「たつみ」と「大谷祖廟(墓参り未遂)」と
月曜日はちょっくら京都まで。もうオッサンなので悠々電車も座って行きたいとなると自ずと阪急になる。
四条河原町のド真ん中ですが、ちょい路地な感じの立地(「裏」という表現が嫌いな性分です)。最近はネオ居酒屋なんて、若い方々(実際には若くはない)が訪れるコスパがいいんだか悪いんだかよくわからない(映えまたはマーケティング系)居酒屋もありますが、ここはガチの居酒屋。
テーブル席もありますが、大抵ひとりなのでカウンターで立ち飲みです。
軟骨を処理しきれてないコリコリとした食感がまたいい。タレか塩が選べますがタレで。
賀茂ナスとエビの天ぷら。塩も天つゆも付いてます。
一升瓶の蓋(栓)が、伝票の上に乗っているとまだ提供できてないものがあるの印です。(ひとつ上の画像と見比べてみて下さい)
ここらへんのオペレーションは弊社も昔(遠い目)、立ち飲みも居酒屋もやってた(手伝ってたし)のでわかる。
この後、熱燗(黄桜の一合徳利瓶)に、鳥肝煮も。見たところインバウンドなし、あたしでも若造呼ばわりされる年齢層で安心。
京都に来たら墓参り。お墓があるわけではなくこちらに納骨しました。
でも、遅かったのか閉まってた。また今度来ます。
場所は八坂神社の少し登ったところなだけなんだけど、とたんに厳かで閑静、観光客の喧騒からは程遠い。ここで良かったなあと思う。
ここなら、藍チャソもたまには来てくれると思う。
そういうのでいんだよ。