0歳フルタイム復帰ワーママのぐち(2021年)
2年前?の夏に書いて投稿していなかった散文です。
今の所感も追記しています。
*****
こんにちは、新米ワーママです。
保育園に預け始めて3ヶ月過ぎました…
怒涛すぎるワーママの日々を少し振り返りつつ、世のワーママはすごいな、どうやって生きてるんだ…という疑問が消えないままこの文を書き連ねています。
昨年(2020年)秋に出産し、0歳で保育園に入り職場を復帰しました。
時短も選択できたのですが、中間管理職であることと、働き方改革が進んだため、フルタイムでもやれそうだと判断し思い切ってフルタイムで3ヶ月乗り切りました。
そんな私のワーママ生活を記していきたいと思います。
■時差出勤とテレワークがなきゃやってけない
幸か不幸かわかりませんが、感染症の蔓延防止によって大きく進んだ働き方改革、つまり
シフトの自由制
テレワーク
の2つが導入され、ほんっとうに助かりました。というかないとやってけません。
弊社の一般的な勤務時間は8時半~17時半ですが、この自由シフト制を使って私は朝の7時から16時までの勤務時間で働いています。
しかも、テレワークも利用できるので、基本的には隔日でテレワークしています。テレワークの日は睡眠不足から少し遅めのシフトにする、ということが可能。
そうでもないとやっていけません…
他の会社の人はどうやってるんでしょう。時差出勤と時短勤務制度をフル活用した上で、保育園に延長保育をしているということですかね…それは本当に辛い。今でも私かなりつらいのに。
■通勤時間という都会の闇
闇なのかわからんですが、都内近郊に住んでいる多くの人がある程度の通勤時間を強いられています。私は結婚で夫の実家のある隣県に引っ越したので、通勤時間が30分→80分に増えました・・・
とはいえ、都内近郊の多くの人は多少住む場所が選べる立場にあったとしても家賃や住環境を考えると1時間前後の通勤は普通なのかなあとは思います。
1時間といっても、家から駅、電車の待ち時間、駅から職場の徒歩、買い物とか職場に着く前のバッファとかを考えると、1時間半ぐらいは必要だし、そうすると往復3時間・・・電車は混んでるし、体力的にも精神的にもしんどい。
私なんかはもう夫の実家の土地なので引っ越す自由はなく。というか夫もまあまあ職場遠いんですけどね。
住む家より職場を変えるほうが現実的なのかもしれない。でもこんなに自由なシフトで自由にテレワークできる職場何てあるのかなあと思うと転職もできない。そもそも産後のママの転職活動なんてうまくいく気がしない。
■母乳がしんどい
私自身は別に母乳育児をしたかったわけではないんですが、結果的に母乳が殆どと言う状態になっていて、それがかなり負担です。
元々混合の予定でしたが、ミルクを赤ちゃんが全然飲んでくれず、母乳の回数が毎日10回以上という感じでした。ぴよログを見返すと母乳の記録だらけです。
体が小さく成長曲線を下回っていて(出産時から少し小さめだったので、そのまま成長曲線の少し下をなぞるような形)、病院と相談して完全母乳にはせずミルクを飲ませる努力は続けていました。だいたい40とかしか飲んでくれないんですが、完母ではない。数%ミルクみたいな感じです。
保育園に行き始めたらどうかというと、保育園の中では諦めてミルクを飲んでくれており、とりあえず一安心でした。でも、帰宅するとママがいるとわかるので、母乳を求めて泣きます。保育園に入ってから母乳を続けるつもりなんてなかったのに、結局家ではミルクを飲んでくれず、家だけ母乳が続くことに…
帰宅してそのままお風呂場に直行するのですが、そこでまず授乳。入浴が終わった後も水分補給もかねて授乳、寝る前に授乳、夜中に一回授乳・・・という感じ。睡眠が阻害されます。しかし家だとミルクはあんまり飲まない。作って飲まないと徒労すぎるので諦めてきてます。
朝は上記のとおり私の出勤が早いのでパパだけなのですが、その際はミルクを100ぐらい飲んでくれたり、やる気がなくて40のときもあり、みたいな感じです。
搾乳はそんなにしていないです。味というより哺乳瓶があまり好きじゃないというか、ママがいるのになんでよ、パイよこせ、と赤ちゃんながらに思っているのかなと感じています。
■体調不良and通院and…
今のご時世だからなのかみんなそうなのかはわかりませんが、慣らし保育から何度も何度も風邪をひき、病院に行き、風邪をひき、私にうつり…の繰り返しでひたすら病院通いです。
半休をとったり土曜日に行ったりしてますが、発熱診察はものすごい時間がかかるし、子育てってとにかく風邪と病気との闘いだったんだ、と初めて知りました。これ昔は違ったんですかね…? 一番聞いてないよ!って思ったことでした。
やばいです、ほんとうに毎週のように風邪、病院、自分もうつる、家族もうつる、また風邪……なんだこれ。
ちょっとでもコンコンしていると保育園に行けなくなるし(これは今だけなのかな…)、風邪ってこんなにやっかいだったのかと。
今の世の中ただの風邪でも出勤できないし、他の人にうつせないし、ストレスが半端ないです。風邪で鬱になりそう。
■家事いつやんの問題
ワーママの最も大きい悩みなのに最後に書きますが、家事っていつやるんですかね?誰かに教えてもらいたい。家事をやる時間が1秒もない。
お風呂は洗えないので入れない、洗濯は保育園の物があるので夜中に放り込んで朝出して保育園バッグに詰め込む(乾燥機を使えないものも無視してつっこんでます…)。料理はもう子供を産んでからしてないですね…離乳食の用意は料理ともいえないレベルです。生協の冷凍を解凍するのみ。
掃除は土日の午前中に子供を連れて外(だいたい病院)に行っている間に、もう片方がやる、という感じです。平日はベビーサークルの中をたまに拭くくらい。
家事があまりにひどいのでリアルで実態をいえないレベル。
本当に子持ちのお母さんはいつ家事をやってるんだろう…家事コンサルタントみたいな人に教わりたい。
■夫の協力と職場の協力
ここまで悩みをつらつらと書きましたが、うちの場合は夫も職場も大変協力的です。たいていのママの悩みって「夫が悪い」「職場がよくない」みたいなことが多いのですが、私の場合はそうではないです。夫は私と同じくらい家事も育児もやってくれます(母乳はあげられませんが)。職場もホワイトで急に休んでも文句言われません。今の職場内にワーママがまあまあいるというのもありますが。
ただ、夫の協力も職場の協力もあるといっても、それは結局一般的なレベルなんですよね。職場だって勤務時間が変わるわけではないし、家から近いわけではないし、夫も料理が上手とかそういうわけではなく、家事レベルは私と同じくらい。その範囲だと大きな悩みの解消にはならないんですよね…
■タイムスケジュール
というわけで、ワーママのみなさまはどうやって暮らしてるの? どう生きてるの? と私には素朴な疑問が湧いているわけです。まともに生きられないのが乳幼児のいる共働き世帯なのでしょうか…
最後に私のタイムスケジュールを乗せておきます。見てのとおりマジで練れてないですが、テレワークの日に睡眠してなんとか乗り越えてます。
4時→授乳
4時半→起床+家事(軽い掃除+保育園の用意)
5時半→自分の身支度
6時前→家を出る
7時前→会社の最寄り駅到着
7時~16時→勤務、走って電車へ
17時半→お迎え、夫婦の弁当を買う
18時→入浴
19時→離乳食と授乳
20時→我々の夕食
21時→娘の寝かしつけ
22時→起きて洗い物、片づけ、歯磨き
23時→睡眠
2時→授乳
*****
以上が、子どもが0歳の時に書いていた愚痴です(笑)
今、娘は3歳になりました。こんな感じで過ごしています。
正直、今もタイムスケジュールはあんまり変わっていませんが、最近は9時に寝ている私です。子供が3歳になった時のワーママの生活もそのうちちゃんとまとめたい。
この頃、授乳が多いのが問題というのはあるんですが、とにかくうちの子は母乳離れができず、結局1歳後半まで飲んでました。
断乳もしぬほど大変だったので仕方なかった感じです。最初からミルクにしておけばよかったのかもしれませんが、ミルクはミルクで消毒と作るのがしぬほど面倒で…母乳はいつでもどこでもあげられて、準備もいらなくて、楽といえばめちゃくちゃ楽。一長一短ですよね。ミルク7割母乳3割ぐらいが理想だけど、母乳をあげちゃうと赤ちゃんは母乳に偏るのでそんな理想の割合にはならないです。
なんでこんなに頑張ってたんだって思われそうですが、正直働くのは辛くなかったです。というのは、仕事が気晴らしでしたね、この頃は。
冗談みたいですが普通に友達にそう言って驚かれたのを覚えてます。職場は多忙ではありますが、人も悪くなく、頭を使うので普段の育児家事との良い切り替えになるんですよね。
夫の育休が最近は当たり前になりつつありますが、正直育休より男女とも時短をもうちょっと広めてもらいたいですね。しかも1時間とかじゃなくて3時間ぐらい。子供が小さいうちの数年くらい多少お給料減ってもいいんだけど。でも実現はできないんだろうな。
あと有給が本当に足りなくて困ってました。さすがに今は多少余裕が出てきましたが…体調不良とか子供の体調不良とかは別の休暇制度を用意してほしいです。当時は熱があると本当に絶対に外に出るなって感じでしたし…ここの制度改革はあまり言う人がいないのですが、子育てしてると切実です。子供の看護休暇は有給にしないで…せめて自分の体調不良は有給にしないで……