春の筍・春筍 627-2/21Ⅳ
がしがしと食む春の筍の汁 暦
春筍ということばが、春の筍の子季語にあったので、「味噌汁の春筍がしがしと食めり」としてみた。「味噌汁の春筍」が説明臭かったので、最初の方がいいと思った。がしがしと食むは、汁にかかってしまうだろうか。そうだとすれば、二番目の方がいい。語順を変えてみたらどうだろうか。
がしがしと食めり春筍の味噌汁 暦
最初の句と同じだ。
がしがしと食めり春筍味噌汁で 暦
なんだか苦し紛れだ。筍の歯ごたえを言いたい。
がしがしと食む春筍や汁の中 暦
何の料理かは捨ててみよう。
がしがしと食む春筍ややはらかし 暦
歯ごたえもあって柔らかいという結論である。
異存・難色の発声(4回でアウト)
ボール2でセーフだった。
きょうの日の出時刻はきのうより2分早くなり、日の入り時刻はきのうより1分遅くなった。日の長さは、冬至から4時間16分伸びた。