
AI音楽の配信を止める理由
数週間前からAIで作った音楽を配信するという取り組みをしていたが、やめることにした。

自分がやめる+他人にオススメしない理由
そもそもアクセス・再生数すら集まらない

誰にでも出来るため飽和することが目に見えている。というか既にレッドオーシャン
もともと音楽配信というのは厳しい世界だったが、AIによる簡略化でさらに競争は厳しくなる。
というか既にレッドオーシャンだ。
収益性が低い
そもそも音楽のサブスクというのは再生単価が低すぎる。
コンテンツ制作に労力を費やすなら、もっと時間効率の良いものはいくらでもある。
成功できそう・オススメできるパターン
再生回数を増やす何かしらの明確なプランを持っている
「再生数を増やすプランってなんやねん」って?
それが分かるなら自分でやって稼げばいい。
考えなしに「AIで音楽が作れるらしいからやってみるか~」程度のノリで行ってしまったのが間違い。
私はブラックジョークソングを作ることを検討している。
別の媒体から流し込む
YouTuberやSNSで多くのフォロワー・ファンを抱えている人がオリジナルソングを出し、ついでにサブスクサービスでの音楽配信も行うなら一定の収益は見込めるだろう。