
自由に生きるのが一番難しい
子どもの頃は早く大人になりたかった。
お父さんの姿を見て
仕事の日はお酒を飲んで陽気に帰宅し
出張帰りはお土産を買ってきてくれて
休みの日はゴルフに行き
毎日、自由で楽しそうだなと思った。
それに比べて小学生の自分は
毎日決まった時間に登校して
授業では先生の話を静かに聞き
一ヶ月分の決められた給食を食べ
教室の掃除をする。
昼休みと下校してから夕飯の時間
までだろうか。
好きなことをして遊べたのは。
サッカーをしたり
バスケットをしたり
ドロケイをしたり。
限られた時間を友だちと目一杯遊んだ。
新しい遊びを考えたり
行ったことのない場所に探検に行ったり。
こんな時間がずっと続けば良いのに
と思っていた。
いざ大人になってみると
自由に選択できる範囲は広がった。
何をして稼ぐのか(職業選択の自由)
どこに住むのか(居住の自由)
どこで食事をするのか
どこに旅行に行くのか
誰と付き合うのか。
20代の頃は
すべてにおいて自由に選択できるので
とても楽しかった。
やっぱり大人になるって良いなと思った。
しかし年齢を重ねると
自由に選択したことの
責任を感じるようになった。
自分で選択したことの結果を
すべて受け入れなければならない。
だんだんとその責任の重さに
重圧を感じるようになった。
自由に生きるのは難しいな
世の中ってシビアだなと思った。
30代の頃だろう。
そして40代、
いろいろ経験して
自由だ、重圧だなどは考えなくなってきた。
とにかくやるしかない。
どんな理由があっても
自分がやるしかない。
それだけを思い行動するようになった。
生きるって難しい、
だからこそおもしろい。