見出し画像

2022年ウェビナーと学び

みなさん!
1年前に受けたウェビナーの内容、覚えてますか?!?!

家事を巻きで片付け、子どもをなんとか寝かしつけ、カメラオンの時は服ももう一度着替えて。眠い目をこすりながらウェビナーに参加するなんてそれだけでめちゃくちゃ偉い!と言いたいところですが…
せっかくその日は「なるほど~、面白かったなあ」と思っても、その後仕事であまり使う機会がない分野の知識だと、なんとなく記憶が薄れていってしまいませんか?

本記事では私が今年受けたウェビナー・講座の中でも面白かった10件をざっくり振り返りたいと思います。
そして記事の最後には、これらをメモ管理してきたNotion活用術(ってほどのものではないごく普通の使い方ですが)もご紹介します。

もしかしたらこれを読んでいる方の中には同じウェビナーに出席されていた方もいらっしゃるかもしれないですね!

1月28日
見やすく・読みやすく・わかりやすいデザインのためのユニバーサルデザインの基礎|DTP Transit

色彩検定UD級でやった内容をずっとリアルに感じられました。視聴者の多くの方がイラレの色覚シミュレーションや見え方アプリをその場で試していて、これからの日本のクリエイティブが"やさしく"なる起点に立ち会った気がしました。

2月11日 
教えて!弁護士先生!|まるみデザインファーム

契約書って、自分から作る時に雛型にある不利な内容は消しちゃっていいのかずっと疑問でした。事前にたくさん質問させていただきスッキリ解決しました!

2月15日 
社会人のための統計学はじめの一歩~アンケートデータ分析から報告シートの作成まで~|Rubatoアカデミア

パワポを作るうえで、根拠となるデータを持ってくるときに、この扱い方・この結論付けでいいのか?と迷うことが増えたため、興味を持ちました。
どこからが恣意的な解釈となるのかについて質問し、解説していただきました!

3月10日 
戦略的プレゼン資料作成 単科講座② ストーリーライン&情報整理|Rubatoアカデミア

面白かったです。これまでも論理的にストーリーを組み立ててきたつもりでしたが、引っ掛け問題は結構間違えちゃいました。
スライドタイトルは名詞/言い切り/主張なし・スライドメッセージは動詞/文章/主張である。とか、「比較的多い」は意味がないので「何と比べてどれくらい」なのかを示せ、とか即日パワポがブラッシュされるようなコンサル由来の充実度でした。

翌日自分なりに咀嚼してまとめたツイート


3月30日 
株式会社ストリームラインに聞く「PowerPointを使った魅力的なビジネス資料づくりとは?」デザインのポイントを伺います!|ユウクリ

ここで引用されていた、金成奎さんによるデザインの情緒性の軸が良かったです。

4月27日 
PRE-KYOマスターコース 思考整理編 Day1|プレゼンテーション協会


4月27日
文字組版の教室|株式会社モリサワ

事前に送られてくる10冊のテキストやフォント見本帳だけでも元が取れてしまいますが、内容も「ふところ」「重心」「まぬけ引用符は厳密には違う」等、私には知らなかったことばかりで大満足でした。
定期開催されているようなのでノンデザイナーにもおすすめです。13~17時まで先生一人でずっと話し続けてくださって凄かった。

レタパでみちみちに送られてきたテキストと小冊子

5月28日
第36回 個人投資家向けIRセミナー|ログミーファイナンス

こちらのバフェット・コードさんの特別講義「会社説明資料の歩き方~良い会社説明資料とは~」を視聴しました。「投資判断に必要な最低限の情報を網羅し、理解しやすい構成で説明」できているIR資料は、全体の1%とのこと…!

夏は繁忙期なのであまりリアタイ参加できず、時々schooの録画(会社の福利厚生で有料プラン!)を見ていました。

統計・調査に潜む「罠」を見極めるためのデータ・リテラシー|schoo

無作為抽出のサンプル数400で誤差は±5%に、1600で±2.5%に収まる
ネットアンケートでは平等よりも競争を重んじる傾向の結果となりやすい」等面白かったです。

文系が知っておきたい統計学のキホン|schoo

地頭力を鍛える「抽象化思考法」特訓|schoo

こちら一番おすすめ。「具体と抽象」の著者、細谷功先生です。私は子供のころから物事をピンチイン・アウトするように頭の中で階層を行ったり来たりするのが好きでした。そのひとり遊びにこんな名前がついていたとは知らなかったです。

11月6日
【発売記念】デザインとか本の内容とか全部見せる配信(お試し)【パワーポイント・デザインブック】|Wimdac Studio

これはウェビナーではなくYouTube配信ですが本当に良い内容で。(なのにリアタイ9人くらいしか見ていなくて…)書籍そのものだけでなく企画書までも全部見せてくれて、一言一句レベルで共感でした。少し抜粋すると、

57:21 パワポを使いましょうとは言ってない
1:00:15 ビジュアルコミュニケーションデザイン
1:02:35 ツールの本の方が売れる、しかし…
1:03:20 考えるフェーズ→組み立てるフェーズ→手を動かすフェーズ
1:05:10 「真似してコピーして実践できる」ではなく、頭の中で理解して初めてアウトプットが出てくるオリジナルの力のアシストになる本
1:20:40 AI台頭→"手法"で食っていくことはできない

もちろん書籍も発売日に購入しました。"実力がつきます"の帯に偽りなしだと思います。 4-05「イラストの抽象度とディティール」、4-06「モデルを観察する手順」、5-07「要素同士の関係性を描き、情報を構造化するのがチャート」、7-06「アニメーション 時間で彩る」あたりの章は、ああ私がこれを書きたかった…と嫉妬する内容(すみません)

11月17日
クリティカルシンキング体験クラス&説明会|グロービス経営大学院

これも面白くて全部内容言いたい!エレベーターの問題で回答書き込んだらひとり正解出して嬉しかった。グロービスなんて、起業の予定もない私には贅沢かな~と思っていましたが、異業種の受講生と話せるだけでも面白く(ブレイクアウトルームで議論すると視座高くあろうとする人が多い印象)、来年のナノ単科生も合格したので頑張って勉強します!

12月5日・6日
2日間・合計4時間でマスターするPowerPoint超実践的集中講座|ベイジ

私もライターではないけれどスライド制作過程でライティングをしなければならない事が多いので、コピーの部分が勉強になりました。「検討」「推進」とか結果的に何も言ってない問題あるあるですね。VUCAがどうだとかの前提要らないも頷きまくりでしたw

ロジカルシンキング&ライティング基礎編|Udemy

ウェビナーではありませんが、現在はプレゼンデザインさんがおすすめしていたこの講座を進めています。ここでもやはりロジシンと同時に文章作りの重要性に重きを置いています。スライドの根幹はやっぱりテキストですね。


ウェビナーをNotionで管理するといい感じ

ギャラリービューにするだけで当時の記憶が呼び覚まされやすい

Notionはむしろ殆どこの用途でしか使っていない私が今さら偉そうに言うことでもないのですが、
(受講前)予定管理として→
(受講中)ノートとして→
(受講後)振り返り
が一元管理できるのでおすすめです。

手順

  1. Notionでウェビナー用のページを作る。

  2. 興味のあるウェビナー情報を見つけたら、そのページ(告知ブログでも、Peatixでも)を「Save to Notion」で保存。
    →Webクリッパー的なブラウザ拡張機能。詳しくはググってください。

  3. 自動でリンクとサムネイルが子ぺージとして作られるので、日付やタグ、価格などを記録しても良い。

  4. 当日はその中にがしがしメモ・板書を書き込んでいく!

星で評価までつけられる

5.受講後、気力があれば、取ったノートや感想をまとめ直しても。
(私はライブ感あるメモをわりとそのまま残しておくタイプ)

6.すると、今回のように1年間の振り返りも簡単に行えます!



正直、学んだことをすぐに全て自分のモノにするのは難しいです。
比較的よくコメントや挙手発言をしたり、能動的に聞こうと(元を取ろうと)している私でも、実務に直結しないことは「ただ知っていることが増えただけ」状態になりがちです。それらは記憶の奥底にしまわれるか、残念ながら忘れられます。

しかし今後、仕事でその知識が必要な場面に出くわした時に、掘り出すアクセスが容易になることで、ようやく「学び」が生きてくるのではないかと感じます。
眠い中、頑張ったことはきっと無駄じゃないはず…!

みなさんが今年受けたベストウェビナーもぜひ教えてください!

#Designアドカレ2022

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?