独活 438-9/21Ⅴ
皮剥いた独活を炒めてきんぴらに 暦
きんぴらのあとから苦し独活の味 暦
黒ずみぬ独活を料理し指の先 暦
独活は晩春の季語だった。独活和の解説(「きごさい歳時記」)に「皮を剥いて切りそろえた独活をさっとゆで、胡麻または酢味噌で和えたもの。日本酒によく合う春の一品。」とあった。これうまそうだな。独活は、ぱめらちゃんからもらった。ぱめらちゃんに調理方法を聞いた。生で味噌をつけても食べられると言っていた。剥いた皮も柔らかければ炒めたりしてて食べられると言っていた。
独活の花は晩夏の季語。アスパラガスって西洋独活って言うのか。「アスパラガスの和名は、マツバウド(松葉独活)もしくはオランダウドである。」(「きごさい歳時記」)とあるから、こちらが正式な和名なのだろう。アスパラガスも晩春の季語である。
独活の実は仲秋の季語になっている。
異存・難色の発声(5回でアウト)
カウント2でセーフだった。