
「メメタァ」を知ってほしいけど、売れてほしくない。
「君がッ 泣くまで 歌うのをやめないッ!」
東京のインディーズバンド『メメタァ』。
私が彼らの音楽と出会って4年が経とうとしている。
きっかけは職場の同期。
東京のライブハウスでバイトをしていた、生粋のライブハウスっ子であり、
メメタァもよく出演していたらしい。
彼らの音楽を初めて聴いた時の感想は
「青春ロックバンドやな〜、ボーカル歌上手いな〜好きやな〜」
ボーカル西沢成悟の声は、流行りのハイトーンボイスとは程遠く、
芯があってよく響き、歌詞がはっきりと聞き取れるので、歌に乗せて心にぶっ刺さる。
小さな体から放たれたとは思えないほどの声量と勢いで私は圧倒された。
今の時代、全く売れていなかったインディーズバンドが、SNSなどで急に人気を博し、たちまちメジャーデビュー、音楽チャートを賑わすということがザラにある。
私は ”メメタァはいつこの波に乗ってもおかしくない” と感じている。
実際、私の同期含め、メメタァの音楽に魅了された職場の元バンドマンも、
「こんな小さなライブハウスで聴けるの今のうちかもよ」と豪語している。
しかし、私の本心としては、もう少し、小さなライブハウスという環境で、
メメタァというバンドの音楽を感じ続けていたい。
もちろん今後人気バンドとなって、
武道館やホールや大きなフェスにも出てほしい。
そんな姿を想像するだけでワクワクする。
だが、ライブハウスからもいなくならないでほしい。
この葛藤が、
『メメタァを知ってほしいけど、売れてほしくない』という理由なのだ。
まあここまで長々と書いているが、まず聴いてくれた方が早い。
細かい説明や感想は置いておいて、再生してくれたら嬉しい。
〜〜〜メメタァおすすめソング紹介〜〜〜
○「ロスタイム」・・・サビで拳を突き上げる青春ソング。
○「I wanna be」・・・一度聴いたらもう1回聴きたくなるするめソング。
○「僕がメガネを取ったら」・・・この曲から入った人も多いのではソング。
○「光の向こうに」・・・元気が出る出るソング。
○「ザ・ワールド」・・・ジョジョ好きの人必聴。じゃなくても必聴ソング。
● 1st Album「いつかの僕がみた夢」
<収録曲> 1.君が泣くまで 2.デイドリーマー 3.僕がメガネをとったら 4.クモの糸 5.少年 6.間違い探シンドローム 7.コンパス 8.ザ・ワールド 9.ケロフォビア
10.やんなっちゃうよな 11.ケルン 12.I wanna be 13.インスタントソング
14.東京スカイツリー 15.O.M.M
★筆者のイチオシ・・「ザ・ワールド」「O.M.M」

● 2nd album 「優しさが世界を一つにしたって」
<収録曲> 1.ノーペイン 2.光の向こうに 3.ドライフラワー 4.春風 5.ソリチュード 6.全能感と勘違い 7.ほっといてくれ 8.stay blue 9.life goes on 10.ロスタイム
11.もっと遠く、君の近くまで
★筆者のイチオシ・・・「ソリチュード」「ロスタイム」

〜〜最後に〜〜
ここまで長々とメメタァの魅力やおすすめの曲などを紹介してきたが、
まず私が言えることは「ライブに行ってくれ!!」である。
CD音源やMVはもちろん最高なのだが、メメタァはやはり生で聴くべきだ。
4人の音楽に対する思いや熱気を感じられ、
何より演奏をしている彼らが、他の誰よりも楽しそうにしている。
それを見ると、自然とこちらも笑顔になっているのだ。
そんな最高のライブをしてくれるバンド「メメタァ」。
いつか彼らが武道館に立つとき、私は高く、拳を突き上げているだろう。