
【遊戯王MD】弱さ爆発!虚無の統括者型ネフティス!!
【ネフティス】について
はじめまして!sanasanaと申します。
マスターデュエルから遊戯王を始めた初心者なので至らない所が多いと思いますが、温かい目で見ていただけるとうれしいです♪
さて記念すべき初投稿は、私が一番好きなテーマである【ネフティス】をメインにした"虚無の統括者型ネフティス・デッキ"を紹介したいと思います!
このデッキはネフティスを用いて先攻1ターン目で虚無の統括者を出すことを目的としています。
ネフティス自体の歴史は結構古く様々なカードがありますが、テーマとして確立したのは2018年(第10期)のこと。
"デッキビルドパック-ヒドゥン・サモナーズ-"にてリンク&儀式テーマという形で収録されました。同期ではプランキッズ、魔妖です。
ただまあ、なんといいますか、弱いテーマです(-_-;)。最弱とまでは言いませんがマスターデュエルでの使用率は恐ろしく低いですね。
個人的に弱いと思うのが以下の3点です。
・手札事故が連発する上に手札消費が激しく安定性が乏しい
・純構築ではまともに動けない上に妨害効果が無い
・ほぼ全ての手札誘発に弱く、貫通力も無い
……なるほど、終わってますね。
じゃあなんでネフティスが好きなのかというと、それはもう可愛いからに他なりません!!

【ネフティス】のエースカード"ネフティスの繋ぎ手"が可愛いんです!
遊戯王には可愛いテーマは沢山ありますが、大体が強いんですよね。
でも【ネフティス】は弱いんです!弱いけど可愛いテーマなんて使うしかありませんよね?
ただ前述したとおり、純構築では全くと言っていいほどデュエルにならないので他のテーマを混ぜざる負えません。
構築例
☆デッキ内容

図1は私がよく使用する【ネフティス】デッキの一例です。
ネフティスはレベル2、リンク2が多いテーマなので【スプライト】と混ぜるのが基本になります。【スプライト】は可愛くないので本音を言えば入れたくないんですが入れないと全く勝負にならないので泣く泣く採用しています。
構築例は【粛声】を入れていますが、同じ儀式テーマなので"次元障壁"に弱いという弱点があります。そのため【白き森】や【ヴァルモニカ】と差し替えることもあります。
EXデッキの"聖光の宣告者"は"ルイ・キューピット"や"アポロウーサ"に変えるのもありです。
このデッキの基本的な狙いとしては……
・虚無の統括者を出して相手の特殊召喚を封じる
・大儺主水によるデッキバウンスでの妨害
・上振れで、スプライトやローガーディアン、トップハットヘアによる妨害
を目指します。

顔が嫌い

地味に強い
特に"虚無の統括者"に関しては、ネフティス初動かつ相手の妨害が無ければ先攻1ターン目での召喚が確定するのが強み(?)ですね。
逆に言えば妨害らしい妨害はそれくらいしかなく、非常に弱いデッキであることは予めご了承ください。
実際使ってみればわかりますが、ネフティスが足を引っ張りまくる悲しいデッキです。
☆基本展開例
初動で"ネフティスの祀り手"または"ネフティスの繋ぎ手"を儀式召喚できれば"虚無の統括者"を出すことが出来ます。
今回は初期手札"ネフティスの祀り手" +"儀式の下準備"として解説していきます。
1."儀式の下準備"発動 ⇒ デッキから"ネフティスの蒼凰神"と"ネフティスの輪廻"をサーチ
2."ネフティスの輪廻"発動 ⇒ 手札の"ネフティスの蒼凰神"をリリースして"ネフティスの祀り手"を儀式召喚
3."ネフティスの祀り手"の儀式召喚時効果 ⇒ デッキから"ネフティスの祈り手"を特殊召喚
4."ネフティスの祈り手"の効果 ⇒ 自分の手札を1枚破壊し、デッキから"ネフティスの繋ぎ手"をサーチ
5."ネフティスの祀り手"と"ネフティスの祈り手"で"守護神-ネフティス"リンク召喚
6."守護神-ネフティス"の①効果 ⇒ デッキから"カオス・ネフティス"をサーチ。追加効果を発動して墓地の"ネフティスの輪廻"を手札に加える
7.墓地の"ネフティスの祀り手"の効果 ⇒ 手札の"カオス・ネフティス"を破壊し、自身を特殊召喚
8."守護神-ネフティス"と"ネフティスの祀り手"で"ギガンティック・スプライト"をX召喚
9."ギガンティック・スプライト"の効果 ⇒ デッキから"宣告者の神巫"を特殊召喚
10."宣告者の神巫"の特殊召喚時効果 ⇒ EXデッキから"虹光の宣告者"を墓地へ送る
11."虹光の宣告者"の効果 ⇒ デッキから"サイバー・エンジェル-弁天-"をサーチ
12."ネフティスの輪廻"発動 ⇒ 手札の"サイバー・エンジェル-弁天-"をリリースして"ネフティスの繋ぎ手"を儀式召喚
13."サイバー・エンジェル-弁天-"のリリース時効果 ⇒ デッキから"虚無の統括者"を手札に加える
14."ネフティスの繋ぎ手"の儀式召喚時効果 ⇒ "ネフティスの祀り手"を儀式召喚扱いで特殊召喚
15."宣告者の神巫"と "ネフティスの祀り手"をリリースして"虚無の統括者"を通常召喚
16."宣告者の神巫"のリリース時効果 ⇒ "サイバー・エッグ・エンジェル"を特殊召喚
17."サイバー・エッグ・エンジェル"の特殊召喚時効果 ⇒ デッキから"祝福の教会-リチューアル・チャーチ-"を手札に加える
18."祝福の教会-リチューアル・チャーチ-"の②効果 ⇒ 墓地の魔法カード2枚をデッキに戻して墓地の"宣告者の神巫"を特殊召喚
19."宣告者の神巫"と"サイバー・エッグ・エンジェル"で"スプライト・エルフ"をリンク召喚
(19.)以降はお好みでの展開となります。以下に各項目の解説をしていきます。
☆各項目の解説

(1.)(2.)"儀式の下準備"を発動し、"ネフティスの祀り手"と"ネフティスの輪廻"をサーチします。
今回は初期手札に"ネフティスの祀り手"がいるので代わりに"ネフティスの蒼凰神"と"ネフティスの輪廻"をサーチします。その後、"ネフティスの祀り手"を儀式召喚します。
これが一番難しいです。
【ネフティス】って本当にテーマとして確立しているのでしょうか?"リブロマンサー"や"ヌーベルズ"が羨ましくてたまりません!!
実戦では妥協してスプライト展開や粛声展開をすることが多いです。

よく見ると結構お姉さんです
尚、"ネフティスの祀り手"または"ネフティスの蒼凰神"をリリースして儀式召喚した場合、"ネフティスの輪廻"の隠された効果により、フィールドのカード1枚を選んで破壊することができます!

条件を満たした時点で破壊効果を発動することができるため、無警戒だった場合相手のカードをいきなり爆散出来ます。当然、儀式召喚が通った後はバロネス等で無効にすることが出来ません。また相手の伏せカードや永続魔法等も破壊できるので便利ですね。
仮に発動を止められたとしても手札に2枚目があれば再度効果を使うことができますし、そもそもネフティスごときに無効を打つのは勿体ないと考える方も多いと思うので、選んで破壊は非常にうれしい効果ですね♪
自分フィールドのカードも破壊できるため状況によっては更にアドバンテージを稼ぐことが出来ます。ただし、間違えて"ネフティスの祀り手"を破壊しないように注意しましょう。

(3.)"ネフティスの祀り手"の効果で"ネフティスの祈り手"をデッキから特殊召喚します。
ただし"ネフティスの祀り手"は手札の"ネフティスの祈り手"を特殊召喚することは出来ません!"ネフティスの祈り手"は手札にいても良いことが殆ど無いため、引かないよう願掛けを怠らないようにしましょう!!

(4.)"ネフティスの祈り手"は自分の手札を破壊できる面白い効果を持っています。"バオバブーン"を破壊すれば展開&手札交換ができます。レベル2天使族チューナの"マナドゥム・ミーク"なら展開後にシンクロ召喚を狙えます。また"ベビケラサウルス"や"プチラノドン"を破壊して恐竜族を特殊召喚するといった方法もあります。【炎王】と混ぜてみるのも面白いですね。
"ネフティスの祈り手"の効果で手札を一枚破壊し、"ネフティスの繋ぎ手"をサーチします。

(5.)"守護神-ネフティス"をリンク召喚します。
"守護神-ネフティス"の②効果は"焔凰神-ネフティス"をリンク召喚したい場合に使ったりしますが、"焔凰神-ネフティス"はただ堅いだけの鳥なので私は採用していません。

(6.)"守護神-ネフティス"の①効果でデッキからレベル8の鳥獣族モンスターをサーチし、その後墓地の儀式魔法カードを回収します。
ただしこの効果はデッキに"カオス・ネフティス"等のサーチ先のカードが無い場合は発動できず、墓地の儀式魔法カードも回収出来なくなります。う~ん……、困った奴だ。

尚、鳥獣族でレベル8のモンスターであればテーマ外のカードもサーチできます。とはいえ鳥獣族デッキのためにわざわざネフティスを使うメリットは無いので、基本的には"カオス・ネフティス"か"ネフティスの蒼凰神"、"ネフティスの鳳凰神"をサーチすることになります。


"カオス・ネフティス"は自分の効果でカードが破壊された場合でも逆ギレSSできるのでオススメです。ただし除外効果については、相手フィールドに1枚以上、相手墓地に2枚以上カードが存在しないと発動出来ないので注意しましょう。また"カオス・ネフティス"はビーステッドの餌食になるため、環境によっては"ネフティスの鳳凰神"の方がいいかもしれません。
"ネフティスの鳳凰神"は効果で破壊されている場合、次の自分スタンバイズに墓地から復活して"大嵐"をぶちかますというド派手な強制効果を持っています。ただし自分の魔法罠カードも破壊されてしまうので、【粛声】のように永続魔法罠が強力なテーマと併用する場合は相性がよくないです。
(7.)"守護神-ネフティス"の①追加効果で"ネフティスの輪廻"を回収したら、墓地の"ネフティスの祀り手"の効果を発動し、手札の"カオス・ネフティス"を破壊して自身を特殊召喚します。
祀り手ちゃんは『ネフティス』カードなら何でも破壊してSSできるため、状況によっては手札に来てしまった"ネフティスの祈り手"や余った"ネフティスの輪廻"を破壊してもよいでしょう。
(8.)(9.)"守護神-ネフティス"と"ネフティスの祀り手"で"ギガンティック・スプライト"をインチキX召喚し、デッキから"宣告者の神巫"を特殊召喚します。
すでに手札に"サイバー・エンジェル-弁天-"か"虚無の統括者"がある場合は"スプライト・ブルー"を特殊召喚するか、"ギガンティック・スプライト"の代わりに"スプライトエルフ"等を召喚していきます。
尚、"ギガンティック・スプライト"X召喚時点で特殊召喚5回目なので二ビルは一切ケア出来ていません!!!


初動のネフティス2体でX召喚することで
二ビルをケアできます
また"ギガンティック・スプライト"の効果発動後は、自分相手共にこのターン中はレベル2、ランク2、リンク2モンスターしか特殊召喚できない、という縛りがつきます。
そのため上振れで【粛声】やバロネス等が出せる場合は"ギガンティック・スプライト"の効果発動は後回しにするか、そもそもX召喚しない方がより強く戦える場合もあります(虚無+粛声etc)。
(10.)(11.)"宣告者の神巫"で"虹光の宣告者"を墓地に落とし、"サイバー・エンジェル-弁天-"を手札に加えます。


関連カードにサイバー・ダークがあるのが良いですよね
"宣告者の神巫"はURなだけあって非常に強力なカードです。手札に"宣告者の神巫"しかない場合でも、効果でデッキから"トリアス・ヒエラルキア"を落とすことで【粛声】に繋ぐことができます。

ローガーディアン展開に繋げれます
初期手札にネフティス儀式セットor"儀式の下準備" + "宣告者の神巫"がある場合は、ネフティス儀式召喚の際に手札の"宣告者の神巫"をリリースすることでローちゃんを特殊召喚しつつネフティス展開ができます。敵に妨害されなければ"虚無の統括者"+【粛声】という強力な盤面を作れるのでチャンスがあれば狙っていきましょう!
(12.)~(14.)"ネフティスの輪廻"を発動し"サイバー・エンジェル-弁天-"をリリースして"ネフティスの繋ぎ手"を儀式召喚します。
"サイバー・エンジェル-弁天-"の効果にチェーンして"ネフティスの繋ぎ手"の効果を発動し、"虚無の統括者"を手札に加えつつ、フィールドに"ネフティスの祀り手"を儀式召喚して展開を伸ばしていきます。

(15.)召喚権はまだ使っていないので、"宣告者の神巫"と "ネフティスの祀り手"をリリースして"虚無の統括者"を通常召喚します。これで相手はモンスターを特殊召喚できなくなります。壊獣も超融合も使えなくなります。
モンスター主体のデッキはこれだけで結構キツイですね。ミドラーシュと違って自分には一切制限がかからない点も優秀です。ただし耐性が一切無く攻撃力も2500しかないため油断するとあっという間に突破されます。
あと"ラーの翼神竜-球体形"には無力です。あの変な玉は通常召喚なので"虚無の統括者"では防げません!
(16.)~(18.)"宣告者の神巫"のリリース時効果で "サイバー・エッグ・エンジェル"をSSし、"祝福の教会-リチューアル・チャーチ-"をサーチします。
"儀式の下準備"初動の場合、"ネフティスの輪廻"と合わせて丁度2枚の魔法カードが墓地にあると思うので、教会の②効果で"宣告者の神巫"を復活させて展開を伸ばします。

対象耐性を付与できる位置に召喚
また、手札に余分な魔法カードがある場合は教会の①効果で"古聖戴サウラヴィス"をサーチすることが出来ます。

また、同様の方法で"サイバー・エンジェル-弁天-"をサーチすることも出来るので事故った場合などは活用しましょう。
(19.)"スプライト・エルフ" or "大儺主水"⇒"スプライト・エルフ"として妨害を構えていきます。
繰り返しになりますが"虚無の統括者"自体には耐性は一切ありません。エルフの効果で対象耐性は付与されているので無限泡影は効きませんが、サンダーボルト等には無力です。そもそも"虚無の統括者"だけで先攻制圧できるほど甘い環境ではないので最低でも1妨害は構えたいところです。

以降の展開例としては、
(20.)"宣告者の神巫"と"サイバー・エッグ・エンジェル"で"スプライト・エルフ"をリンク召喚
(21.)"ネフティスの繋ぎ手"と"ギガンティック・スプライト"で"スプライト・スプリンド"をリンク召喚し、"スプライト・ブルー"を墓地へ送る
(22.)"スプライト・エルフ"で"スプライト・ブルー"を特殊召喚。"スプライト・ブルー"の効果で"スプライト・ジェット"をサーチ。"スプライト・ジェット"を特殊召喚し"スプライト・スターター"をサーチ。
(23.)"スプライト・ブルー"と"スプライト・ジェット"でランク2のモンスターを特殊召喚。"スプライト・スターター"で"スプライト・キャロット"を特殊召喚

などがあります。
ランク2のモンスターについては、聖光の宣告者による墓地回収、裁断魔人ジャッジ・バスター(スプライト・ブルーとジェットでX召喚)によるモンスター効果無効などがあります。
また"スプライト・スプリンド"の代わりのリンク2モンスターの候補としては、トップハットヘアによる無効妨害&魔法罠破壊妨害、マスカレーナやリトルナイトによる妨害などがあります。

コンボでモンスターを手札バウンスできる
いずれにせよ、環境トップと渡り合えるほどの強さは持ち合わせていません。
実戦ではうららや増G、ヴェーラー、無限泡影を打たれる事が多いのでそもそもここまで展開できることの方が稀です。
また仮に展開できたとしても、ブラックホールやサンダーボルトの連打、拮抗勝負で簡単にひっくり返されるため、基本展開だけでは勝つことは難しいですね。ランクマで勝ちたい人はもっと強くて安定性が高いデッキを使いましょう。
逆に、ネフティスが好きだ~!!って方は、ぜひとも試してみてください!びっくりするくらい勝てないのでランクがガンガン下がっていきますよ!

一応、初期手札が"宣告者の神巫"とネフティス儀式セット or "儀式の下準備"だった場合、図2のような盤面になります(無限泡影は手札にあった場合です)。
☆基本的な戦い方
<先攻の場合>
まずは手札事故が起こらないように祈りましょう。全てはそこからです。
基本展開を用いて特殊召喚封じを狙っていきます。とはいえあまり"虚無の統括者"に固執すると大した盤面にはならないので、"宣告者の神巫"をチューナーとしてのシンクロ召喚やスプライト展開、ローガーディアンなど柔軟に対応していきましょう。
初期手札に、"宣告者の神巫"+"儀式の下準備"があればそれなりに戦えます。粛声+虚無の統括者+1,2妨害はカジュアルとしては十分すぎるくらい強い盤面だと思います(高ランクでは一切歯が立ちませんが……)。
手札に"スプライト・スターター"と"ネフティスの輪廻"or"ネフティスレベル2儀式モンスター"がいる場合は、"虚無の統括者"を出せるかは手札次第ではありますが、まあまあ戦えます。余分な魔法カードがあれば教会で弁天をサーチしてから儀式でリリースすることにより、"虚無の統括者"を手札に加えることができます。
相手ターンになったら、大儺主水によるデッキバウンスや"宣告者の神巫"復活からのヌトス砲などで頑張っていきましょう。
また特殊召喚封じは【ふわんだりぃず】には無力なので過信しないようにしましょう。
<後攻の場合>
地獄です。増Gが通って手札がいっぱいあればワンチャンありますが、基本的には厳しい戦いになります。
そもそも先攻でもまともに戦えないのにバロネスやウーサがほぼ確実にいる盤面とどうやって戦うか、わくわくしますね。
"ネフティスの輪廻"によるびっくり爆破や、スプライトの展開力でなんとか頑張ります。個人的な経験則ですが、【粛声】を囮にすると上手くいく事が多いです。ローガーディアンは可愛くないので、無効にされても痛くも痒くもありません!!
運よく展開出来たら"スプライト・ガンマ・バースト"を用いて一気にケリをつけましょう。

ちょうど8000ダメージになります
当然トドメは繋ぎ手ちゃんで!!
また後攻捲りに使えるかと言われると微妙ではありますが、"ふわんだりぃずと未知の風"を採用するという案も一応はあります。

書いてあることが強い
まず効果①については"虚無の統括者"を出す際の補助になります。相手の邪魔なカードをリリースしつつ"虚無の統括者"を出すことができます。
効果②については、手札に来てしまった"カオス・ネフティス"等をデッキに戻しつつドローできるので便利です。まあ、1~2枚戻したところでネフティスの手札事故は解決しないことが多いですけどね♪
おわりに
今回は以上となります!
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます!
ネフティスは弱いですが展開力自体は低くないので、他のカードとの組み合わせを考えるのがとても楽しいテーマです♪
今後の新規カード、儀式サポートの追加にも期待したいですね♪
ではまた次回!