![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134188635/rectangle_large_type_2_eda109c0582fa15ba773b9c83f194ed7.jpeg?width=1200)
伊勢お詣り2日目(5) 内宮
いよいよ皇大神宮(内宮)参拝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710641751140-FOmpmAXrC0.jpg?width=1200)
この看板には、天照大神は皇室の祖先で私たちの氏神様であること。
約2000年前に五十鈴川の辺りのこの地に鎮まられ、
20年に一度神殿を建て替えする式年遷宮は1300年あまり続けられている と書かれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710641749954-0UgSZi2fHV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641750774-0iFbadwYYS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641750805-qkU78aOwfZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641749880-4lIHB56JNc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641751149-Mqn6AJLIBK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641750369-zLGobwLhPq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641751669-4XTwqSgwkO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641752038-VBXEtL5B3G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641752143-E6TFsJmk9w.jpg?width=1200)
神楽殿では、御神前でお祈りしていただき、神札と神饌(しんせん)をいただきました。
(授与していただいた神札等の写真と記事はこのシリーズの一番最後のページに載せています。)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641751154-VIrUtNpGBr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641754020-bbXltFnHFN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641754273-UU4XvKru76.jpg?width=1200)
荒祭宮は天照大御神荒御魂が御祭神。
ここは、修学旅行生を初めたくさんの人が参拝されてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710641753488-3C5Bgo0g4M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641754486-zhWXPXVqha.jpg?width=1200)
宇治橋を渡って右へ行くとすぐに日の丸が見えました。
風になびいていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710641754797-F5X2yKPqFK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641754969-wkTtaJLeyS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710641754719-PMLf9rOGNN.jpg?width=1200)
最後に宇治橋正面の子安神社を参拝して内宮を後にしました。
皇室の祖先で私たちの氏神様である日本一の神社でした。