![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27443410/rectangle_large_type_2_dc509b5817a428c149bbfec2e51231e6.jpeg?width=1200)
#1000日チャレンジ 継続中…ご無沙汰しています…
えとうともこ@福岡です。みなさま、お元気ですか?
ご無沙汰しています。私はおかげさまで元気です。沖縄で転んでから、顔のキズもあったため、世間の流れと同調するように引きこもりモードになっていましたが、徐々に体調もととのって、このところはランニングのペースももとに戻りました。
今朝は寝坊して、河川敷1.5km(+階段300段含むいつもの鷲尾愛宕神社ウォーキング)。もう少し早いと参加できる早朝体操会には間に合わず、いつもは食事中のカワセミさんにも会えるんだけど、その子にも会えず…残念。やっぱり早起きしないと、です。楽しみがあると続けられます。
朝のうちに、からだをしっかり動かさないと、体質のせいでクロック数が上がらないというか、リズムが悪くなり、1日だらだらしてしまいます。夏、日焼け気にせず走れるのは夜なんだけど、朝陽を浴びるのは格別です。
で、ゆりこちゃん(小池百合子都知事)のレースやダンガリー地のマスクがステキだなぁと思って、いまさらだけど、暑い時用(ランニング時も呼吸がラク)の綿マスク自作しました。ガーゼタオルハンカチと、持っていたマリメッコの布で。家人用には、ネットで売っていた無印良品の綿マスク買って試してもらっています。
我が家は昨年の実家の空き家整理のときに使っていたため、買い置きの不織布マスクがたくさんありました。なので、今回のマスク不足の影響はありませんでした。一枚を消毒しながら長く使っていたこともあり…。でも、さすがにこの季節は普通のマスクは蒸れる感じで心地よくありません。
マスクがトータルファッションとして、コーディネートされる時代が来るんだろうなー、と、最近三越の売り場で水着素材のカラフルなマスクみて思いました。980円くらいだったと思います。口もとに化繊はナシかなぁと思って買いませんでしたが、おしゃれなのはいいなと思います。
さてさて、noteは書いていなかったこの3ヶ月ほども、日々の健康管理は継続しています。詳細は省きますが、クリニックで栄養療法の指導も受け、食事とサプリもテコ入れしました。エプソムソルトを入れて15分浴槽に浸かるというマグネシウムの経皮吸収を促す対策も。
来年の還暦を前にめちゃ努力しています。結局は腸活(栄養療法)も、筋トレやランニングも、ヨガも、姿勢改善も、脳のため。若い時にはあり得なかったミスが相次いで凹んだりしてましたが、いやいや、ボーっと生きてる場合じゃない!と自分にカツを入れています。
睡眠については、最近の研究成果をみてウェイトブランケットを導入し、以前より安眠できている気がしています。そもそも睡眠のリズムが、昨年からの200日チャレンジの勉強のノルマの影響でかなり乱れてしまったのがいけなかったので、無理せず、いいペースを作ってタスク処理していく態勢にシフトさせました。
一ヶ月ほど前の、200日チャレンジの200日め(5月7日でした)には、おおよそ目標クリアしましたが、これを踏まえてのゴールがあるため、引き続き努力中です。ころなさんの影響で、ゴールの日が延期になってまして、その日程がまだ発表されておらず、もし、10月になるとしたら、結局1年間ほどのチャレンジになりそうです。時間をプレゼントされて、うれしい。がんばろう!
🔷2020・6・4
⓪ 23:00就寝(前日) × → 昨夜は23:30くらいでした。
① 姿勢をよくすること。○ → 椅子に座ったときの姿勢をよくするため、書見台購入して、目線上げています。
② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○ → 最低、愛宕神社での太陽礼拝と立木のポーズを。
③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。○ → ここのところ、ほぼ毎日走ってます。
④ 週に1キロ泳ぐこと × → 近くの市営プールは改修工事中で来年までお休みだけど、ジムは今月から再開したので、泳ぎに行こう!
⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること。○ → だけど、植物だけでなく動物もバランスよくいただくようにしています。
⑥ 食事の際50回以上噛むこと。○ → できれば100回。腸の負担を減らす。
⑦ ○○に関する勉強を続けること。(旧200日チャレンジ→現在は365日チャレンジになっちゃった)○ → 予定通りとは言えないけど、淡々と。
⑧ 今も書いている紙の日記を毎日継続すること。△ → 記録はとっているけど、自分と向き合うという意味では書けていない。
⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。
⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 △ →ずっと怠っていてごめんなさい。 また、noteを中心に応援していくようにします。
⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。久しぶりの〇
楽しく、元気にイキイキと。
トップ画像は愛宕浜から福岡タワー&PayPayドーム方向。
先週は、生の松原へ。暑かったけど、曇り空だったからニャンズがのびてた。この子のほかにあと二匹いたのでした。
ということで、日曜日には砂浜でearthingをこころみています。私の神経細胞、そして全細胞のミトコンドリアが活性化しますように♡
最近、2つ年下の大好きだった友人が亡くなったことを知りました。彼女は米国公認会計士の資格をもち、コンサルとして活躍、美しくて優秀な上に、気遣いがすばらしく、人と人をつなぐことにエネルギー注いでこられたという稀有な存在でした。彼女を悼むメッセージがFacebook上に溢れました。まっすぐな性格だったのて、挫折もあったかもしれませんが、今生ではいろいろやりたいことはやり尽くしたのかもしれません。美しく命を終えることを選択したんだなと思います。それはそれで尊い選択かもしれません。遺された私たちは、とてもさみしいですが…
一方、私は、ジタバタしつつ、カッコ悪くてもいいから、長生きしたいと思っています。…人生ここが真ん中説を採用しているので、毎日寿命が伸びていますし。
新しい時代が、こんな、想定していなかった事態により変化が促進されて、生みだされていくのです。この感染症でお亡くなりになった方はお気の毒ですが、弟のようにインフルエンザでもサイトカインストームは起こり、肺炎から敗血症で逝ってしまいます。そうした人間の命のことに思いをいたし、旅立った方の天国での平安を祈りつつ…不謹慎ですが、これからの時代の変化を考えると、興味深くて仕方ないです。
人類にとっては危機かもしれないけど、こういうインパクトをきっかけにして、まだまだ新しいひとが出てきて、びっくりするような道具やシステムが開発され、人類は進歩していくに違いありません。
神様(というか、何か人智を超えた宇宙の意志)って、こういう方法で世界を変えていくんだなぁ…と感じました。ノーテンキでごめんなさい。
あなたもどうか元気でいてください。いっしょに新しい時代を楽しんで生きていきましょう。
ではまた…!