見出し画像

ダイソー6mmMDF板レーザーカットの最適解は?

レーザーカットでよく用いるMDF板。どこで買ったらいいかと問われると、百均かホームセンターということになります。私の生活圏で言えば、ホームセンター「コメリ」がファーストチョイスです。コメリのMDF板は厚さが2種類あったと思いますが、厚い方でも比較的スムーズにカットすることができます。

百均であれば、私が知る限りですがダイソーとセリアではA3サイズのMDF板があります。厚さは、前者は6mm一択。後者は8mmと5mmがあるようです。

まだセリアのMDF板は試したことがないので後日試してみたいと思いますが、初めて自分で購入したダイソーの6mmMDF板では、レーザーカットの条件の最適解がなかなか見つけられず、大苦戦を強いられています。

職場では、ダイソーのMDF板を加工用に持って来る学生を時々見かけます。そして、レーザーのパラメーターがわからないと、私たちのところに相談が寄せられます。レーザーカッターのパラメーターといえば、①パワー、②速度、③解像度(DPI、1インチ四方内のドットの数)、④パスの反復回数などが考えられます。

①パワー:0〜100%、100が最大
②速度:0〜100%、小さいほど遅く、遅いほどカット力が強い
③解像度(カットの場合は1,000dpiにすることが多い)
④パスの反復:通常は1回。切れなければ2回にしてみるとか…

ちなみに、使用するレーザーカッターはTrotec社Speedy400です。

Speedy400の材料テンプレート上のデフォルト設定は、MDF板6mmの場合、①パワー100、②速度0.32、③解像度1,000、④パス1回となっています。つまり、これがカットを始めるにあたっての参照条件ということです。

しかし、ダイソーのMDF板は、この条件ではまったく切れません。この条件でもパス上では結構な炎が上がり、ビビります。既にパワーはmaxなので、ここからいじれるとしたら速度を0.3あたりまでさらに落とすか、パス反復を2回に増やすしかありませんが、そんなことをしたらもっと炎が上がり、出来上がりの切断面のすすが半端ありません。

2日間格闘しました。一応、パス反復3回までは試してみたものの、どうしても満足いく結果が得られず、用意していたMDF板を使い切ってしまったので、これ以上テストが続けられなくなりました。

彫刻とカット条件を素材ごとに参照できるチートシートを作って欲しいとうちの大学の先生から言われていたのですが(サムネ写真参照)、結局、ダイソー6mmMDF板については、作成自体を断念しました。

全然ダメ…

ネットでも調べてみましたが、ダイソーのMDFはカットできないという書き込みは少なからずあるようです。同じMDF板でも、使用されている木材の構成が違うのでしょうか。

ダイソーをディスるわけではありません。レーザーカットには向かないかもしれませんが、別の用途では有用だったりしますので。

とりあえず、チートシート作成は、大学から至近距離にあるコメリのMDF板から始めてみることにします。

コメリで買ったMDF板。5mmでも切断面はそこそこきれい

いいなと思ったら応援しよう!