サモランでカンストを楽に目指すための考え方

サーモンランにおけるカンストは一種のエンドコンテンツかと思います

カンストを目指すには色々な方法があると思いますが、1番簡単なのはカンスト経験者のフレンドにキャリーしてもらうことだと思います
味方が強いから当然ですよね?
ではフレンド無しのバイトで強い味方を引く可能性を上げる方法を考えたことはありますか?

カンストを目指すには多大な前提知識とそれを活かす一定のキャラコンが必要になりますが、そういったことは他の人が解説していると思うので、
私からは少し変わった視点でカンストを目指すための意識や考え方をお伝えできればと思います

私が説明したいのは下記3点です
この時点で何となくわかる人は③から読み進めてください


①まずは自身の称号,評価を「でんせつ」に上げること

カンストを目指すのであれば「でんせつ」まで上げることは最低条件です

・前提

ガチマッチにおいて強い相手プレイヤー1人に試合を壊された経験は誰しもあると思います
バトルはPvP(プレイヤーvsプレイヤー)であり、あれは敵となった1人のプレイヤーが強すぎた故に起きる悲劇です

一方サーモンランというゲームはPvE(プレイヤーvsCPU)であり、サーモンランにおける敵はCPUです
敵の行動や強さは一定であるため(危険度による難易度の差異はありますが)、自身や味方の強さがそのままバイトの勝ち負けに直結します
そのため早い話、味方が強いほど勝ちが安定します

・バイトにおける味方はどのように決まるのか?

サーモンランでは評価,称号が近い人とマッチングします
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/サーモンラン
「称号と評価値」

例えば「たつじん +1」の評価40でバイトを始めた場合、「たつじん +1」の評価40に近い人が味方になります
「たつじん +1」のバイトに「でんせつ」の味方が来る可能性は低いです
当たり前ですね

・強い味方を引くためには?

自身の称号を「でんせつ」まで上げてください
「たつじん +1」のバイトに「でんせつ」の味方は原則来てくれません
それを言ったら元も子もないかもしれませんが理由はあります

サーモンランの評価システム上、強い味方はもう「でんせつ」から落ちることが原則ないからです
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/サーモンラン
「シフト変更時」

シフトが変わった時、評価はバイトを終えた時の「称号 40」になります
「でんせつ 100」で終えた場合、次回のバイトは「でんせつ 40」からスタートします
またVersion5.2のアップデートにより、そのステージにおける銅バッジ(でんせつ 400)を達成した場合、
どれだけ称号が下がっても次回そのステージにおけるバイトは「でんせつ 200」からスタートします

もちろんサモランは称号が全てではありません
「たつじん +1」にいる人でも「でんせつ」より良い動きをする人は一部いると思います
ただしその希少な人を毎試合味方に選ぶことはできません

サーモンランのマッチングは自身の評価に近い人という基準しか持ちません
オオモノ処理数が近い人,納品数・赤イクラ数が近い人といった基準はありません
そのため「たつじん +1」よりも「でんせつ」の方が強い味方が来てくれる可能性は高いです

・ 「でんせつ」に上げるには?

称号が降格するリスクのあるバイトは絶対にしないでください
評価値が0を下回ると1つ下の称号に降格します

バイト終了時に1wave目で失敗した場合、評価値は-20されます
「たつじん +1」の評価40の場合、「たつじん +1」の評価20になります
「たつじん +1」の評価20の場合、「たつじん +1」の評価0になります
しかし「たつじん +1」の評価10の場合、「たつじん」の評価40になります

降格を絶対に回避する方法はシフト変更を待つことです
つまり評価10になった時点でサーモンランのプレイをやめ、シフト変更後にプレイを再開することです
シフトが変わった時、評価はバイトを終えた時の「称号 40」になります
つまり「たつじん +1」の評価10でバイトを終えても、シフト変更まで待てば、「たつじん +1」の評価40に戻ります

はっきり言いますが、降格という多大なリスクを冒してまでサーモンランのプレイを続ける必要はありません
称号を1つ上に戻すことが果てしなく辛いからです

自身の称号が1つ下がることは、味方の質が1段階下がるといっても過言ではありません
再三伝えますが、サーモンランは自身や味方の強さがそのままバイトの勝ち負けに直結します
現在の称号を維持しながらバイトを続ければ、短時間で必ず「でんせつ」になります

②シフト変更と同時にプレイを始めること

通称「スタダ(スタートダッシュ)」と呼ばれるものです

・前提

強い味方は「でんせつ」から落ちることはないと上記で述べました
逆に「でんせつ」に入ってしまえば強い味方を引く可能性があがります
そのため「でんせつ」に一度上がった人は、二度と「たつじん +3」に落ちないよう徹底してください

・シフト変更直後

そのステージの最高評価値が「でんせつ 400未満」である場合、次のバイトは「でんせつ 40」からスタートします
つまり「でんせつ 200~390」の実力がある人でも、シフト変更直後は
「でんせつ 40」としてバイトに潜ることになります

サーモンランのマッチングは自身の評価に近い人という基準しか持ちません
直近のバイト結果やシフト変更前の評価値も見ていません

つまりシフト変更直後であれば、自身が「でんせつ 40~100」相応の実力でも、「でんせつ 200~390」相応の人が味方に選ばれる可能性が高いということです
この状況を狙って味方の恩恵に預かって、バイト連勝を狙うことをスタダと呼びます

・スタダの注意点

シフト変更直後30分以内にはプレイしてください
シフト変更から時間が経てば経つほど勝ちが安定する人の評価値はあがり、自身との評価値の差が開いていきます

シフト変更から2時間もあれば評価値は約200上がります
自身が「でんせつ 40」の場合、評価値を200上げられるような人とは
もうマッチングしません

・スタダの目的

スタダは強い味方の恩恵に預かってバイトに連勝することですが、
スタダを用いて「でんせつ 400」まで上げきることを目的にしてください

「でんせつ 400」まで上がれば、シフト変更直後は「でんせつ 200」からスタートします
つまり「でんせつ400~590」の実力がある人でも、シフト変更直後は「でんせつ 200」としてマッチングできます
もう分かりますよね?

スタダで強い味方とともに評価を上げることで
シフト変更直後の初期評価値を上げ、
そこからスタダでより強い味方とともに評価を上げることで
さらにシフト変更直後の初期評価値を上げる
これが「でんせつ」でスタダをする目的です

③バイト中に最低限すること

・前提

強い味方を頼るという考えを根底にしているため、
味方の足を引っ張る行動はしてはいけません

・最低限すること

1.極力海岸に行かない
難しいことは味方に任せて自身は簡単にできることを確実に遂行しましょう
自身で難しいことを対応する必要があるなら、遠慮なくSPを使いましょう

2.納品の徹底
難しいこと(オオモノ処理)を人に任せる以上、納品は必ずしましょう
コンテナ周りにある金イクラの納品はもちろん,コンテナから離れた金イクラやハシラの上にある金イクラも全て納品しましょう

3.デスしない,味方を蘇生させる
難しいこと(オオモノ処理)を人に任せる以上、自身のデスは抑えて味方の蘇生を徹底しましょう
あなたは生きていても最低限の仕事しかできませんが、あなたがデスすれば味方の負担が増えます
味方が生きていればあなたより良い仕事をするので、真っ先に蘇生させましょう

この立ち回りは全試合全勝を保証するものではありません
オオモノ処理して金イクラを作ってもらうのは味方に任せ、
誰にでも簡単にできる納品を確実に遂行することで、
味方が作った勝ち筋を取りこぼさないことを主とした立ち回りです

この立ち回りだけでも「でんせつ 400」には上げられます
特に「2.納品の徹底」は重要なので別の記事で扱います
納品についてはこちらの記事をご一読いただければ嬉しいです

・上記3点を読んで不服に感じた方

本当に最低限のことしか記載していないのでこう感じた人もいると思います
「場合によっては海岸に行くべきでは?」
「持っている武器やSPによっては納品よりもオオモノ処理を優先すべきでは?」
「味方の動きが怪しい時は難しいことを自身が対応すべきでは?」
「簡単なことは味方に任せて自身はより効率的な動きを目指したい」

知識や経験をもとにした行動の優劣を自身で判断できる時点で、
あなたは味方の恩恵に預かるだけの人ではもうありません

初めは強い味方に甘えていいと思います
ただし回数を重ねていくと味方に甘えるだけで勝てない場面も出てきます

カンストを目指すうえで知識やキャラコンは避けられない壁ですが、
それを意識するのは上記のような勝てない場面が出てからでも良いです
何より強い味方の動きを実際に見て、
真似したり,意図を調べることで知識や経験を重ねられるのが利点です

④終わりに

今のサーモンランは魔境です
Version5.2のアップデートからステージバッジによる初期評価値の最低保証が導入され、カンストを目指すことを楽にはなりましたが、
カンスト経験者が低レート帯に来ることは原則なくなり、
低レート帯からカンストを目指すことはより難しくなりました

サモランにおけるカンストは難しく、
知識やキャラコンは一朝一夕では身に付きません
なので楽できる箇所で楽しましょう
甘えられる箇所は甘えましょう
低レート帯の泥沼から抜け出すだけで世界は変わりますし、
何より精神衛生が良い方が長くプレイできます

皆さんの良きシャケライフを心よりお祈り申し上げます

いいなと思ったら応援しよう!