見出し画像

燃え尽き症候群

こんにちは。サンチェスです。

調子がよくない

先週いろいろいいことがあった割に(その反動で?)、今週はなかなか乗らないというか、調子がよくありません。

さぁ仕事!って思っても、うまく自分のペースに持っていけないし、すぐに飽きてしまう。(進めるには進めています)

Lancersだって、せっかく認定もらえたんだから、もう少し張り切って仕事集めたいんですが、目の前の継続案件に忙殺されてなかなか新しいことにチャレンジできない。

うーん

典型的な燃え尽き症候群か!

認定もらえたことや、仕事環境を少し整備できたことで、本来であれば「スタート地点に立った」とか「これまで手をつけられなかったことにチャレンジできる」「もっと効率よく仕事進められる」とかなるはずなのに

うまくその流れに自分を持ち込めない。

書くことに集中する

そんなときは、書くことに集中してみる。今までだったらメモ帳かLibreOffice開いてただ自慰のようにHDDの中のゴミを増やすだけだったが、幸いnoteなら公開できるし、あわよくば共感を得られるかもしれない。(ただこれもどこかの段階でバックアップ取らなきゃだなぁ)

かみさんは、私のことをよく把握しているので「飽きたんじゃないの?」と言ってきた。たしかに私は「飽き性」だ。四方八方に手を出す割に、長続きしているものはそんなに多くない。ブログの更新も止まっちゃってるし。

ただ、いま直面しているのは飽きではなく、「模索へのちょっとした疲れ」なんだと思う。去年、フリーになってからの模索・年明けライターに本腰を入れてからの顧客獲得への模索・コロナ騒動とホームオフィスへの模索・最後に子育ての模索。

どうしよう→こうしよう ヤバイ→いやこう考えたらチャンスだ

こんな思考回路で進めてきたんだけど、これって実は体力を消耗する。普段ならそこまで体に負荷はかからない程度なんだけど、いまは外出自粛で体動かして無い分、ちょっと負担大。

そして未だに、「この先どうなるんだ?」っていう不安があるんだろうね。一筋の光が見いだせない道を歩くのは結構しんどい。

書くことは、自分にとってはちょっとした息抜きになる。他人との会話をダイレクトに楽しめない分、内省的ではあるけれど、頭の中の整理にもなる。(ほら、自分のアイデア説明してはじめて自分が何考えてたか分かることあるじゃない?これ渡しの場合はしょっちゅうなのね。)

公開するけど発信しないスタイル。ちょっと続けてみようかな。

目の前のことから逃げない

最後に大事なこと。目の前のことから逃げない。真剣に対処する。

それは、仕事然り、子育て然り、パートナーとの共同生活然り。

一人暮らしの時は、その日暮らしでもなんとかなった時期はあった。でも今は違う。責任は負ってしまっているよね。いやがおうにも。

であるなら、その責任をうまくポジティブな考えにつなげて、目の前の事態に対処したい。

一点集中。雑念除去。

今日はこれをモットーに頑張ろうかな。

#集中できない #疲れてる #燃え尽き症候群 #天気はいい #快晴万歳 #美味しいコーヒーが入りました

いいなと思ったら応援しよう!

サンチェス
自分メインの記事もありますが、基本的には誰かの役に立つ記事執筆を心がけています。ご支援いただけたら、次お目にかかる際は、もっと進化したプロになります!!