見出し画像

30代、脳出血になりました。~発症24日目~42日目~


 転院後のリハビリ

転院した日に、私の体の具合を見てくれたPTさんは部長さんで担当とは違うと翌日にわかりました。
部長さんは、私のバランス感覚、歩く時にどんな癖があるか、感覚障害はどのくらいかを念入りにみてくれました。
翌日に私の担当のPTさんとSTさんと会い、OTさんはその日はお休みでしたが、その翌日には会えました。
みなさん、若くてビックリしました。
私も病院の中だとかなり若い方なので
おばあちゃん、おじいちゃんが私の顔を見てキョトンという顔をしています。
そんな中、必死にリハビリを毎日やるぞ!と思っていましたが、最初の1週間はテストやどこまで動くかや、どんな事をしていきたいかなどの話し合いからスタートして、全然疲れず……こんなんで大丈夫なのかなと少し不安になりました。

本格的に

リハビリが本格的にはじまりました。
まず、装具を使って練習していくことになりました。
私、装具使うのか……と少し不安な顔を見せると
この装具もいずれ、なくても歩けるようになるのを目標にしていきましょう、と言われ
すごく安心して取り組む事ができました。
手の方も、急性期病院の時より回復してきて
テストも満点で健常の手とあまり変わらない動きも出来るようになりました。
ただ、まだ苦手な動き、疲れ、感覚障害があり課題があります。
STさんとも色々なテストをしました。やはり、急性期病院にいた時よりスピードが上がってたり回復はみえました。
テストも問題はなく、STに関しては毎日でなくてもいいかなという事になりました。
 私からしたら、やはり前の自分と今とでは頭の回転が違うなと実感しています。
 記憶や、計算、話すときの話題や内容が前みたいにポンポンと出ない、文章を読むのが苦手になった、同時に考えるのも苦手になった……などなど、大変な事が増えました。
そこを少しでも回復出来るように、STの時間も大事にしていきたいと思います。

クリスマス🎅とお正月🎍🌅🎍

私がいないクリスマス。
私がいないお正月。
毎年毎年、準備に終われ買い物も大変で予定がいっぱいな年末。
仕事もなんだかんだあったりして、休む休むと言いながら会社にきていたり。
そんな普通な日常だったのに、今年は一変してしまったなーと思ってました。
子供にもママと一緒にケーキ食べたかったなと言われ、嬉しいような申し訳ない気持ちになりました。
旦那も今まで私がやってきていたクリスマスの準備をやらなきゃいけなくなりとても大変そうでした。
ごめんね、ごめんね、本当にありがとう。
何回も心で思ってました。

今年は元気に何事もなく普通のクリスマスと年末を過ごしたいな。

いいなと思ったら応援しよう!