見出し画像

コンテンツ作りの工夫01

+セグメントを分割+

コンテンツを作る際にはみんなに届くようなコンテンツを作るのではなくて、まずこちらのコンテンツを多く作るために、
一つのセグメントだったものをさらに1、2、3、4と区別を付けニッチなセグメントにしてそれに対応する特効薬として売ることで価格を上げることで複数のコンテンツを作り出すことができる。
このようなコンテンツづくりをすることによって、「マス」には効かないが「ニッチ」では効いて広がるので、
「ここのセグメントに適切なコンテンツを送り込んだ」ということで権威を高めることができる。

例えば1日何もせずに終わってしまうという人であれば、普通であれば広い意味での自己啓発のようなものをコンテンツとして送れば良かったのだが、
1日をどのように潰してしまうかに特化して、それを直すためのコンテンツというものを提供する。
例を出すと、「1日 YouTube ばかり見てしまう人」「1日テレビばかり見てしまう人」だったり「一日中ゲームをしてしてしまう人」向けにセグメント分割する。
さらにセグメントを分割する場合、「YouTube の自己啓発ばかり見ている」や「ゲームのPUBG ばかりやっている人」みたいにさらにセグメントを区切ることでその分野での権威を取ることもできるしコンテンツを量産することができる。

+コンテンツ×時代性+

コンテンツを作る際は時代性というものを考慮しなければならない

時代性に関わらずヒットするコンテンツ

例えば100年前から続く人々の感情を揺さぶるようなコンテンツというものは、常に変わらない普遍的なものなので、
今の時代の潮流に合わなくても受け入れられる可能性が高い上に持続可能性も高いのでこれらのコンテンツを意識的に作るというのも忘れてはならない。
しかし、普遍的なコンテンツなのでジワジワとしか拡散しない事や、見向きもされない可能性がある事を考慮しましょう。

普遍的な感情を持つカテゴリとして以下のようなものが挙げられます。
〈プライド
恥という決まりの悪さ
自信がない機能不全や劣等感に対する不安
失敗に対する恐れ
欲求不満
怒り
異性を惹き付けたいという欲求
愛されたいという欲求

これらの普遍的な感情は、 学問としてや会社の事業としてメディアの運営、YouTube やティックトックなどの動画メディアの運営において必ず関わってくる要素なのでこれらを意識してコンテンツづくりをすることは必須だと思います。

時代性が合えばホームランなコンテンツ

ホームラン=バズるコンテンツとは一日から一年ほどの射程しかないコンテンツという認識であるが、
このバズるコンテンツというものの代表は、「テレビ的なバラエティ」や「週刊誌的なゴシップ」である、コンテンツ作りにおいて時代にあったコンテンツを届けバズらせるという技術は大切ではあるが、こればかりに傾倒してしまうとそのメディア自体の品格や権威というものを疑われ、ユーザーの品質も相対的に落ちて行くので注意が必要である 。

いいなと思ったら応援しよう!

YONE動画
投げ銭はいりません!そのかわり”無料でできる”SNSなどで感想をシェアしてくださると嬉しいです(*´ω`*)