見出し画像

LED電球より白熱電球のオレンジ色の光が好きというのもあるけれど

我が家では居室のLED電灯よりも居室内にあるキッチンのレンジフードについている白熱電球40Wの明かりが一番活躍しています。LED電球って高いですよね。調光機能がなければ電球は安価で買えるようになったけど100均でも買える白熱電球に比べれば高いし、明かりが眩しすぎる気がします。お仕事とか明るくないと困る方もいると思うのですが、私には必要ないなと感じてしまいます。このように私は当たり前についている世間の設備が全般無駄に感じてしまうことがあります。もちろんそれが当たり前の生活をしていた人から見たら普通だし無駄でも何でもないです。きっと私が当たり前に使っているものも誰かから見たらいらないものがあると思うのでそれを否定するわけではないのです。部屋も不動産屋で賃貸契約の際に二人で住みたいといったら1LDKや2K以上の部屋を勧められました。私が一人掃除をしたり維持したりするには四畳半もあれば十分なのですが、今は二人住まいなので居室は六畳以上あると思います。今の部屋は大家さんの良心で二人で住まわせていただいているワンルームなのですが、風呂トイレは別だしベランダがないので洗濯機置き場が室内にあります。以前住んだことのある部屋は洗濯機を廊下やベランダに置いていたしユニットバスだったので、これは贅沢だなと感じました。ただ室内に響きわたる洗濯機の音は騒音だと感じたから外置きの方が使用中は室内が静かで良いかもしれない。2WAYといわれる、例えば袖が取り外せるコートや後ろ前どちらにも着られるセーターなんかも一つの使い方しかしない。あれこれ使えて便利ですよの機能を使いこなせないともったいないなと感じて単一機能のものを選ぶようになりました。実際私にはその方が管理が楽だし、価格も安い気がします。人によってはいらないものがついてそのために価格が上がり結果、私たちの生活も圧迫されているように感じているのです。これついてるの当たり前だよねという思い込みを捨てて面倒がらずにちゃんと設備を選べたらお金も節約できてもっと暮らしやすくなるんだろうなと思います。今はそれをしようとすると逆にお金がかかってしまうこともあるので難しいと感じています。

いいなと思ったら応援しよう!