見出し画像

お気に入りの一曲を堪能する私の楽しみ方。レコード、カセットテープ、CD、YOUTUBE、サブスク それぞれのハードで音源を聞いてきて

TPOに合わせて再生するハードを変えることに楽しさを感じています。良い音や良い映像、こだわればキリがないし金銭的にも際限がないです。100均有線のイヤホンは音が悪いというけれど、そもそも音楽を生業にしていない私には音がクリアに聞こえるか、ノイズが混ざるかの違いくらいしか分からないし、混ざるノイズの具合はどの程度かで不快かそうでないかの些細な差です。朗読ならクリアに文章がわかりやすく聞こえる方が理解しやすく良いと思います。でも音楽ならあえて音質の悪いとされるスピーカーでもそんなものかなって思うし、好きな人の声ならカセットテープの聞きすぎて少し伸びた擦り切れた音でも好きだったです。ラジオも今はラジコとかで比較的クリアに聞こえる媒体もあるけれど、やはり私にはダイヤルをひねりながらジージー言わせて「文化放送はどこ???」って言いながら窓際でアンテナを伸ばし、日差しを浴びながらザラザラのパーソナリティの声やリクエストされる音楽を聴くのが好きです。スマホからイヤホンを外して直接音を流すのも楽しい。私のスマホはガサガサした音がして声質やロックな曲だと歌声を潰してしまうこともあるけれど、空間音楽として作業用BGMならそれもまたいいです。お気に入りの曲や声を聴くと聞き入ってしまって作業止まっちゃったり、間違えることもあるから。ノートパソコン内蔵の音源で聞くのもまた違う。でも時には自分にとっての良い音で聞きたいこともあるから、お気に入りのイヤホンで(とは言っても家電量販店で数千円程度の有線ですが)誰にも邪魔されず聞いています。ハードを変えるだけで、好きな人の好きな楽曲を様々な音で楽しめる。新しい発見のある音楽の楽しみ方です。いつも聞いているイヤホンやスピーカーに飽きたら、試してみたら聞き慣れた楽曲も新鮮に聞こえてもっともっと好きになるかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!