![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104912678/rectangle_large_type_2_d3dc6402b4a18da24247592f1d33dcf1.jpeg?width=1200)
留学準備4(日本での手続き)
お久しぶりです。早いもので、バンクーバーに到着してからもうすぐで半年程、経とうとしています。こちらの生活に必死で、全然更新する気が起きなかったのですが、やっぱり記憶は薄れていくもので、その時々には強烈だったことも、時間が過ぎるとそんなこともあったな〜ってことばっかりなバンクーバー生活です。だからこそ、ちゃんと記録として残したい!と改めて思い立ちました。
まずは、渡航までの手続きを振り返ります☺️
1ヶ月前〜1週間前
カナダ現地のSimカード手配
こちらの12GB $40[BC州の場合はTAX込みで計$44.80]のプランを使用しています。自動引き落とし設定もできます。もっと格安SIMも確かにあるのですが、初期費用の安さから、トクモバにしました。
初期費用はSIMカード代のみです!(1600円、送料込)
海外保険加入
2022/11/17~2023/02/28 BIIS $195.52
2023/2/1~ MSP (BC州の健康保険)$75/mo
MSPは申し込んでから、開始まで約3カ月の待機期間があるので、その間の繋ぎに現地保険に入りました。
ちなみに半年以上の学生ビザを持つ学生はMSPの加入が義務となっているそうですが実際には日本の保険に入っていたり、現地保険にそのまま入っていたりと様々です。
保険のことは、こっちで出会った人を見てて色々思うことがあったので、
また別記事で詳しく書きたいと思います!
整理整頓
具体的には
銀行口座、証券口座の整理、解約
不要なサブスク、メルマガ解除
スマホアプリを整理
ポイントカードや電子マネーの残高を使い切る
部屋の整理
必要な書類を電子化する(荷物を減らすため)
病院に行く(保険証があるうちに)
健康な人もとりあえず歯医者🦷だけはいってた方がいいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1683420595954-BEsQfJm1OC.jpg?width=1200)
1週間前〜当日
確定申告(準確定申告)
自治体によると思いますが、私は直接税務署に
電話をして予約をとっていきました!
要るもの: 源泉徴収票、マイナンバーカード、銀行口座情報、保険の控除証明
海外転出届はこれが終わってから提出します!
海外転出届(渡航日の14日前から提出可)
パスポート持参で、区役所に行って転出届をもらい、記載します(国名のみ)
その際にマイナンバーカードも返納して、国外転出により無効という記載が入った状態で、手元に返ってきます。
保険や年金の手続きが必要であれば同時に行います。
提出すると、住民税の支払い義務がなくなります。
(ちなみに渡航するタイミングが年内か年外かで住民税はかなり変わります)
納税管理人の設定
退職後の住民税の納税通知書が届く前に渡航したので、両親に設定しました。
緊急連絡先等をまとめる
学校、ホームステイ先、エージェント等の情報をまとめてプリントしていざというときのために1枚実家に置いていきました。
まとめ
小さな事でも、結構合わせると地味に時間を食うことが多いです!
渡航前は勉強とかをしている余裕は正直ありませんでした。
次回は入国してやったことについてまとめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683420800761-oM4kQc1d2h.jpg?width=1200)