個VS組織
組織が形成される上で、
「同じ方向を向いて...」
「全員が一つの目標達成のために...」
というように意識統一を図ること、組織の成功のために動くことが然るべきこととして受け入れられています。
自己実現や各々の成功よりも上記事項が当然のように優先されるべき考えです。
これ自体を疑うことはタブーなのでしょうか。
会社や組織に属する上では第一優先事項として持ち続けるべき考えなのでしょうか。
勿論、この思考が全くない状況の人員が相次ぐと組織は崩壊してしまいます。
一方で意識統一されすぎた、醸成し切った状況になると組織内で個性、個が失われます。
現代の個性、各々のスキルや考えを重要視する時代の組織のあり方についてはトップ層、リーダーをはじめとする組織を担う人員が熟考すべき問題ではないでしょうか。