私の最終報告書。研究員制度に参加してみて。#研究報告書
ハッシュタグ
#新しい働き方LAB #私の働き方実験 #研究報告書
これまでに書いた報告書は文末にまとめます。
◆実験の目的と背景
実験タイトル:新しいWebツールの紹介レビューを派生させて、新規ユーザーに教えるレベルまで昇華できるか。合わせて事業化を模索する。
でした。中間報告時にも書いたのですが、
なかなか、進まなかった。。。新規ブログは立ち上げ、Udemyの登録も済ませはしたのですが、結局ここまでができることの限界でした。ただ、手を付けたものを逃す手はないので、年明け以降も、試行錯誤は順々に続けていこうと思います。
実験の背景
元はと言えば、クライアントに左右されない、自分の時間をうまく使える収入源を確保したかった。という思いで始めた実験でした。
子どもが幼稚園に行き出した事により、自分の時間は確保できそうだけれども、オフィスに通っているわけでもないし、自宅内に書斎があるわけでもない。リビングでの仕事は家事のことも頭に入れつつ動かないといけないので、100%の集中とは行かないのが現状です。
これを、
「あまり負担のない形での業務で、収益を確保する」
「(子どもが寝静まる)夜の間に業務を進める」
と言うカタチですすめ、
外に出る機会があれば、「その際に集中度を上げて、業務をこなす」と言うことをこなそうと考えていました。
実験の進め方の設定
・自前ブログを毎日更新し、アドセンス収入を確立する
・自前ブログのテーマは「Webツールの紹介」。毎日紹介する中から、使いこなせそうなツールを発掘。目標4~5個。
・使いこなせたツール、特にまだ日本であまり広まってないものを、Udemyで紹介・使い方を解説
の3点を進めようと考えていました。ただし、思いつきで始めたものでもあるので、あまりカタに縛られず柔軟に進めていく姿勢も大事にしました。
◆6ヶ月間の研究活動
目標
・当初設定の「実験」を進める。
・運営サポート「運サ」に就任。コミュニティの中心での活動にも重点を置く。
・コミュニティのメンバーが活動しやすい下地を作る。
・自分の性格を変える。
☆実際にできたこと☆
・当初設定の「実験」を進める。
自前ブログの更新は(ほぼ)毎日続けられています。
→ただし、GoogleAdsenceの導入はまだ。もう少し完成度をあげます。
Udemy
まだここから動けていません。教師業を進めるか、ちょっと悩んでいる段階ではあります。固定した業務時間を取れない以上、教え子さんへのケアができないなと発覚しました。
・運営サポート「運サ」に就任。コミュニティの中心での活動にも重点を置く。
運サの活動には、多くのメンバーのサポートをいただきました。チャンネルに参加している38名、それぞれみなさんといろんな企画を進めていけました!
↓この6ヶ月にできたこと↓
パパママ会主催
Slackでスタンプを押してみよう(Zoomウェビナー)
Slackのスタンプを作ってみよう(Zoomウェビナー)
Slackの「す」(PDF解説書)
8月全体定例サポート(現場のサンチェス)
9月全体定例サポート(遊び人のカジノ)
研究員インタビュー企画(まだ終わっていません。記事化継続します!)
Gathersスペース構築・導入解説PDF作成
中間報告サポートラジオ(Twitterスペース)
褒めフェス運営サポート(ホメンテーター教授)
(運サ外)WordPressテーマ開発部参加
(運サ外)あたらぼくりらぼ夏祭り出演(ブラサンチェス)
10月全体定例、企画・開催
実験イベント 企画・開催
(運サ外)歌会 企画・参加
(運サ外)アート部メタバース展参加、作品展示手伝い(短歌の3D展示)
12月最終報告書、書こう会、企画・開催
改めてリスト化すると、すごい。
なにものでもないサンチェスでも、ここまでいろいろなことに手を出すこと、参加することができました。
この経験は、これから先にも活かしていきたいです。
・コミュニティのメンバーが活動しやすい下地を作る。
上記イベントのほとんどは、自分で楽しむためであるのと同時に、研究員制度参加メンバーがより、
・コミュニケーションが取りやすいように
・活動しやすいように
・一歩踏み出せるように
考えながらやってきたことでもあります。
すべてのメンバーのニーズに答えられたかどうかは「?」なところもありますが、それでも「楽しかったよ」「おもしろかったよ」という声はいただけました。これは嬉しかった。
・自分の性格を変える。
Twitter上の「すぐやる課」コミュニティ。
ごめんなさーい!!せっかく参加頂いているのに、休眠状態が続いています。
これ、自分のメンタルを整えて、再始動しよう。
興味ある方いらっしゃったら♪、リンクは貼っておきます。ギリギリで生きてきた人間は、思った瞬間、すぐ動ける人間になれるだろうか?(道半ば)
https://twitter.com/i/communities/1543896590221557761
◆結論と気づき
当初、設定した実験内容・研究内容は正直なところうまく進められませんでした。
しかし、運サとして、コミュニティ運営のコアな部分を見ることはできましたし、実際にイベントを数々企画することができました。
あらかじめマニュアルが出来上がっているものではなくて、ほぼゼロベースでイチから模索しながらイベントを構築する経験ができたのは、自分の中で大きな経験です。
関わったイベントのほとんどは、自分の中で関わり方の「実験」の側面はありました。
気づき・確信したこと
オンラインでも、十分に他の人とコミュニケーションは取れるし、イベントを成功させることはできます。
もっと規模を大きくしてもいいかもしれない。
自分がのめり込めば、可能性はより広がります。
この6ヶ月間を振り返って
楽しかった!関わってくれた皆さん、ありがとうございました!!
サンチェス。
◆今までに書いた報告書
自分メインの記事もありますが、基本的には誰かの役に立つ記事執筆を心がけています。ご支援いただけたら、次お目にかかる際は、もっと進化したプロになります!!