14 外観を決めよう!〜外壁編〜
やっと間取り等を決めて打ち合わせを行う事になりました。
建築士さんの建てた建売にて待ち合わせ。
まず一番最初に決めたのはタイトルの通り外観。
外壁と屋根をどうするのかを打ち合わせました。
さて壁はどうしようか・・・
こちらの建築士さんのところではラップサイディングを
取り扱っています。
東レラップサイディング
ええーいなんのこっちゃよくわからん!!!
見た目がかわいいことはわかった。(←素人が業者向けページを読んだ結果)
ってことで
ラップサイディング とは
↑ここのサイトの説明、とても分かり易かったです!素人向け!
ぜひ読んでみてください!!
見た目は・・・・
うぅ〜ん❤️やっぱりかわいい〜〜〜〜
メリットは
・壁のつなぎ目が少ないので劣化が遅く、長持ち!20年は大丈夫!
よってパネル外壁材よりランニングコストがかからない。
・かわいい(個人の主観)
デメリットは
・パネル外壁材より施工費用が高い(初期費用がかかる)
パネル外壁材とは
最近のほとんどの建売のお家はこれですね。
ここから転記させてもらいましたが、
赤丸の部分から劣化していくようです。
パネルのつなぎ目ですね。
色んなサイトをみても赤丸のつなぎ目(コーキング材)が
「5〜10年で劣化する」と書いてありました。
3年目から劣化してると書いてあるサイトも・・・・
?!!!
高い!!!!
ごろた実家のモルタルもペンキ塗り直しを10〜15年に1回は行っているので
こんな感じでお金がかかっていたようです。
子供だったので他人事でした!!
知らなかった!高いんですね!!!
父母はローンの他にこんなお金も払っていたのですね・・。
ちなみにモルタルはこれ↓ ひと昔前のお家でよく見る壁です。
今後どうなるかはわかりませんが、子供ができたりしたら
100万単位のお金が10年スパンで必要になるのは
絶対に家計が厳しくなるのではないか、と考えました。
想像してみましょう!
子供が今からすぐに生まれ、
10年ごとにパネルのつなぎ目の補修、
場合によってはパネル張り替えと考えたら・・・
小学校に入学してちょっと経つと補修 ・・ヒャクマン!!!
ランドセル買ったり机買ったりあるよね〜
大学受験をし、大学入学後に補修 ・・ヒャクマン!!!
うっかり親不孝な子供で、私立高校とか行って、
予備校行って・・浪人して、また予備校費でも掛かってたら・・?
さらに美大に行ったりしてたら??
は!!!
もし子供が二人だったらどうなる?!!!!
妄想は膨らむばかり。
また、『ラップサイディング 』での建売って
ほとんど売っていないのです。
2件!
新築1件、中古1件でした。本当に少ないのです。
(ちなみに中古の1件は海沿いの別荘でした。)
注文住宅ならではの外壁ではないでしょうか?
ランニングコストや注文住宅の醍醐味を考えて、
ちょっと高くてもラップサイディング で外壁を行おう
とごろた夫婦は決めました。
建築士さんのお家(ご家族と住んでいるリアルな住居)が
ラップサイディング で外壁を行なっており、
「20年は平気!でもうちは18年で色変えるためにやっちゃったよ!」
というリアルなお話が聞けたのも決定打の一つでした。
プロが『私的なお家』(←ここ重要)で
使っているならますます安心ではないか?!!
決めたぞ!!壁はラップサイディング だ!!!!!
(だって見た目もかわいいし)
つづく