見出し画像

139/1000 40代中盤から、自分を信用し過ぎないようにして、謙虚にいかないといけなかったこと思い出した…

えとうともこ@福岡です。40代中盤あたりで、身体の機能が低下して膝が痛んだり、老眼の兆しも出てきたりしました。それまでなら絶対にしないミスをしてショックを受けることが出てきたのも、このあたりでした。とっても大事なことを忘れてしまうのでした。

そこで、対策が必要になり、特に膝対策としては、お風呂で必ず両膝の曲げ伸ばしをしたり、ヨガを再開したり。老眼に対しては遠近両用眼鏡をつくり、必要なときには使用するようにしました。記憶の補助として、家庭内の掲示板やメモを活用するようにしました。そうして、ものすごーく慎重に進めているはずなのに、それでも忘れたり、間違えたり、勘違いしていたり、いろいろ出てきました。

母の同じ頃のことを思い出すと、やはりそれくらいから、母らしくないポカがあったように思います。ほかのひとのことはよくわからないけれど、職場で自分より年齢の高いひとのミスで影響が出てくることもあったなと思い当たりました。

これがさらに定年近くなると、自分の言ったことを忘れたり、自分でしてたことを忘れたり、と、程度が変わってくるのです。そういう方と仕事するのはなかなかヘビィでした。

が、これはまさに、人の振り見て…ということ。何せ、自分では気づかないのですから、厄介です。ぶつかるのは得策ではないので。やんわり指摘したりしてやり過ごしていましたが、今は、きっと周囲にそうされているんだよね。。

同じようなものに、匂いがありますね。自分では気づかないけど、自分以外のひとにとっては影響が大きい。気をつけないと。

自分を信じることは、精神の姿勢としては依然として大切だと思うけれど、一定の年齢になったら、まわりの意見に対して、より謙虚でいないと、自分以外のひとが悪いことになってしまい、そう考えてしまう自分自身が生きにくくなるのではないか。

職場でも、無責任だという意味でなく、あまりに頼りにされすぎると感じたら、私のこと信用しすぎないでください、と、たまに伝えていました。自分でもアチャー!ということに対しては、一緒に仕事している方に協力してもらわないことには、スムーズに仕事が進捗しないからです。

このあたり、いくつになっても自信満々で進めていけるひとのこと、こころから尊敬します。私にはムリ。同様に、感情的になるあれやこれやも自分の勘違いもたくさんあるんだろうな、と、よーく考える必要があるのだ、と、ハタと気づいて、申し訳ない気持ちに苛まれたりします。

そんなこと、ありませんか?

昨日から今日にかけて、やっちゃった事案があり、しょんぼり。。

これからはもっともっと気をつけます。(>.<; 

画像は、いつのまにかお財布のなかにあった、令和元年の500円玉。どこのお釣りでもらったのだったかな? ことしももうすぐ終わるのだなと、当年のコインをみると感じます。


🔷2019・11・28    139/1000

① 姿勢をよくすること。○ → おなかは肛門しめて、会陰引き上げると引っ込むよね。筋肉の意識のモンダイ。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。○ → 今日はチャリで5kmのみ。

④ 週に1キロ泳ぐこと。△ → 昨日500mだけ。84歳のお姉様が週5回300mずつ泳いでいらっしゃるときいて、がんばらねばーと思いました。

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること  ○ → 玄米ドリアには鶏肉・牛乳・チーズ使いました。

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 ○

⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○ →これが200日チャレンジ。いろいろリソース投入。

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇 

明後日は大阪。直前割というやつを利用して、心斎橋に宿をチェンジ。ちょっと日曜朝がラクかな。

寒くなってきました。風邪ひかなようにしないと。

みんなもあったかくお過ごしくださいね。

おやすみ〜


いいなと思ったら応援しよう!