外苑前に魔物達の死闘を見た!ドラキチ潜入記録!!
みなさんこんにちは。さねとみです。
前回の記事からすっかり間が空いてしまいました。
世間では、1年間続いたリーグがついに完結し、日本人からも多くのMPLが誕生するという結果になりましたね!めでたい!
次の大型イベントである世界選手権に出場する日本人も5人おり、今後もMTGのイベントから目が離せません。
ところで世界的な大会はさておき、先日東京都のとある地方で、約20年程前から一部の人間達により綿々と受け継がれてきた怪しげな儀式が行われていたのを、皆さんはご存じでしょうか。
一説によるとその儀式に集う者たちは、8人で一つのテーブルを囲い、トランプのような札を延々と交換回し続けたかと思いきや、40枚程度の束をお互いに持ち寄り、「しゃか・・・ぱち・・・しゃか・・・ぱち・・・」という怪しげな音を響かせトランス状態に陥るとか陥らないとか。
幼いころに祖父から聞かされたこの話を、私はつい最近まで忘れていましたし、きっと今後思い出すこともなかったでしょう。そう、私のTwitterに、一通のDMが届くまでは・・・
謎の儀式、そう、「ドラキチ~Crazy Draft in note place~」への招待状です。
これが何を目的とし、何が行われているのか。この情報社会においても一切は闇に閉ざされています。
踏み込むにはあまりにも危険な領域。しかし、この機会を逃せば、次にこの謎の儀式に潜入できる日はもう来ないかもしれません・・・
私は熟考に熟考を重ね(1秒くらい)、慎重に返事をしたのでした。
そう、「是非参加させてください」と。この謎の儀式の内容を、詳らかにしてやるという決意を胸に秘めながら・・・
ということで長かった茶番はここまで。
今回は、9/25-26に開催された、ドラチキ合宿への参加レポートです。
なお、ドラキチの様子は二日間通して配信されています!
日本が誇るMPLのピックや、有名プレイヤー同士の対戦などなど、かなり豪華なコンテンツとなっているので、まだ見ていない人は是非チェックしてください!
初日: https://www.youtube.com/watch?v=hRi7hPCtioU
2日目: https://www.youtube.com/watch?v=uXHFXK1r5TI
1.恐るべき儀式の会場!その名も「note place!」
さて、今回のドラキチ合宿ですが、note株式会社さんの強力により、外苑前にある「note place」というイベント会場で開催される運びとなりました。
僕自身はNote Placeに行くのは初めてですが、HPの写真を見る限り、これまでのどのGPよりも圧倒的に「お洒落」な会場であることは確かそうです。
一体どんな会場なのか、わくわくしますよね。
外苑前駅に降り立ち・・・
交差点の坂を上ると・・・
看板が見えてきました!
二回に上がると、見慣れたnoteのロゴマークが・・・。ここが今日の戦場か・・・。
中に入ると・・・
ベンチャー企業によくあるウェ洒棚(ウェルカムお洒落本棚)だー!!!!!!(ちなみに遊びに来てくれた石川さんが受付をしてくれていました)
待合室があるし、なんか豪華だーーーー!!!!!!(Aさんはここで一心不乱にポケモンユナイトしてました)
何故か知らんがキッチンがあるううううううううううう!!!!(Rei Satoさんがコーヒーを服にこぼしてうろうろしてました)
という感じで入るや否やかつてない「オシャ」な会場に圧倒されました。
俺たちは本当に今日ここでドラフトとかいう蛮族の儀式を執り行うのか?最もジャパンのフィーチャーについてコンストラクティブなディスカッションを行ったほうがいいのでは???
こちらがドラフト会場。手前がフィーチャー卓なので、ピックを映すようにカメラがばっちりセットされてますね。写真からは少しわかりにくいですが、席と席の感覚も結構あり、「密」にならない快適な会場でした。
受付を済ませ、エントリーチケットを受け取ると、いよいよドラフトスタートです!!(ちなみに、11:00放送開始だったのですが、あえて10:00集合とするMOパンダさんの采配が光り、時間通りに開始することができました。どう光ったのかは詳述しませんが、とにかく光ました)
(あまりにも見慣れたチケット・・・)
2.さねとみのドラフト模様
さて、ここからはさねとみが実際にドラフトで組んだデッキと、ピック譜を並べていきます。
1回目:赤黒 2-1
(ピック譜(上から1パック目、右が初手です)
1-1はトンでもレアな≪汚れた敵対者≫を素直にピック。
2手目も≪戦慄の猟犬≫と強いアンコモンで文句無しです。
ここまでで黒は是非やりたいなーと思い、1パック目なので黒を中心にピック。1パック目で青の流れは悪く、じゃあ赤と組ませるかーということで、2パック目は赤いカードを中心にピックしていたのですが、結果的に赤の強いカードがそんなに取れたわけではなく、黒のカードは強いけど、赤いカードはそんなに・・・というデッキになりました。
とはいえ、デッキ的には3-0もありうるかなーと思っていたのですが、2-0で迎えた最終戦、箱田さん作の巧みな青赤デルバーt黒に切られ2-1でした。
(箱田さんのTa Ku Mi。玄人っぽいデッキです)
2回目:緑白 3-0
初手はレアの≪ドーンハルトの主導者、カティルダ≫をピック。これまで一回もピックしたことのなかったカードですが、除去られなければゲームを終わられる能力を持っている為、流石に強いだろうということでピックしました。
2手目の≪踊りへの参加≫はピックするか迷ったのですが、初手と非常に噛み合っていることを踏まえ、決め打ちする覚悟と共にピックしました。
決め打ちと書くとあまりいい印象を持たないプレイヤーも多いかと思いますが、この環境のリミテッドは、親和レア・レア・アンコモンのカードがコモンに比べ強力である為、初手に恵まれた場合は、下家への主張も含め決め打ちがある程度肯定されるのかなと思います。
出来上がったデッキは、低マナ域のクリーチャーに寄せられている(というか低マナ域のカードしかねぇ)ものの、押し込む手段がコンバットトリックしかなく少し不安でしたが、何とか3-0できました。
3回目:白黒 0-3
問題の白黒です。初手は強力なアンコモンである≪スカーブの世話人≫で文句無し。
二手目三手目は除去を拾うという、この環境にあるあるなピックだったのですが、途中で青の流れが非常に悪いことに気が付き、どうしようかなぁと青と黒のカード中心にピック・・・していたところまでは良かったのですが、11手目の≪希望の儀式≫を見たところで、さねとみの脳内に稲妻が走ります。
「もしかして、アレとコレが組み合わされば、まだ世界で誰も試したことのない強力なアーキタイプが誕生するかもしれない・・・いや、する!!!」
11手目ということは、卓内の誰も取らない、どころか見向きもしないということを意味しており、つまりこのカードはパックから出れば出るだけ回ってくるというわけです。
であれば、このアンコモンは無限に回収できる・・・
そして私は、この環境において、過小評価されているあるカードに目をつけていたわけです。
そのカードはずばり≪腐敗した再会≫!!!
なんとこのカード、1枚で2/2が二体も出る!!!!!(腐ってるけど)
しかもインスタントタイミングで!!!!
つまりこれはイニストラードドラフトにおける≪集合した中隊≫(腐ってるけど)!!!!
二手目の初手が≪シガルダ教の救済者≫だったことも後押しとなり、最強デッキ誕生に向けて爆走しました。
その結果、生まれたのがこのオルゾフカンパニー a.k.a イニストラードです。
なんと≪希望の儀式≫を3枚もピックでき、除去あり、必殺技あり、ついでに≪包囲ゾンビ≫で飛び道具もありと、ハチャメチャ強そうなデッキが爆誕です。
3-0の予感に胸を躍らせながら、対戦の席に尽きました。
結果は先にも記した通り、無残にも0-3。
というのも、このデッキはインスタントのクロックからバーランで1ゲームは取るのですが、ドラキチに来ているプレイヤーともなると、2度目以降はケアされてしまいなかなか決まらないというわけです。
しかもこのデッキは致命的な弱点を抱えていました。
そう、なんと、クロックの源であるゾンビ君たちは、一度殴ると盤面から消えていってしまうのです。(カードテキスト読み上げニキ)
つまり、バーランを打って相手の盤面を壊滅させたと思ったら、コッチの盤面も灰燼に帰すという、意味の分からない状況になるわけで。(なので、2枚目以降の≪希望の儀式≫には絶望しかありません)
しかもデッキにゴミしか入っていない為、全くもって「集会」も達成しません。
一度殴ると消えるゴミと、全体1/1修正という弱めのバットリが3枚も入っているこのデッキは、もう使うのがつらくなるくらいに弱かったです。
途中から≪腐敗した再開≫と≪希望の儀式≫というデッキの根幹をなす2枚があまりにも弱いと気が付き、サイドアウトし始めた時点で、このデッキは終わっていました。
とほほ、もう二度とこんなデッキ組まないよ。
4回目:白黒 1-2
除去を集めながら、途中で白の流れがいいなぁと白をつまんでいき、自然と白黒となりました。
サクリファイスシナジーもしっかりあり、なかなかいいデッキだと思ったのですが、あえなく1-2でした。
なお、卓がフィーチャーだったので、Rei Satoさんとの1試合目、及びなかしゅーさんとの2試合目は下記のアーカイブで見れたりします。
https://www.youtube.com/channel/UChJtsiA4EUM3N5W5ka5oO_A
なかしゅーさん戦は≪先立たれた生存者≫をうまくひっくり返すかに囚われすぎて、プレイがイマイチでしたね・・・反省。
3戦目は、白黒ミラーだったのですが、≪八方塞がり≫や≪地下室からの這いあがり≫など、リソースに差をつけるカードをプレイされ、負けてしまいました。
せっかく取れてた≪血の契約≫をこのマッチアップで入れなかったのは、ゲーム感をつかみ切れていなかった証拠なので要反省です。
5回目:青白 1-2
初手はレアの≪記憶の氾濫≫
2回打てる≪時を超えた探索≫なので、当然強いと言えば強いのですが、前のめりな環境であるイニストラードではちょっと打ちづらいカードです。
ただ、3手目で流れてきたのがこの2枚。
2手目に黒の除去を取っているし、青黒というアーキタイプは強いし、というか≪戦慄の猟犬≫もただ強だし・・・と、一見≪不吉な休息地≫を取る理由は皆無なのですが、
このカードは青白ならけっこうやるという話がドラキチ内であり、「一度も使ったことないし、初手のレアも噛み合ってるし、いっちょ使ってみるか!」ということで≪不吉な休息地≫をピック。
そこから無理やり青白を決め打つようにピックしていくのですが、どうにもカードが流れてこない・・・。
いったいこの卓はどうなっているんだ!!!と叫んだ結果、卓に青白が3人いるという衝撃的な事実が発覚しました。
というわけでカードが全然足りず、あえなく1-2。
ちなみに下家の高橋さんはしっかりと黒をやっており、3-0しておりました。
6回目:青緑t白 3-0
初手は≪カエル声の写し身≫。そこから流れの良い青を中心にピックしながら、青がないときは強いカードをピックしていった結果、緑が集まってきたので、自然と青緑の多色デッキを意識したピックに。
2パック目の初手も≪粗暴な聖戦士≫と恵まれたもので、すんなり白タッチも決定しました。
この環境は強力なカードがシングルシンボルであることが多いため、緑系のデッキを組む時は積極的にタッチしていきたいですね。
3.評価の上がったカード、下がったカード
3.1評価の上がったカード達
せっかくなので、僕がドラキチで得た知見をつらつら書いていこうかなーと思います。まずは評価が上がったカードについて。
①餌鉤の釣り人
攻めるデッキでは死んでも問題ない序盤のアタッカーとして、受けるデッキでは相打ちを嫌がらせることで相手の足を止め、青白や青緑などの墓地活用デッキにおいてはリソースにもなると、かなり万能なカードです。
青絡みのデッキには何枚あってもいい(はちょっと言い過ぎかも。コモンだし)
②農家の勇気
+1/+1カウンターを一個置くと書くと途端にしょぼく見えますが、この環境緑以外は結構クリチャーのサイズが小っちゃいので、サイズが一個上がるのも意外と馬鹿にできなかったりします。
青白なんかでは軽いフラッシュバックとしてシナジーもあったりと意外と馬鹿にできないカードです。
○風変りな農夫
ムカデに餌をやっている、あまりにも風変りな農夫。緑多色系のキーカードで、土地をしっかり伸ばしながら「フラッシュバック」や「降霊」などのリソースを齎します。
つまりこいつは実質アンリコです。アンリコノーフ。
○祭り壊し
除去で押し込むアクションが強い環境なので、殴るときはだいたい3/3。コモンということもあり枚数が集めやすいので、≪祭り壊し≫を軸にしたデッキも組みやすそうということで評価アップ。
3.2評価の下がったカード達
○墓地への幽閉
一回殴られて貼るなら悪くないかなーと思っていたのですが、環境的に殴れない除去はやはりイマイチ・・・。使うのであれば、青緑のような墓地をちゃんと貯めれるデッキがいいなぁということで評価ダウン。
○嵐の捕縛
青赤のスペルで、しっかりデッキ組めば超デカい!!!というイメージだったのですが、やはり5マナと重いわりに、だいたい3/3か4/4とサイズもイマイチなことが多く、総じてイマイチなカードだなと。
4.〆
ということで、今回のドラキチレポはここまで。
お洒落な会場を用意してくれたnote 須山さん
素敵なイベントを企画し、実現させてくれたMoパンダさん
長時間の配信で会場の様子を伝えてくれたハマさん
パックを提供してくれた東京MTGさん
会場運営スタッフの皆さん
そして、配信を見てくれたYou・・・(複数形です)
この場を借りて、改めて感謝の言葉を述べさせて頂きます。
本当にありがとうございました!!!
もし「もっとこういう情報が知りたい!」とか、「あの人の話はないの?」等質問があれば、Twitter等で答えられますので、気軽にご質問ください!
ここからはちょっと宣伝
筆者のさねとみは実は細々と配信活動をしております。
始めた頃は視聴者0人の廃墟のような配信でしたが、最近は見てくださる方が増えてきており、街くらいにはなってきました!
幼女も大分板についてきたり、調子に乗ってスタンプを作ってみたりしているので、是非見に来てくれると嬉しいです。
だいたい月・火・金の20:00くらいから配信しております。
https://www.twitch.tv/sanetomi
では、今回の記事はここまでということで。
ご精読ありがとうございました!!
(ご意見・ご要望はTwitterまでお願いします!)