#6 ゼロから始めるモンスト記 ノマクエ経験値2倍を爆絶周回と初高難易度攻略
少し間から空いてしまいました。
その要因はノマクエをひたすら周回しておりました。パズドラーとしてはモンストのランク上げが厳しいとの声が多数あり戦々恐々としていたのですが思ったより大したことないなという印象でした。
一応パズドラでもそれなりにランク上げしていたので周回に対する耐性は相当高い部類と思っております。
※パズドラだと私は1600あたりで熱が冷めたものの多分1500超えてたら相当な暇人か頭のネジが足りない人種()に分類されます。
モンストだと何万周としないといけないのかな...といたら、ランク1000〜1500まで固定150万弱ということでそこまでは経験値2倍イベント数回で到達できるレベルと想定。これは学び特L×経験値スポット+×経験値2倍補正でノマクエ最上階で224,000得られるので1000〜1500は7周で1上がる計算。遅くとも1時間45周として時速6〜7ランクUP、期間中頑張るだけで1500までは相当楽に到達できます。まぁモンストにおいてランクを上げるメリットは節目の確定ガチャと書庫ポイント、スタミナ上限くらいなのでそれに恩恵を感じられないなら無理してあげる必要はないのですが、キャラが揃っていない身としては確定ガチャは多く引いておきたいし、書庫ポイントとスタミナ上限はあればあるほど良いので個人的には無理なく上げられてモチベがあるうちにしっかり上げておきたいということで、
今回1週間ひたすら周り続けて740→1162までポーンと上げました。
ランク1000の確定ガチャは妲己だったので悪くはない。
1000以降は平日だとせいぜい50/日上げられたら御の字なので、あと7日あれば1500までは到達できる計算。
しかしこのままだと見かけ上ただランクが高いだけのウルトラビギナーとなり、マルチで少し上手い人から見たら
「このホストただランク上げしてきただけの下手くそ」という印象を与えかねないのが諸刃の剣。プレイスキルを高めることも急務ではあるが一朝一夕にはそんなものは身につかないから着手できる高難易度にはしっかり向き合っていかないといけない。
ひとまず期間限定のディアボロはキャラ性能の暴力で無理やり突破した感は否めないものの、
この編成でもやりごたえはあり、しっかりルート取りを考えたらこんな初心者でもクリアできてしまったので、手始めに新しめの轟絶にはチャレンジしてもいいのかなと思えてきました。
アビリティ一つもマッチしていない堕天エルネキのキャラパワーよ… ワープ運によってはエルで剣リン全触れしてしてしまって即死のパターンを引くこともあったものの、バフ共有した後のブチャラティ3枚で雑魚ステは突破でき、かつボスは透明スイッチ調整した上でブチャラティSS×3でトータル2ゲージ弱持っていけるのが鬼。ブチャラティ1枚にしたらそれはそれはキツかったので最適性がいるのといないので全然難易度が変わるんだなと実感させられました。
次のコラボ究極も同じくらいの難易度であれば楽しめること間違いないのでモンストニュースはかかさず見てモチベを常に高く持って山積みのクエストを消化させていこうと思います。
正月から初めて約1ヶ月間、モンストに入り浸っており正直ここまでのめり込めるとは思っておらず自分でも意外でした。一方でパズドラはログイン勢に成り下がったわけで、取れる石のみ回収、安いパック石だけ購入することにしております。廃人から見てもそれ以上の価値をパズドラに見出すことはできない。XのTLを見るといつ見ても何かしら燃えているので最早ここまでなのかと、少々寂しさも感じます。パズドラからモンストは移行した人は相当多いはずで、何番煎じか分かりませんが10年以上プレイしてきたパズドラー視点でモンストとの違いを比較してみたいと思います。