見出し画像

164/1000 知りたかったことを、ここで受け取れたんだ!…毎日たのしく目からウロコが落ちています…

えとうともこ@福岡です。

よく知らないけど、知ってるつもりになっていること、たくさんあります。そのこと気になってたはずなのに、仕事の忙しさや、子どものことや、スマホの魔力や、ひととのお付き合いなど、目の前のことに時間をもっていかれ、ちゃんと知りたかったはずのそれらと向き合ってこなかった時間が長過ぎたなぁ、としみじみしています。

で、知りたかったことは、ここにあったのか!とニヤニヤしています。ふと気になって真正面から取り組むことにしたら、あ、こんなとこに答えがあったのね!と、ホント、目からウロコが落ちるという経験となっています。

……って、なんのことやら、ですが。

話は違うのだけど、私の株式投資暦について考えると、オリジナルのバブル時代(1988年頃)、ITバブル時代(2001年頃)、そこからかなりジャンプして数年前、そして、今年の前半というふうに、マイブームがこれまでの人生に4回あったのだけど、それぞれの時代に、

こんな企業が東証一部上場なのね!

と、いちいち驚いているという、まあ、低レベルな株ウォッチャーぶりを発揮しているというか、そのたびに、時代についていけてない感覚を抱いては、ヒャーッと慌てて勉強したりしていました。飽きっぽいので続かないのですが。

市場に関心があるわけでなく、社会に関心があるので、投資も日用品なども応援したい企業のものを買うという行動の変化があって、それで満足していたりしました。で、その社会への関心を深掘りするのを回避してきたんだけども、ちゃんと自分の関心の先に向き合ってみたくなり、日々、目からウロコが落ちています。たのしー。

画像は、イラストやさんから。うまいなあ。


🔷2019・12・23     164/1000

① 姿勢をよくすること。○ → 上半身鍛えると(特におなか)姿勢よくなる気がしますわ、おくさま。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○ → 腕とか肩とか胸とかも上手につかえるようになりたい。

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。○ → 今日は走ってませんが。

④ 週に1キロ泳ぐこと。△ → 昨日は350メートル泳いできましたが。

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること  △ → お肉たくさんいただきました。

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 ○

⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○ →これが200日チャレンジ。

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇 

お知り合い方々が最近出された本を立て続けに3冊読み、それぞれの方に感想を直接お伝えしたのだけど、内容同様に三人三様のリアクションで、興味深かった。

ひとは、どこをとってもそのひとなんだなぁ。…私もそうなんだろうなぁと思うと、ホント、ひとのこともいいけど、まず自分だよねって思います。自分がこんなことに関心があったんだ、って今さら驚いているのが我ながら笑えますが。

まあ、ぼちぼちと。

おやすみ〜


いいなと思ったら応援しよう!