![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149225387/rectangle_large_type_2_b8cca803e0c7d76b920e83f13b9c4042.jpeg?width=1200)
35歳ワーママ転職記 転職エージェントを使うメリット
フリーランスとして2社契約ののち、環境を変えるべく転職活動をしているのですが、この度久しぶりに転職エージェントに頼ることにしてみました。
今までエージェント経由で転職成功したことがほぼなく、直応募が一番お互いにとって齟齬なくマッチする気がしていた私。
転職を考えるたびにエージェントに登録はしていましたが、求人を探すだけという感じで担当の方を通して応募したことはあまりありませんでした。
が、今回登録してみてよかったことがあったので記録しておきます。
①職務経歴、経験の棚卸ができる
エージェントに登録する履歴書を作成するにあたり、学歴から直近の経歴までしっかりと書き出したり面談などで質問される機会があるので、客観的な視点も含めしっかりと経歴の棚卸ができるのはいいなと思いました。
②人事目線で書類・面接対策を教えてくれる
自分としては、カルチャーマッチが一番だと思っているので対策なんていらない!自分を受け入れてくれる場所なのかが大事!と思っていたのですが、添削(というかアドバイス)をしてもらって目からうろこだったことが下記の通りで、内省だけでは気づけなかったことだったのでありがたいことでした。
・マイナスなことを聞かれてもいないのに言うのは×(例えば人間関係での離職とか、商品が好きになれず転職した…など)
→面接の場で、つい掘り下げたくなるとのこと。
・マイナスともプラスともとれることは必ずプラスに書き換える
→長所短所を書くときに裏表にしろとはよく言われることですが、それ以外でも同じ。転職が多く1つ1つの業務を長くしていないとしても、幅広い視野で業務に当たれるためお力になれる場面が多い。と言い切るなど。
久しぶりに正社員採用の面接を受けて、職歴1つ1つについてがっつり聞かれたのでかなり疲れた面接でした…
そしてやっぱり正社員は無理かも…と業務委託の求人を血眼で探している私がいます。一度フリーランスで数年やっていけてしまったので、もう戻れない感がすごいです。
なるべく早めに就職したいなとは思っているけれど、あまり急がなくてもいいかな…という気持ち。
とりあえずこのままだと保育園退園になっちゃうので、それだけ避けるためになんとか仕事を見つけなければ!