![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17226048/rectangle_large_type_2_d4bb00a465e5f0b5d4029da4b092e6cb.png?width=1200)
166/1000 『生まれ年から始まる100年カレンダー』購入しました…時間という資源が可視化されるんだけど…
えとうともこ@福岡です。カレンダー好きな私、Amazonさんからすすめられて、うっかり、生まれ年から始まる100年カレンダーというのを購入してしまいました。
こんな感じのものなんですが、干支で色が決まっているのが、ダメだなぁと感じます。色を選べたらいいのになぁ。丑年のオレンジ色が地味でパッとしない。赤がよかったなあ。
時間という資源が可視化されたのはいいんだけど、うーん、私にはフィットしていません。私のポリシーからすると、年数足りない。
私の場合、人生常にここが真ん中だと思っているので、残り年数は減らないどころか増えるのですもの✨
100年のうち、過去を振り返って、それも可視化して、未来に向かえば?という趣旨のものだと思うけど、私の場合、このカレンダーだと6割近く終わってしまった過去はいちいち振り返ってたらたいへん。もういいや。未来だけみたい。…すると2020年生まれ用の100年カレンダー買ったらいいかな。
というわけで、若いひとに贈るのはいいけど、50代以降に贈るのはおすすめできないなーと思いました。
ただ、とにかく終わりの日は必ずくるのだよ、ということは意識化できます。この瞬間を大切にしようと思えるのはいいこと。
無限じゃないのよ、時間は、ハッハー♪ …って歌ってます…💦
🔷2019・12・25 166/1000
① 姿勢をよくすること。○ → たぶん筋肉鍛えるのやめたら、もっと姿勢悪い時思われます。
② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○ → 同じ身体の部分を一方方向に伸ばすとか縮めるとか緩めるとか、無理なので、なるべく全方向へ。
③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。○ → 今日は1km。
④ 週に1キロ泳ぐこと。△ → 日曜は350メートル泳いで、そのあと未達。
⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること ○
⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 ○
⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○ →これが200日チャレンジ。
⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○
⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。
⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。
⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇
ふと気づくと30分経っているのはナゼ?…気を失っているわけでも眠っているわけでもなく、ボーッとしているのですよね。朝活再開しないとやばい。明日の朝はがんばってみます。経沢香保子さんのnote読んで強くそう思いました。
ではまた〜