![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83253477/rectangle_large_type_2_92556c30a7dc7f14da699792c47b3d2c.png?width=1200)
7月の「すぐやる課」の検証と報告
※この記事は新しい働き方LAB 研究員制度に関する記事です。
当初登録の自主企画とはまた別の、「勝手に」自主企画な
すぐやる課発足事業。
形としては出来上がり、厄介事を先に延ばしがちなサンチェスの性格矯正プログラムとして始動したのですが
さて、サンチェスはうまくすぐに動けたのでしょうか?
それとも、引き延ばしちゃった案件はあったのでしょうか?
月末の今、また電車内で時間のある今、さっそく検証してみましょう。
(電車で書いたnote、そろそろシリーズ化したいですねw)
すぐ動けたこと
自主企画メンバー向けリスト作成
週刊誌、コラム記事執筆
Lancersスキルパッケージ、デザイン差し替え
すぐやる課Twitterコミュニティ作成
Slack講習会提案
スタンプ押してみよう会 開催
スタンプ作ってみよう会 開催
リビング向けイス購入
撮影技法のブラッシュアップ(資料収集)
代理人事業の「見積もり」収集。
先延ばししてしまったこと
(期限は決まっていないんだけど)今月中に仕上げたかった翻訳の仕事
消費税還付申請(ドイツ)結局ギリギリになってしまった
確定申告(ドイツ)早めに動きたかったけど、これもギリギリになりそう。
自ブログの記事作成。内容は固まっているんだけど、形にできてない。
Lancersでの定期的なプロジェクト提案
Lancersスキルパッケージの整理
優秀なアフィリエイトバナーの調査
検証
すぐ動けたこと10件
に対し、
先延ばししてしまったことは7件
初月としては上々なのでは??
ただ、、、できたことできなかったことを比べると要因ははっきりしていて、、、
要は、ノレる課題やプロジェクトはそそくさと何も言われずにやるんです。
しかし、ノレないもの、重いものに関してはとたんに億劫になってしまう。
改善点
ノレないものに関しても、無理くりノレる要素を導き出さないと。
例えば、翻訳なら将来の執筆・出版につながること多し。
自ブログの記事だって、書いて速攻アドセンス導入すれば一攫千金の夢は見れるわけです。うまくいくいかないはひとまず置いておくとしても。
面倒くさくなりがちなことにも、ワクワク感をプラスしていこー!!!
宣伝
Twitterコミュニティ「すぐやる課」はこちら。自分の内面やメンタリティを変えたい方!先に延ばしちゃう癖を直したいあなた!ぜひぜひご参加くださーい。
https://twitter.com/i/communities/1543896590221557761
いいなと思ったら応援しよう!
![サンチェス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23491315/profile_3b8ae9a6a535915cf4808ff3df3121b9.png?width=600&crop=1:1,smart)