
中華イヤホンも案外悪くない
どうも皆さんお久しぶりです。電車の中で書いておりますいちやです。
ふと使っていて気が付きました「イヤホンは好きな音を追求するときにやはり違いや好みは生じるのかな」と。
そこで、持っているイヤホンの音のレビューをしてみたいなと思います。
その前に、再生機器と音源についてもお話していきたいなと思っています。
本日お話する内容
音源について
イヤホンを比較してみよう
注:筆者は音楽が専門ではないですし、周波数と音の関係が詳しいわけではないです。そのため、あなたの感想ですよね???と言われたらまっさきに「はい」となっている内容となっています。ご了承ください。(レビューは個人の感想です)
音源について
まず音源ですが、筆者はアマゾンプライムミュージックも、Youtubeも聞いています。ノートパソコンで音を聞いていました。そのときには一つだけ中華のあるイヤホンを使っていましたが、音が気に入っていました。低音がある程度出ているのに、他の音も豊かに聞こえてくる、そんな感じがしました。
ただ、YoutubeでiPodを修理して、かなり面白い仕様にしてらしゃるYoutuberさんもいらっしゃって「iPodできいたらどうなるんだ」と考え購入を決意。SDカード化して音楽を聞いてみると・・・声が出ました。「音に包まれてるってこんな感覚なんだな」と感じたほどに。それ以降は今でもその中華イヤホンとiPodが一番音がいいなと感じて気に入ってます。もちろん改造したからということもあるかもしれません。それ以上にでも様々な音を出してくれるiPodはそれ以降ずっと携帯してます。
そんなある日、私はiPodを忘れてしまい、仕方なくスマホのイヤホンで聞いてみたのですが、なにか物足りなさを覚えました。音量を上げても音に包まれる感覚がなく、どこかで壁が止まるようなそんな感覚に襲われたのを覚えています(プラシーボ効果の可能性はある)
もし、音楽プレーヤーを持っている方がいれば聴き比べてみてください。違いがあるかもしれないですし、ないかもしれません。ただし、ここでいっているのはサブスクリプションサービスだから、スマホだから悪いというわけではなく、あくまで「音楽プレーヤーというのも悪くはない」ということを言いたいだけです。サブスクリプションサービスは定額でたくさんの音楽を聞くことができるという点で非常に優れていると感じます。そこだけは誤解なきよう確認します。
検証機は今の観点から、「iPod Video」を使用します。
イヤホンで聴き比べてみよう
では、本題に参りましょう。とはいえ、2つしかまだ買っていないのでこれから買ってみてもいいなと思っていますが、ひとまずはこれで行きます。
商品は以下の2つです。
Kinboofi y1
KZ ZSN Pro
Kinboofi y1
このイヤホンは、Youtuberさんが「これいいな、気にいりました」といっていたので、買ってみました。現在は売り切れており、どこも売ってないのであったら多分あと3つは買ってます。それくらいとても使い勝手がよく、低音が少し強めではあるものの、中音がしっかりと聞いておりバランスが良い気がします。クリアに聞こえるような印象が好きですね。イコライザもいじらずにイヤホンそのままの性能を楽しむほうがいいくらい気に入っています。
唯一の欠点は「もう売ってない」ことなので、私も必死に探しています。もし見つけている方いらっしゃいましたら教えて下さい。買います。
KZ ZSN Pro
ドンシャリって言葉を初めて知ったイヤホンです。低音と高音がよく伸びるということで聞いてみたところなるほど、バスドラムがめっちゃすごい感じがします。もうドンドンします。耳ドカドカです。低音好きな人、EDM好きな人なら気持ちよくなれるのかもしれないですね。値段もかなりリーズナブル。スペアで持っておいて損はないかもしれません。しかもこれリケーブルできます。
まとめ
イヤホンまた購入したら追記します。
中華イヤホンと、iPodの組み合わせはもしかすると、サブスクの音質の物足りなさを感じる人にはとても良いかもしれません。旅行中にも持参していますし、それでウマ娘してないのに曲だけ聞いてノッたりしてます。あと、好きな曲を浴びている感覚にもなりますので、もし押入れにまだ眠っているiPodあったら、好きなイヤホンと持ち歩いてみてください。エモい気持ちになれるかもしれませんよ