて評判DBの存在を知ったのですが、その後も自分の勤めている会社の評価が気になり、チェックしていたんですよね(笑)しっかり管理者登録もしています。
この応援メッセージボード(掲示板)、誰でも投稿できるみたいなので、企業の悪口などを書き込みされないように、日頃からしっかり評判DBのページも管理していかなければと思います。
あとうちの会社は社員の仲が良かったり、福利厚生とかも結構充実していると思っているので、そういった所とかも積極的に書いていこうと思います!
この調子で評判DB内のランキングも、もっと上げていきたいですね。
あ、もし自分の会社の登録が無い場合は、企業の新規登録から登録の依頼ができますよ!
うちの会社も登録が無かったので、ここから申請しました。