彼岸花(虚淵さんゲストの無料回)メモレポ📝
江波先生(外伝殺無生篇 ご著者)新刊発行おめでとうございます!
ガガガ文庫ソリッドステート・オーバーライド著/江波光則 イラスト/D.Y
はじめに
冒頭書籍発行を記念した配信でした〜!
基本はログが残らないからこそ、のお話だと思いますので、「これ聞かなかったらファンの一体感薄れて悲しいかも……」と独断で感じた情報を掲載します。
そして、彼岸花におきまして虚淵さんはゲストの立ち位置ですので、この記事はサンファンメインではなく、彼岸花主催者の方々のお仕事も紹介させていただきます! 楽しそうにみなさん話されていてお聞きしていて楽しかったです〜!
また、そのまま配信文を載せるのは問題かと思いますので、表現は変えていたり、かなり自分の感想を混ぜた記事となっています!
力不足、問題、情報の誤りがあればご連絡いただけますと幸いです。
彼岸花告知ポスト
さて、トークの中身に入ってまいりましょう。まずはメイン、江波先生の新刊のお話から!
帯をなんと4種類虚淵さんが書かれています。
ちなみに、早川書房はSFとミステリで有名な版元様です……笑
ラノベ界だからこそ許される、楽しめる帯(個人の感想)口角があがっちゃいますね。
今の若人はこのSFをどう受け取るのか気になる──虚淵さんのソリステ語り
本著の略称はソリステとのこと。
このAIが大きく変化をしている時代に、この展開(詳細は伏せさせていただきます)にされたのがさすがだと思う、というお話でした。
サンファンも「この情報化社会における人形劇という実際に撮影するものの生々しさ、力」というものについての言及があったように、虚淵さんの中でテーマの一つであるのかと思ったり思わなかったり。
好きなものを語る人間はやはり見ていて楽しいですね! 自分がサンファンを好きな理由の一つです。
「今この時代にAIをくさすっていうのは痛快だと思いましたよ」「知性ってのはオカルティックなものである」……自分も思考金属(シンク・メタル)という造語に踊らされてみたくなったので読みたくなってきましたね。
「10年後に読んだ時の感触と今読んだ時の感触違うと思う──その点では今読むのが美味しい本だ」のとおり、確かに、今読む面白さがありそうですし……今、AIとどう共生していくのかの答えを模索している時代だからこそ読む面白さ。
妖怪の話のところなどは水木しげる先生の言葉が頭をよぎったりしながら聞いていました。良いトークをありがとうございました。
事前に世界観のチュートリアルがあるのが今のメジャー
そう言われてみると、虚淵さんの作品は世界観説明がないと言いますか、最後にひっくり返されるものも多く、そこがたまらないんですよね、という顔をしました。とにかく見てくれしか言えなくなっちゃうんだよな、そのどんでん返しが最高にオススメなのですが、そこを話すと面白さが半減といいますか。
ところでサンファンは、中華BLで武侠の世界観が再び若人に馴染んでいる今こそさらに大衆にわかりやすくなっているところがあるのでは? と思うのですよね。
気功や武侠、ちょっと今の20代以下は学ぶジャンルがメジャーに少なかった世代な気がしておりまして……。
4期栄えますように!!!!サンファンみて!!!!!
Rusty Rabbitの話
ポジティブな起因で作り込みの期間がふえ(おめでとうございます!)、年内という告知は間違えちゃいないんだけど、出るかなみたいなターンになったとのこと。こちらも江波先生がサブストーリーに携わられております。
『むこうぶち』 スピンオフおめでとうございます
ずっとお好きだった作品のスピンオフをやられるとのこと!
おめでとうございます!
時折とてもお安くセールをされているらしいです。
後堂さんというキャラのサイドストーリーで、人気のキャラとのこと! 彼が出られるところを買うのもありらしいです。ネットで調べてくださっている方がいましたので共有。
毎年夏にオカルト回がある近代麻雀とは……? 竹書房の麻雀大会????と目を丸くしながら聞いていました。
・無限に出てくる「『闘将!!拉麵男』(たたかえ!!ラーメンマン)」の話
・今Kindle(?)でやってるセールで買うべき漫画の話
メタルK 、コマンダー0、COBRA、諸星大二郎先生、狂四郎2030……
(ちょっと知らない漫画ばかりで名詞を聞き取れず……このターンは漏れだらけですね)
・『夕陽のガンマン』、『マカロニ・ウェスタン』トーク。
虚淵さんが楽しそうでこちらも見たくなりました〜! ガンマン殤不患と萬軍破みたいなと思いながら聞いていました。
サンファン関連
話せる範囲で! という質問への回答で。
「どこまで公式の方では出していたか……」とのことですか虚淵さぁん! 公式の情報発表はいまのところ2024年4期、2025年映画、オンリーです! つまりこれはどこかで公式さん、大型イベで発表するため控えてるんですか?!
余談、霹靂さんの米英発信の方から「向こうでは10、11月放映?」と推測しているファンもいらっしゃいます!
公開タイミングはラスティ・ラビットとほぼ同じ
ラスティ・ラビット公開タイミングがわかっていないので、自分の認識では「何も……わからない!」の顔をいたしました。元からわかっていた2024年公開、ステイ──という顔です。
ジャン●漫画のスピード感で進む
アニメジャパン2024 (3/23)のトークショーでもお話がありましたが、諸般の事情で、当初5シーズンで描き切る予定だったものを、土壇場で尺を弄り5シーズン目を劇場版にしたため、改めて見直すと派手なスピード感になっている、とのこと。
ガバッと風呂敷を広げたはいいものの、かっこいいキャラ(人形を演者に喩えながら)が「もう退場なんですね……」と演者がさる姿に心が痛んだりなど、お祭りなノリになりそう、とのこと。(ジャンプ漫画の登場退場! なスピード感に例えながら)
「スピード感を改めて見ると身につまされるものがある」「余波ですよねぇ……」との言。
……コロナァ…………のこと、ですよね…………。
みなさまも健康に完結を見届けましょうね!
大変な中、虚淵さんご自身の手でお話をまとめてくださったこと、本当にありがとうございます。
ところで、それはそれとして! 虚淵さん執筆ノベライズでシーズン4・5を思う存分書いてくださったりはしないのでしょうか! 欲望願望寺……。
アニメジャパンのトークショーは霹靂社さん公式にて配信中です。
殺無生(セツムショウ)と新キャラ花無蹤(カムショウ)に関係はあるのか
殺無生の話題はデリケートゾーンですからね……(大変人気の高いキャラゆえに)と前置きを挟みつつ。明確な否定の言はありませんでしたが、その後の話的に名前被りそのものは無関係……という認識でよいのでしょうか……。
虚淵さんのお声で、名前の決め方は台湾側とのやり取りによって決まる〜のお話(※既出)が聞けて楽しかったです!
一期の時、向こうの発音を日本表記するか、日本の漢字読みにされるかは悩まれて、殤不患がしゃんぷーしゃんは可愛すぎるしキャラ被り(ら●ま1/2でしょう……)をするから〜などの理由で後者になったそうな。
しかし、望外の長編になったことで音被りが増えていっているとのこと。おつかれさまです。嘯狂狷もかぶってますからね〜。
※この、キャラの名前の話は、ニトロプラス発行の非流通書籍(=書店扱い基本なし)「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀2 公式ビジュアルファンブック」内の一問一答にも載っております!今回の配信では、殺無生は「Carnage(皆殺し)」というイメージ英単語を虚淵さんが出された返答で、台湾側から「殺無生」の名前が出てきた話が出されていました。
あとは余談。話題に対する個人の感想!
同時視聴をしなくなった現代
自分はサンファンの皆さんの感想が聞きたすぎる人間ですので、同時視聴したくてたまらなさすぎるんですよね! 本当はアニメジャパンの前もしようかと画策していましたが、公式さんも準備されているかも……と控えていました。
公式様の出方次第ですが、絶対複数人で同じ回の感想をTLで叫ぶ会!!したいんですよね!!!!
ちなみに、3期放映の時はバンダイチャンネルで無料公開時期がまとめてあったようです。
挿絵の話
いやあのソリステ挿絵、好きなんですよね!
ありがとうあの挿絵の人を連れてきてくれた江波先生の知り合い!!メカはいい!顔が見えないのもいいぞ!
ところでサンファン4期鬼奪天工は活躍しますか!!!!!ロケットパンチ大好きなんですが!!!!!コード丸見えメカ出てきてくれますか?!?!????!?!??!
サンファンも大型機械合体とか本当に見たいのですが。サンファンなら一度作ってくださったら360度ぐるぐる撮影しまくりですよ!!!!!!!
サンファンLINE漫画ありがとう&アマプラ配信して
「プラットフォームの壁がでかい(Kindle・アマプラ以外の配信をなかなか手を出さない)」という話が出ていましたが本当に本当にアマプラ配信していただけませんか祈り!!!!!サンダーボルトファンタジープロジェクト! !!!!!!!!!!!!!!祈り!!!
ざらつきを前提とした昔の作品の高解像度化
こちら難しい話ですよね……。
しみじみと聞き入っていました。
昔の成人向けゲームのリマスター
話題には出てこなかったのですが、エロターンなしの全年齢版沙耶の唄、正直欲しい……。と思いながら聞いていました。
おわり!
本当に楽しいトークでした!
またゲストにきてくださったらとても嬉しいです! 好きなものを語る姿を拝見できること、大変ありがたいですね。同じ時間に生きているHAPPY!
ガンマンのお話、また語ってください!