![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118779684/rectangle_large_type_2_f6047f6849ce5f9aa8560de0c12dddf1.jpeg?width=1200)
洗車グッズ。
新しい洗車グッズをお迎えしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697180247752-qcw0oGSFOe.jpg?width=1200)
「ながら洗車」のホイールブラシ(右)。スパイダーデザインのホイールなので手数が多くなるんですよね。ホイールダストも多いですし、この手のブラシを使ってみたかったんです。
ブラシの硬さは丁度いい。取っ手も曲げようとすれば曲がるぐらいで丁度いい。ブレンボ製のモノブロック、6ピストンのレッドキャリバーとホイール内側の隙間にもスルリと入って奥までキレイになりました。
ただし、これだけではホイールの洗車が終わらない。ホイール表面や、細かい部分は、洗剤を含ませたマイクロファイバーやブラシで拭いたりも必要ですね。手間はかかりますが、足回りはキレイにしておきたいですね。
続いてフォームガン(左)。本当は、高圧洗浄機に取り付けるタイプが欲しいのですが、高圧洗浄機は導入していません。手動でシュポシュポするフォームガンです。泡洗車のフォームガン、欲しかったんですよ。コメリのこちらが評判良いと聞いて(しかも安い)。
![](https://assets.st-note.com/img/1697180681668-WBhioIurgS.jpg?width=1200)
2リットルとのことですが目盛りが見当たらない(説明書読まないタイプです)。肩部分まで水を入れて、適当にカーシャンプーを投入、シュポシュポして、シュー。
肩部分までですが、これで一台を泡まみれにできますね。出し切らずに、追加でしゅぽしゅぽするのがオススメ。ある程度の面をイッキにも可能ですが、泡質はこまめに加圧した方がいいみたいです(経験で覚えるタイプです)。
フォームガンで泡まみれにしたら、細かなところをディテールブラシでちょこちょこと。汚れが浮いたような感じは実感できてませんが(あかんやん)一旦水で流します。
新しくカーシャンプを泡立てて洗浄液を作ったらミトンでやさしく洗っていく感じですね。二度目はしっかり水で流して、そこからは時間勝負。全体を拭き上げたら、ドアをバタンバタンしたり、ボンネットをバタンしたりして、まだまだ垂れてくる水もキレイに拭き上げです(エアダスターも欲しい)。
さすがにキレイになりました。
明日は簡易コーティングとタイヤワックスを塗りましょうかね。