見出し画像

古民家に住み始めた頃の状態

※当時の写真を残していなかったので、僕が見学に行った時の写真です。
家具などは高価なものは全部なかったです。笑

大まかな状態としては、かなり状態は良かったと思います。
お風呂やキッチンも昔のままでなく、すでにリフォームされていました。
屋根の状態もよく、雨漏りもありませんでした。
汲み取り式でなく、水洗になっていて、お風呂もユニットバス。
オール電化でエコキュート。
昔の雰囲気を残しつつ便利といった感じです。

しかし、エアコンとエコキュートは壊れていました。エアコンは僕が使わないので、そのままで、エコキュートは治すのに2週間ほどかかり、寒かったのでちょっとお風呂には苦労しました。

引っ越しから1週間は、天井、壁、床の全ての埃を落とし、綺麗に掃除しました。それくらいいろんなものが溜まっていました。

そして、屋根裏にも動物が住んで、バタバタとうるさかったので、屋根裏に入り、徹底的に掃除しました。天井にあがったので、また埃や砂が下に落ち、再度畳も掃除。動物の対処はどうしようもないので、罠の設置だけにしました。

前の人のものも多く残っていたので、それをどう配置するべきか悩みました。一つの部屋にまとめたので、一つの部屋は使えない状態に。

とはいえ、状態がよかったので、あまり苦労せずに住み始めれました。
普通なら、もっと苦労すると思います。

外観

外観
納屋

屋根も綺麗で、外観それなりに綺麗な状態でした。

内部

玄関

土間玄関で、板の下には芋壺(地下に芋を保管する場所)があって、なかなか味があると思いました。

ソファーなど、高価なものは全部ありませんでしたが、それなりに綺麗でした。

洗面
お風呂

洗面とお風呂は、リフォームされていました。

キッチン

キッチンも元々土間だった部分をリフォームしてされていたようで、フローリングでオール電化でした。


こんな感じで、結構便利な古民家だと思いました。



いいなと思ったら応援しよう!