見出し画像

【メダカで日本2位】という快挙



サンクチュアリ出版という会社には

メダカの水質をチェックする山口さん

会社の屋上と地下において
メダカを大量に飼育している、山口さんという従業員がいます。

メダカを観察する山口さん


編集部、営業部、総務部、広報部、経理部
などの部署がある中、

山口さんは

広報部メダカ係

として活動をしています。


なんの話をしているのかよくわからない方は
この記事を読んでみてください。


ある日突然、
会社でメダカを飼育したいと言い出し、
社長の許可がおりるやいなや
メダカを何千匹? いや何万匹?
とどんどん増やし続けた山口さん。

私は一時期「大丈夫かな」と心配してました。

山口さん昔から、好奇心が強く多趣味な人なんです。
ただそれは一方で目移りしやすい性格でもあるということです。

ただ生き物の飼育だけは、
飽きたからといってやめるわけにはいきません。

万が一山口さんがメダカに飽きてしまったら、
この大量のメダカたちは一体どうすればいいんだろう?

こっそり社員全員で夜中に根津神社の池に放す? 
とまで考えたこともありました(もちろん冗談です)。


あれから2年。


まだメダカが大量死したという話は聞かないし、
山口さんも無事に在籍しているよう。


でも私はもう、
山口さんのメダカ飼育のことを忘れかけてました。



そんなときに山口さん。


「メダカのことで報告したいことがあります」


いつもユニークな服装で楽しませてくれる山口さん


「どうしました?」


「あれをみてください」




あ、あれは
滝沢カレンさんの『カレンの台所』が
「料理レシピ本大賞」を受賞したときの表彰状。



「ではなく、」



え?

なにあれ。
どうしたんです?


「聞いてくれますか」


急にトーンがマジになる山口さん


というわけで、お話をうかがいました。


でも、私がいけなかったのでしょう。

すっかり楽しく雑談してしまって、
話があっちこっちに飛んでしまって、
気づけばずいぶん長いこと話しこんでしまいまして。

しかもそれから記事にするまでに
数ヵ月の時間がたってしまい、

ええとどうしよう? 
なに話したかよく覚えてない!


いまの時代はすばらしいですよね。
どんなに長くてとりとめもない話でも
AIにおねがいしたら、
10秒ほどで要点をまとめてくれるのです。


お話はこういうことでした。

よろしくお願いします。いろいろ全部話しましたけど、去年の10月が最後の記事ということで、それから何があったかお話します。

その後、10月の品評会がありました。何回目のチャレンジだったかな…3回目のチャレンジでした。半年に1回の品評会なので、3回目の挑戦にして、実は賞状を1枚いただくことができました。賞状1枚もらいました。間に色々ありましたが、急に東京で開催されて、会場は町田だったんです。行ったら、いつもついてない受賞プレートがついていたんですよ。びっくりして、その瞬間から記憶がなくて。

広島での挑戦もすごく頑張って、これ以上ないくらいまで努力したんですが、取れなくてがっかりして帰ってきたんです。でも、その挑戦の中でヒントが見えてきました。この魚の系統で行けばいいんだと思って、それを一生懸命やったんですが、結局うまくいかず、途方に暮れてしまいました。

その途方に暮れている間に、新しい流れを作ろうとか、よく見せようとか思わずに、これまで丁寧に育ててきた魚たちに目を向けました。オーソドックスな品種だったんですけど、いい体型といい色をしている魚がいて、「ああ、これでいけるかもしれない」と思い、その魚を整えて出品したんです。そしたら、それが見事に受賞したという話です。

力を入れてやっていたことが空回りしていたんですが、普通に育てていたメダカが、実はスクスク育っていて、日々の育成が間違っていなかったことに気づかされました。自分の研究が失敗していただけで、基礎は正しかったんですね。

広島の時も、賞を取れる腕はあったはずなんですが、センスや技術がまだまだ足りていませんでした。結局、ひらめきで「これだ!」と思ったものも、ダメだったんです。それで一度ゼロに戻ろう、基本に戻ろうと思って出品した魚でした。

ちなみに「光だるま」という品種をご存じですか? 光だるまは、普通の長いメダカと違って、背骨の数が少なく、金魚のように丸い体型をしています。そして「光」というのは、上下対称のヒレの形になっている品種です。通常の体型は、下のヒレが大きく、上の背びれが小さいですが、光体型はヒレが均等になっているのが特徴です。

その「光だるま」を出品して、16人中3位に入りました。ただ、大きさと色で負けた部分がありました。大きい方がよく、色が濃い方が評価が高いんです。

こうして人生で初めてトロフィーと賞状をいただきましたが、受賞によって心境に変化がありました。前に品評会の基準を作った先生に話を聞きに行っていたんですが、その基準に近づけることが大事だと教わりました。品評会は、美しいメダカを残していきたいという基準があって、それを理解しなければ勝てないんです。だから、その基準に近づけることを意識するようになりました。

毎日、勝ちたいという気持ちを持つようになり、それが大きな転機になりました。メダカのことは常に考えていましたが、業界で勝ちたいと意識することで、育て方が変わっていったんです。

僕の活動は、メダカを広めることと大会で勝つことの二本柱です。この大会での勝利が、メダカを広める活動にどう影響するかは変わりませんが、やりがいは大きいですね。

これからも挑戦は続きます。次の春の大会では、ダルマ部門で2位、バラエティ部門で3位を獲得しました。2位と3位の間には大きな壁がありますが、さらに頑張りたいと思っています。水の調整や色を濃くする工夫をしながら、次の挑戦に向けて準備を続けています。

今後の目標は、部門で1位を取ることです。そして、総合でも上位に入りたいです。さらに、3回以上3位以内に入れば、審査員の資格を得ることができるので、そちらも目指しています。

品評会での勝利を目指しつつ、メダカを広めたいという思いもあります。

ほぼChatGPT4oによるまとめ記事


ええ?



すごくないですか? ChatGPT!

じゃなくて、山口さん!!

さらっと2位とか3位とかっていってますけど、

最も伝統のある
メダカの日本大会において
なんと2位になってしまったのだとか!!!



会社で祝勝会とかしなかったのですか?

いやまだ上をめざしてるから、
祝勝会はまだ先のことなのでしょうか。

だからかわからないですけど、
もう山口さんの発言がアスリートなんですよ。

とにかく日本にもっとメダカを普及させたい。
メダカの魅力を伝えたい。


そのためにまずはみずから
「日本一のメダカ師」をめざし、
メダカ大使としてできることを増やしていきたい、
ということらしいのです。

そして

「将来的には、メダカをテーマにした漫画を作りたいとも考えています。
いくつか出版社にも提案し、新しい形でメダカの魅力を伝えていきたいです」

と。

これを見せてくれました。




AIで作ったこのイメージをマンガ出版社に持ち込む予定とのこと


なるほど!!


応援してます! 山口さん。


(画像提供:iStock.com/Satoshi-K


山口慶一
サンクチュアリ出版広報部イベントチーム。
本好きが高じて書店に10年間勤めたのち、サンクチュアリ出版へ転職。
営業部→広報部メダカ係。
メダカ飼育歴3年、3度の飯よりメダカが好き。
好きな言葉は「これでいいのだ」

聞き手 橋本圭右


いいなと思ったら応援しよう!

サンクチュアリ出版 公式note
気に入ってくれたら、サポートをお願いします!