芽吹く・雪解・雛飾 411-0/21Ⅴ
四十雀鳴いて梅の芽膨らみぬ 暦
ブロッコリ雪の下から生還す 暦
雛飾今年も会えた右大臣 暦
四十雀は夏の季語、梅と言えば俳句では梅の花を指す。梅の芽は、春の季語の「木の芽」になるのだろうか。
梅の芽が膨らんでいるのを見つけて、梅の芽が膨らんでいると思ったことを句にしようとした。音数を満たすために考えていると四十雀の声が聞こえた。この句には季語があるのだろうか。俳句と言えるのだろか。
「梅の芽」と言うより「梅が芽吹く」と言った方がいいのだろうか。「梅蕾む」のような表現はあるようだ。「芽立ち」という春の季語も見つけた。
曇り空梅芽吹く朝鳥の声 暦
これなら季語は「芽吹く」で季節がはっきりするように思う。「芽吹く」は「芽立ち」の子季語である。
ブロッコリは冬の季語である。雪が解けて青々としたブロッコリの葉と小さな花がついていた。ブロッコリが苺並みに越冬することを初めて知った。これも冬の季語を使いながら春のことを詠んでいる。「雪解」が春の季語にあるので覚えておこう。
季語でありながらその季節と違うことを詠んだ句となった。そういうことってありそうだ。俳句は、季節が曖昧になることを避けて詠むのがいいのだろうか。
雪解の土から青いブロッコリ 暦
なんだか前より良くなった気がする。ブロッコリより雪解の方が季節を強調しているだろう。
異存や難色の発声(5回でアウト)
アウト。