見出し画像

【遊戯王MD】EXデッキ封殺!騎士皇サイバー・ダーク!!

こんにちは!遊戯王初心者sanasanaです。
皆さん遊戯王MDを楽しんでますか?私は楽しんでます!手札事故が連発してランクがガンガン下がっていくのは本当に、いろいろとクルものがありますよね♪

今回は、サイバー・ダーク採用型のセンチュリオンデッキを紹介したいと思います。このデッキは先攻1ターン目で基本センチュリオン展開+相手EXデッキ封鎖することを目的としています。


デッキについて

今回紹介するデッキを下図に示します。
基本展開は後述するので、すぐ見たい場合は目次で飛んでください♪

サイバー・ダーク・センチュリオン デッキ
デッキ内容

デッキの狙い

デッキを見たらある程度分かるとは思いますが、やりたいことは至極単純♪先攻展開にてサイバー・ダークに"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"を装備することで相手EXデッキからの特殊召喚を封じます!

なんかしれっとヤバイことが書いてあります

このコンボ自体は結構有名ですよね。私もMDでマナドゥムが登場したばかりの頃、『サイバー・ダーク・マナドゥム・ノヴァ デッキ』というのを使って相手EXデッキを封殺していました。このデッキは先攻で破壊剣ロック+ディンギルス+バロネス+完全体カオスアンヘル+エジルを出すデッキなんですが、まあ勝率は悪かったですね。正直、環境デッキ相手にEXデッキ封鎖をしても簡単にひっくりかえされてしまうんです。所詮はバロネスとエジル、リフレーミングの3妨害ですからね。

サイバー・ダーク・マナドゥム・ノヴァ デッキの一例
当時とは構築が異なります

あの頃より環境デッキのパワーはめちゃくちゃ強くなっていますから、今回紹介するデッキで勝ちまくるのは正直難しいです。

またあくまでEXデッキからの特殊召喚を封じるだけなので、EXデッキを使わないデッキや、EXデッキからモンスターを墓地へ送ることでアドを稼げるデッキには大して刺さらないです。

あとサイバー・ダークがすごく足を引っ張る悲しいデッキです。


サイバー・ダークの弱さと魅力

このデッキの主役は一応【サイバー・ダーク】です。でも【サイバー・ダーク】って泣きたくなるくらい弱いんですよね。今回のデッキも【サイバー・ダーク】を抜いて【センチュリオン】だけにした方が6億倍くらい強くなります。

【サイバー・ダーク】は、必要カードが多いくせに妨害に弱くて、頑張って目的を果たしたところで弱く、それでいて展開力もない、悲しいテーマです。まあ、悲しみデッキの中では比較的まともな方なんですが……。

カッコイイでしょ?

でも言わせてください!!サイバー・ダークって使えば使うほど本当に弱くて情けなくてカッコイイテーマなんです!色んな可能性があって、でも環境がそれを許してくれなくて、それでも泥臭く一生懸命頑張って、そして無様に負ける……。萌えるデッキですよね♪ こんなの使うしかありません!!

ちなみに表サイバー流と混ぜて使うなんて言語道断ですよ。だって普通に強くなっちゃうじゃないですか。私が求めるデッキとは、ちょっと違うんですよね。

強いと思います! でもごめんなさい!違うんです!

さて、そんな【サイバー・ダーク】の愉快なメンバー達を紹介していきましょう!


☆鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン

まず【サイバー・ダーク】のエースカード"鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン"!!

うおおお!ダサ……、カッコいい!!

いやー強そうな見た目ですよね!!
攻撃力が5000もあって、それに相手が発動した効果を受けないとかもう最強じゃないですか!!絶対無敵、ここに降臨!!バーン!わ~パチパチパチ!ちょっと出すのは大変だけど、でもなんかレベルも凄いし、召喚演出も付いてるし、闇属性機械族だし、何より名前がぶっ飛んでてカッコイイ!!
きっとすごく強いカードなんだろうな~!!

まあ、微妙なやつです。

攻撃力5000で『相手が発動した効果を受けない』と言えば強そうですが、別に相手ターンに何か出来るわけではありません。このバカを出すためには非常に多くのリソースを必要とする上に、出し方によっては制限も掛かるため、大抵の場合は独りぼったちになります。単体で後攻ワンキルできるパワーもありません。

そして、コイツだけで相手ターンを凌げるほどデュエルは甘くありません。

攻撃力5000は【ユベル】や【御巫】の格好の的になります。また戦闘破壊耐性が無いため"アクセスコード・トーカー"にやられてしまいます。
そしてなにより『相手が発動した効果を受けない』という耐性は結構穴だらけです。ざっくり言うと相手が発動していない効果には完全に無力です。

例えば【烙印】のエース"氷剣竜ミラジェイド"の③効果『融合召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに相手フィールドのモンスターを全て破壊する』で呆気なく破壊されます。というのも相手が発動した効果は『エンドフェイズに相手フィールドのモンスターを全て破壊する』という効果処理の有無であって、『エンドフェイズに相手フィールドのモンスターを全て破壊する』効果自体は相手が発動した効果ではないから、らしいです。

一体、何を言っているんだ!?


"春化精の女神 ヴェーラ"の効果③『1ターンに1度、相手が発動したモンスターの効果処理時に、 自分フィールドに地属性モンスターが5体以上存在する場合、その発動した効果を無効にし破壊できる』も、相手が発動した効果ではないため"サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン"は破壊されてしまいます!!

実際にランクマでやられて「はぁ!?」ってなりました

また相手が発動した効果を受けないだけであって、効果の対象にはなります。よって装備魔法の影響はしっかり受けるので、"強奪"で奪われてしまいます。同様の理由で"愚鈍の斧"を装備されると効果自体が無効化されて攻撃力6000のバニラと化します。

なるほどだから禁止だったのか

発動しないタイプの永続効果にも無力です。例えば泥睡魔獣バグースカの効果②で呆気なく守備表示になってしまいます。スキルドレインとかもダメですね。

他にもプレイヤーに処理をさせるタイプの"群雄割拠"、"魔砲戦機ダルマ・カルマ"等にも無力です。

リリース耐性もないので壊獣やラヴァ・ゴーレムでも除去されてしまいます。

いじめ、カッコワルイ

つまり現在のMD環境において、大量のリソースを消費してまで"鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン"を特殊召喚するメリットは、先攻後攻問わずほとんど無いと言えます。

いや別に弱くはないんですよ!? 相手のデッキ、手札によっては全くと言っていいほど対処できませんし、何より今回紹介するデッキに採用すれば『相手墓地のモンスターを奪取できる』サイキョウモンスターになれるんですから!!私はこの愛すべきバカを心からリスペクトしています!!まあEXデッキにはあまり入れないですけどね。


☆サイバーダーク・ワールド

キーカードになる"サイバーダーク・ワールド"は必須カードなんですが、とにかく邪魔になる悲しいカードです。

ビー玉に籠ってる場合じゃないんですよ!

【サイバー・ダーク】はモンスターを装備カード扱いで装備することで色々としていくテーマなんですが、"サイバーダーク・ワールド"は永続魔法なので魔法罠ゾーンを圧迫する原因になります。サーチ効果は微妙かつ発動時にしかサーチできません。せめて毎ターンサーチできれば良かったんですが……。とは言えサイバー・ダークの召喚権を増やせるカードなので採用せざる負えません。


☆サイバーダーク・インヴェイジョン

永続罠の"サイバーダーク・インヴェイジョン"も重要なカードですが、これも魔法罠ゾーンを圧迫してきます。ただ効果自体は強めで、選んで破壊ができる貴重な妨害カードとなっています。私が【サイバー・ダーク】が好きな最大の理由は"サイバーダーク・インヴェイジョン"があるからなんですよね♪

自分相手の墓地からドラゴン族・機械族モンスター1体を
サイバー・ダークに装備させれるのが最高!!

相手ターンでの妨害は勿論、戦闘補助もこなしてくれる便利なカードです。ただ残念なことに2つある効果のうち1つしか発動できないんですよね。正直そんな制限なくてもいいと思えるくらいサイバー・ダークって弱いんですが……。"サイバーダーク・インヴェイジョン"を強化してくれる新規を切に願っております。


☆サイバーダーク・インフェルノ

専用フィールド魔法"サイバーダーク・インフェルノ"も絶妙に微妙な性能です。フィールドの「サイバー・ダーク」モンスターに破壊&対象耐性を付与してくれますが、あくまで装備カードを装備している場合のみ。召喚時に強制効果で墓地モンスターを装備しようとする直前の下級サイバー・ダークを守ることが出来ません!要は着地狩りに対応できないんですね。なんでこんな悲しい効果にしたんだろう……?

毎回デッキに入れるか悩む微妙な性能

自分フィールドの「サイバー・ダーク」モンスターを戻して手札から再度召喚する効果は便利なのですが、間違って融合サイバー・ダークを戻してしまうと非常に悲しい結果になるので注意しましょう。あと戻す効果は起動効果なので回避とかには使えません。
相手の効果で破壊されるとデッキから「融合」または「フュージョン」魔法カードをサーチする効果がありますが、自発的に使うのは難しくオマケ程度と考えた方がいいでしょう。


☆下級サイバー・ダーク 三銃士&カノン、クロー

下級サイバー・ダークモンスター三銃士とは、"ホーン"、"エッジ"、"キール"の事ですが、そろいも揃ってどいつも微妙です。共通で『召喚した場合に自分墓地のレベル3以下のドラゴン族を対象にして装備する』強制効果を持っていますが、特殊召喚した場合は装備してくれないポンコツメカなんですよね。あと当然ですが、墓地にレベル3以下のドラゴン族がいないと殆ど役に立たない雑魚モンスターになります。素の攻撃力が800しかないのが虚しさに拍車を掛けますね。せめて守備力くらいは高くしてほしかった……。

個性的で頼れる(?)メカ達!カッコイイ!!

でも私はこの3体が好きなんです!擬人化して王子様にしたいくらい好きですね。こーゆー弱いけど頑張ってくれるカードは是非活躍させてあげたいです♪ まあ、実際使ってみると弱すぎてイライラしてきますが。

そんな彼らを全力でサポートしてくれるのが"サイバー・ダーク・カノン""サイバー・ダーク・クロー"です。

こんな見た目だけどドラゴン族なんです!

どちらも手札から捨てることでそれぞれサイバー・ダークモンスター、サイバーダーク魔法罠をサーチできる効果を持っています。更にレベル3ドラゴン族なので下級サイバー・ダークモンスターに装備させることが出来ます!そして装備しているモンスターが戦闘を行うダメージ計算時にデッキ・EXデッキからテーマを問わずに任意のモンスター1体を墓地へ送る効果を持っています。これがもう可能性の塊なんです!!詳細は後述しますが、バトルフェイズが面白くなること間違いなし!!……まあ、天盃龍が全部台無しにしちゃうんですけどね……。"超電磁タートル"を落としてさっさとバトルフェイズを終了しちゃいましょう!
下級サイバー・ダークは自身の効果でドラゴン族を装備した際、その攻撃力分攻撃力がアップするので、800+1600=2400になるのも魅力的です!

ただし闇属性なので、
・下級サイバー・ダーク召喚 ⇒ 墓地のカノンを装備しようとする
・カノンがビーステッドの餌になる
・攻撃力800のくそザコサイバー・ダーク爆誕!!
というパターンが連発することだけは覚悟しておきましょう!


☆サイバー・ドラゴン・コア

「表サイバー流と混ぜて使うなんて言語道断」と言ったな、あれは嘘だ!

この子、実はセンチュリオンと相性がいいんです!

"サイバー・ドラゴン・コア"は召喚時に「サイバー」魔法罠カードをサーチできます。"サイバー・ダーク・クロー"と合わせると2枚の魔法罠を手札に加えられます!
"サイバー・ドラゴン・コア"は魔法カード"エマージェンシー・サイバー"でサーチできるので合わせて採用しましょう。

ドライトロンとも相性が良いカード

ただし"サイバー・ドラゴン・コア"のサーチ効果は特殊召喚では発動しません!そのためどうしても召喚権を使ってしまいます。常に"無限泡影"や"うらら"を相手が持っていると思って行動しないと悲しい結果になってしまいます。
また後述しますが、レベル2光属性なので"ウェイクアップ・センチュリオン!"と組み合わせると"カオス・アンヘル-混沌の双翼-"(光・闇完全体)を出すことができます。


☆他の連中について

"サイバー・ダーク・キメラ"と"鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン"に関しては、まあまあ頑張れる範囲で強いほうだと思います。

キミたちはそこそこ優秀だと思うよ

キメラは表裏サイバー流の超重要カードですし、ダークネスは融合が面倒ではあるものの装備状況によってはバロネスやウーサより強い妨害カードになります。"鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン"よりずっと役に立つ連中ですね。
ただキメラを入れる場合、パワーボンドが手札に来ちゃった問題が発生します。またダークネスは着地が弱いという欠点もあります。

他にもサイバー・ダーク関連のカードは沢山ありますが、今回のデッキには入れないので説明は省きます。

尚、今後登場予定の"サイバー・ダーク・ヴルム"は、現時点ではMD実装時期が不明確なので今回は解説しません。


☆サイバー・ダークの弱点

さて基本的な関連カードの紹介をしてきましたが、【サイバー・ダーク】には共通する弱点があります。それは魔法罠除去に対する無力さです。……まあそれ以外にも山ほどあるんですが、今回は目を瞑りましょう!

【サイバー・ダーク】を使うと、CPU戦、対人戦問わず高確率で"ハーピィの羽根帚"を打たれます。

ライトニング・ストームもやめて~

いや、これマジでビックリするくらい高確率で打たれるんですよね。ソロモードのCPUは不正しているからノーカン(憶測ですよ!)として、対人戦についてはどうなってるんだってくらい素引きしてきます。MDのプログラムに【サイバー・ダーク】補正でもあるんでしょうか?

まあ冗談はさておき、【サイバー・ダーク】を使う以上、ほぼ確実に相手は"ハーピィの羽根帚"を素引きして打ってくるものとして対策をしなければなりません。

今度統計を取ってみようかな……

魔法罠カードを守る手段は色々ありますね。"宵星の機神ディンギルス"とか。でももっと手軽で『可愛いテーマ』がありますよね!?

そう、【センチュリオン】です!!


守護まもってくれ!センチュリオン!!

【センチュリオン】はモンスターを永続罠扱いでフィールドにセットして展開しつつ、相手ターンにもシンクロできる面白いテーマです。
なによりキーカードである"重騎士センチュリオンプリメラ"が可愛いですよね♪

可愛くてカッコイイ♪

テーマ自体の強さは現MD環境だと、まあ、たぶん真ん中くらいといったところでしょうか?めちゃくちゃ強いわけではないけれど、プリメラちゃんがちっちゃな手をいっぱい振り回して頑張ってくれる、そんな心温まるテーマです♪ 初動カードも比較的多めで安定性が良いのもうれしいですね。

【センチュリオン】と【サイバー・ダーク】の相性の良さをカードと共に紹介していきます。


騎士皇センチュリオンアークシーラ

"騎士皇センチュリオンアークシーラ"は自分の魔法罠ゾーン表側表示カードを効果破壊から守る永続効果を持っています。

こんな見た目だけどドラゴン族なんです!

このモンスターに貧弱なサイバー・ダーク盤面を守って貰います。これで羽根帚を5連打されても大丈夫ですね。ただしあくまで破壊耐性のみなので除外とかには無力です。

あと前述したとおり"サイバーダーク・ワールド"が邪魔になります。【センチュリオン】はモンスターを魔法罠ゾーンに永続罠扱いで置く関係上、どうしてもサイバー・ダークのアホと領地の奪い合いが発生しちゃうんですよね。邪魔な"サイバーダーク・ワールド"を例えばバロネスとかで破壊しようとしても困ったことにアークシーラ君が強制的に守ってしまうんです!

そこで活躍してくれる(?)のが、"非常食"、と真竜です!

活躍して……くれるかな?

"非常食"はフィールドの魔法罠カードを任意の数墓地へ送って発動できるので、仮に無効にされてもとりあえずの仕事(ワールド除去)を果たしてくれます。ライフポイント回復も、カジュアル帯ではうれしい効果です♪ ただし魔法罠ゾーンが完全に埋まっている状態だと使えない点には注意です。

"真竜機兵ダースメタトロン"と"真竜剣皇マスターP"は召喚権がないと出すことができない点には注意が必要です。罠扱いのセンチュリオンをリリースすることも出来るので、比較的簡単に耐性を付けれるのはメリットです。
ダースメタトロンを採用する際は、"ナチュル・エクストリオ"をEXデッキに入れておくと、ダースメタトロンが相手に破壊された時に特殊召喚でき、すぐに妨害してくれるのでオススメです。

またより安定して"サイバーダーク・ワールド"を除去したい場合、"黒魔女ディアベルスター"や"原罪宝-スネークアイ"を使うのも手です。特に"黒魔女ディアベルスター"なら魔法罠ゾーンが埋まっていてもワールドを除去してくれるのが優秀ですね。レベル7なのでセンチュリオンシンクロモンスターの素材には向いていませんが、デッキからセットできるカードの種類が多く色々できます。また後述する"破壊剣士の守護絆竜"を出す際の素材にもなってくれるので基本的には"黒魔女ディアベルスター"を採用した方がよいでしょう。

原罪宝を使う場合はレベル1炎属性のモンスターである
ジェット・シンクロンを採用するのがおススメです

☆ウェイクアップ・センチュリオン!

速攻魔法の"ウェイクアップ・センチュリオン!"は今回のデッキにおいて超重要カードになります。

これ強いわ

"ウェイクアップ・センチュリオン!"が果たす仕事は主に3つ

1.センチュリオンのシンクロ召喚
2."騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"を墓地へ送る
3."サイバー・ドラゴン・コア"との組み合わせでカオスアンヘルのシンクロ召喚

まず1.について。
"ウェイクアップ・センチュリオン!"は自分の魔法罠ゾーンに表側表示でモンスターがいる場合、レベル4or8のトークン(炎族,闇属性,攻0/守0)を特殊召喚できます。これとプリメラを合わせてシンクロできるわけですが、条件である自分の魔法罠ゾーンの表側表示モンスターは、永続罠扱いのセンチュリオンは勿論、下級サイバー・ダークが効果で装備しているモンスターも含まれます。そのため下級サイバー・ダークがモンスターを装備しているだけで"ウェイクアップ・センチュリオン!"のトークンを出すことが出来ます。

続いて2.について。
これが超重要で、墓地にある自身を除外することで通常罠の"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"を墓地へ送ることが出来ます。

妨害、回避、そして復活と優秀な罠カード

"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"はフィールド上では妨害or回避に使える通常罠ですが、墓地にある場合は自身を除外してセンチュリオンシンクロモンスターを復活させることが出来ます。つまりアークシーラをリンク素材に使った後復活させれるという事です。一応攻撃力1500ダウンというデメリットはありますが、アークシーラは守備が3000ありますし、レガーティアがいれば戦闘破壊されなくなるため寧ろ好都合だったりします。
この復活効果は二ビルケアのためにエンドフェイズ時に発動すると良いです。(二ビルはメインフェイズにしか効果を発動できないため)。

最後に3.について。
これはオマケ程度なのですが、有用度が高いのでぜひ使ってみましょう。
"サイバー・ドラゴン・コア"は「サイバー」魔法罠をサーチできる優秀な子なのですが攻撃力がたった400しかありません。勿論そのままだと危険なので守護伴竜のリンク素材等にしていくわけですが、いざという時には"ウェイクアップ・センチュリオン!"のトークンを使うことで"カオス・アンヘル-混沌の双翼-"をシンクロ召喚できます

光と闇を素材にした完全体を出せる!

"サイバー・ドラゴン・コア"は光属性レベル2、"ウェイクアップ・センチュリオン!"のトークンは闇属性レベル8なので、"カオス・アンヘル-混沌の双翼-"は以下の効果を有するようになります。

●自分フィールドのSモンスターは相手が発動したモンスターの効果を受けない
●自分フィールドのモンスターは戦闘では破壊されない


"カオス・アンヘル-混沌の双翼-"は下図のような盤面からでも出すことが出来ます。

サイバー・ダーク・カノンが装備されているので
ウェイクアップ・センチュリオン!の発動条件が満たされます
"カオス・アンヘル-混沌の双翼-"は闇か光のモンスターを
チューナ扱いとしてS召喚できます
"カオス・アンヘル-混沌の双翼-"爆誕!!

"カオス・アンヘル-混沌の双翼-"は特殊召喚した場合、フィールドのカードを対象にとって除外できます。強力な効果ですが間違って自分のカードを除外しないように注意しましょう(ワールドが邪魔な場合はこれで除外するのもありです)。

トゥルーデアは永続罠状態から特殊召喚される際にレベル8になる効果を持つ

尚、同様のことを"従騎士センチュリオントゥルーデア"や竜騎兵センチュリオンガーゴイルⅡ"でも行えます。

また先攻でEXデッキ封殺を狙う場合は"カオス・アンヘル-混沌の双翼-"は出さないのが基本です(コアをリンク素材にしたいため)。


騎士皇爆誕トゥルース・センチュリオン

"騎士皇爆誕トゥルース・センチュリオン"はプリメラやアークシーラでサーチ可能なカウンター罠です。モンスターの効果、魔法罠カードが発動した時、自分の魔法罠ゾーンの表側表示モンスター1枚を墓地へ送って発動でき、その発動を無効にして破壊する妨害カードです。

イラストがカッコイイ

自分の魔法罠ゾーンの表側表示モンスターをコストにして発動するわけですが、これも当然サイバー・ダークに装備されているモンスターでも良いです。加えて、"サイバー・ダーク・カノン"を墓地へ送れば1ドロー、"サイバー・ダーク・クロー"を墓地へ送れば墓地の「サイバー・ダーク」モンスターを回収できます。無効にして1ドローは普通に良いコンボだと思います。コストにしたモンスターは"サイバーダーク・インヴェイジョン"で装備しなおすことが出来ます。

実戦ではわざわざこのカードをアークシーラやプリメラでサーチしている暇はないのですが、素引きしている場合、"赤き竜"に無限泡影を打たれた時にそれを無効にできます。


☆スタンドアップ・センチュリオン!

センチュリオンの専用フィールド魔法である"スタンドアップ・センチュリオン!"が、今回やりたい破壊剣ロックの補助をしてくれます。

イラストが好き

サイバー・ダークに"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"を装備させる場合、基本的には"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"が墓地にいる必要があります。"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"は専用のリンクモンスター"破壊剣士の守護絆竜"を出すことでデッキから墓地へ送れます。

素材の縛りがすごく緩い

ただし"破壊剣士の守護絆竜"は「破壊剣」カードをデッキからしか送れません!!つまり"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"が手札に来てしまうと非常にやっかいなんですよね。これは"おろかな埋葬"や"竜の霊廟"を使う場合も同様に起こる問題でした。

竜と霊廟  おろかな埋葬

そこで"スタンドアップ・センチュリオン!"の効果②が役に立つんです♪ これはセンチュリオン展開でほぼ必ず使う効果なので、ごく自然に手札に来ちゃった"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"を墓地へ送れるんですね♪

必須カードで問題点を解決できるのは熱い!!

こうなってくると、むしろ"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"が手札に来てほしくなるから面白いですね。まあ複数枚採用してもあまり良いことはないので1枚でいいですが。……URで高いですしね。

尚、同様のことを"黒魔女ディアベルスター"でも行えます。


基本展開例

ここからようやく基本展開例の紹介です。

先攻で『破壊剣ロック&センチュリオン展開』をしたい場合、"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"を墓地に送ってからサイバー・ドラゴンに装備させ、かつアークシーラ&魔法罠ゾーンに永続罠扱いのセンチュリオンモンスター1体以上が必要になります。
この際、"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"を墓地へ送っておきアークシーラを復活させることも重要になります

先攻展開の基本盤面(エンドフェイズ終了前)
このあとアークシーラで墓地・除外状態のプリメラをセットします

このデッキを扱う上で気を付けるべきは、召喚権と魔法罠ゾーンの空きです。

サイバー・ドラゴン・コアが手札にある場合、コイツに召喚権を使って本当によいのかを考えてから召喚しましょう。うらら等で無効にされた後、最低限のセンチュリオン展開が出来るかがポイントです♪

またセンチュリオンとサイバーダークは魔法罠ゾーンをめぐって内戦を始める困ったさんなので、魔法罠ゾーンの空きについては常に意識して動くようにしましょう。上振れで、ディアベルスターがあれば邪魔なワールドをどかしつつ更に展開or裏切りの罪宝による無効妨害を構えることができます。ただしサイバー・ダーク召喚前にワールドをどかさないように注意してください。
サイバー・ダークが強制効果で墓地モンスター(破壊剣)を装備するための空きがあるかも重要になってきます。
まったく、こいつ等相性最悪だな。


☆1.サイバー・ドラゴン・コア召喚

今回は先攻で手札に"誓いのエンブレーマ"+"サイバー・ドラゴン・コア"があるとして解説していきます。

初期手札

手札から"サイバー・ドラゴン・コア"を通常召喚し、召喚時効果で"サイバーダーク・ワールド"をサーチします。

コアでワールドをサーチ

"サイバーダーク・ワールド"を素引きしている場合はワールド初動、"サイバー・ダーク・クロー"がある場合はクロー初動から動きます。
これにより、うららを打たれてもエンブレーマ等のセンチュリオン初動が手札にあれば最低限の動きができます。サイバー・ダークは囮にせよ、です。

ただし、相手によってはサイバー・ダーク・キメラに手札誘発を打ってくる戦術をとってきます。サイバーダーク・ワールド等が通ったからと言って相手が手札誘発を持っていないとは言えないので十分に注意してください。


☆2.ワールドを発動、サイバー・ダークをサーチ

手札から"サイバーダーク・ワールド"を発動し、発動時効果で"サイバー・ダーク・カノン"または"サイバー・ダーク・クロー"をサーチします。

サイバーダーク・ワールド発動!!
ドロバを打たれたら苦しいですね

今回は手札に"サイバー・ダーク・ホーン"があるので"サイバー・ダーク・クロー"をサーチしていますが、基本的には"サイバー・ダーク・カノン"をサーチします。


☆3.カノンorクローを手札から捨てて、さらにサーチ

"サイバー・ダーク・カノン"を手札から捨てて下級サイバー・ダークをサーチします。下級サイバー・ダークは破壊剣を装備させるために必要です。

今回は"サイバー・ダーク・クロー"を手札から捨てて"サイバーダーク・インヴェイジョン"をサーチします。

サイバーダーク・インヴェイジョンがあると強く戦えますが
魔法罠ゾーンの空きには注意が必要です

☆4."誓いのエンブレーマ"を発動

"誓いのエンブレーマ"の効果②を発動し、デッキから"スタンドアップ・センチュリオン!"をフィールドにセットします。

スタンドアップ・センチュリオン!をセット
イラストが良すぎる……。

尚、今回のように手札に"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"がある場合は

・"誓いのエンブレーマ"の効果①で"重騎士センチュリオンプリメラ"をセット
・プリメラ特殊召喚⇒スタンドアップサーチ
・スタンドアップでファランクスを捨てて"従騎士センチュリオントゥルーデア"をセット 

でもセンチュリオン展開しつつ"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"を墓地に送ることが出来ます。


☆5.トゥルーデアとプリメラをセット

"スタンドアップ・センチュリオン!"を発動後、効果②を発動して手札を1枚捨てて"従騎士センチュリオントゥルーデア"を魔法罠ゾーンに永続罠扱いでセットします

センチュリオンを展開していく

永続罠扱いのトゥルーデアの効果を発動して自身を特殊召喚します。その後再度効果を発動して自身を永続罠扱いで魔法罠ゾーンにセットしつつ、手札・デッキから"重騎士センチュリオンプリメラ"を永続罠扱いでセットします。

トゥルーデアがぴょんぴょん跳ねます
だからエンブレーマがウサギなんですね♪

尚、"スタンドアップ・センチュリオン!"で捨てるカードですが、以下のものを優先的に捨てるようにすると良いです。

・最優先 :"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"
・次候補:"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"


☆6.プリメラを特殊召喚

永続罠扱いの"重騎士センチュリオンプリメラ"の効果を発動し自身を特殊召喚します。特殊召喚時効果でデッキから速攻魔法"ウェイクアップ・センチュリオン!"を手札に加えます。
そして"ウェイクアップ・センチュリオン!"を発動して、レベル8トークンを生成し、"スタンドアップ・センチュリオン!"の効果でシンクロ召喚を行います。

間違えてレベル4にしないように注意!

"騎士皇センチュリオンアークシーラ"をシンクロ召喚します。

頼む!サイバー・ダークを守ってくれ!

アークシーラの特殊召喚時効果で「センチュリオン」カードを手札に加えます。
基本的には"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"を加えますが、1枚しか採用していない場合、"ウェイクアップ・センチュリオン!"の効果で"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"を墓地へ送れなくなるので注意しましょう。

また魔法罠の状況や"サイバーダーク・インヴェイジョン"の有無によっては"騎士皇爆誕トゥルース・センチュリオン"をサーチしてセットしておくことで赤き竜への無効をケアできます。


☆7."騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"を墓地へ

墓地の"ウェイクアップ・センチュリオン!"の効果を発動し、自身を除去してデッキから"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"を墓地へ送ります。

自分メインフェイズにしか発動できないので注意!

これでサイバー・ドラゴン・コアとアークシーラでリンク召喚する準備が整いました!


☆8."破壊剣士の守護伴竜"をリンク召喚

"サイバー・ドラゴン・コア"と"騎士皇センチュリオンアークシーラ"で"破壊剣士の守護伴竜"をリンク召喚します。

"破壊剣士の守護伴竜"のL召喚時効果で"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"を墓地へ送ります。

ビーステッドに喰われるのが自然の摂理です

既に"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"が墓地へ送られている場合は、別のリンクモンスターを出しましょう。


☆9.下級サイバー・ダークを召喚

フィールドの"サイバーダーク・ワールド"の効果を発動し、手札から下級サイバー・ダークを召喚します。
下級サイバー・ダークの召喚時強制効果で墓地の"破壊剣-ドラゴンバスターブレード"を装備します。これで相手はEXデッキからモンスターを特殊召喚出来なくなりました!

攻撃力がたったの1200! すげえや!

この下級サイバー・ダークには耐性が一切ありません。通常であれば戦闘破壊される代わりに装備されている破壊剣を破壊できますが、アークシーラ君が破壊剣を破壊から守っているため、下級サイバー・ダークは一発で爆散します!(装備を破壊できないから戦闘破壊を防げない)

"サイバーダーク・インフェルノ"を張ることで対象耐性と効果破壊耐性を付与できますが、センチュリオンの強みである相手ターンS召喚が出来なくなってしまいます。よって"サイバーダーク・インフェルノ"の採用はオススメしません

ビーステッドやディアベルスターを特殊召喚できれば、"破壊剣士の守護伴竜"とリンク召喚して"スプライト・エルフ"や"天球の聖刻印"、"S:Pリトルナイト"等を出すことが出来ます。"スプライト・エルフ"なら下級サイバー・ダークと"赤き竜"に対象耐性を付与できます!

スプライト・エルフ君は禁止になるのだろうか……?

"黒魔女ディアベルスター"で"裏切りの罪宝-シルウィア"をセットすれば効果無効を構えることができます。サンダーボルトとかを無効にすることでサイバー・ダークを守れます!

コストとしてフィールドか手札に
ディアベルスターが必要な点には注意!

下級サイバーダークにちょっかいを出してくるモンスターは"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"でぶっ飛ばしましょう。

また"騎士皇センチュリオンレガーティア"は攻撃力2000以下のモンスターを戦闘破壊から守る永続効果を持っています。貧弱ロボのサイバー・ダークを守ってくれる素敵なお姉さんロボットですね♪

破壊して1ドローも魅力的です♪

戦闘破壊で下級サイバー・ダークを破壊しようとしてくる場合は、"サイバーダーク・インヴェイジョン"でサイバー・ダーク・カノンかクローを追加装備することで、相手モンスターとの戦闘時、カノンならデッキから、クローならEXデッキから好きなモンスターを墓地へ送ることができます。

カノンでの主な候補は
・フリップ・フローズン ⇒ 対象を取らない全体守備表示
・超電磁タートル ⇒ バトルフェイズ終了
・シャドール・ドラゴン ⇒ 魔法罠を対象にとって破壊

クローでの主な候補は
・旧神ヌトス ⇒ 対象にとって破壊
・メレオロジック・アグリゲーター ⇒ 対象にとって効果無効

基本的には超電磁タートルがおススメですが
ビーステッドの餌になる点は注意!

ただ、このデッキにおけるEXデッキ封殺は永続的に維持するようなものではなく、相手の初動に制限をかけて動きにくくすることが目的です。なのでサイバー・ダークにあまり固執しないほうが良いです。


☆10.アークシーラ復活

"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"または"サイバーダーク・インヴェイジョン"をセットしてエンドフェイズに入ります。サイバーダーク・ワールドを除去出来ている場合は両方セットしたほうが良いです。ただしこの後プリメラをセットする場所はしっかり確保しておいてください。

エンドフェイズにアークシーラ復活!

墓地の"騎士魔防陣センチュリオン・ファランクス"の効果を発動し、"騎士皇センチュリオンアークシーラ"を墓地から特殊召喚します。その後、アークシーラの効果で墓地または除外状態の"重騎士センチュリオンプリメラ"を魔法罠ゾーンに永続罠扱いでセットしてターンエンドです。

エンドフェイズに復活させることで、メインフェイズで二ビルを打たれても基本センチュリオン展開だけは出来ます。


☆11.相手ターンでの戦い方

基本的にはセンチュリオンの戦い方と同じです。プリメラとトゥルーデア(効果でレベル8にする)をそれぞれ特殊召喚して、"スタンドアップ・センチュリオン!"の効果でS召喚を行い"赤き竜"を出します。

赤き竜の効果でアークシーラを対象にして自身をEXデッキに戻し、"コズミック・ブレイザー・ドラゴン"または"聖珖神竜スターダスト・シフル"を特殊召喚します。

基本はゴズミック君を出しますがURで高いので
Rのシフル君を代わりに出すのもありです

EXデッキロックについては相手次第です。刺さる相手にはめちゃくちゃ刺さりますが、あまり効果がないデッキも多いです。下級サイバー・ダークを守ることに固執しすぎて貴重な妨害を無駄打ちしないように気をつけましょう!


その他の戦術

基本展開以外のどうでもいい情報を記載しておきます♪

☆エニグマスターとサイバー・ダーク

エニグマスター・パックビットはサイバー・ダークとの相性が良いです。エニグマスター・パックビットは自身が永続罠扱いで魔法罠ゾーンにいる場合、魔法罠ゾーンの表側表示モンスターを特殊召喚する効果を持っています。これは当然、サイバー・ダークに装備されているモンスターも含まれます。

ロックマンだと思ったのは私だけでしょうか?

下級サイバー・ダークの召喚時効果ではレベル3以下のドラゴン族と範囲が狭いのであまり実用的ではありませんが、"サイバーダーク・インヴェイジョン"を用いれば、自分相手墓地のドラゴン族・機械族を装備してから特殊召喚できるようになります!

マグナムートを復活させれば毎ターンアドバンテージを稼げるかも?

んで、ここで"鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン"が輝くわけです!"鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン"は自分相手の墓地のモンスターを装備できます。種族とか関係なしに特殊召喚できるやつならなんでも墓地からパクれるわけですね!
まあ、実戦ではそんな悠長なことやってる暇はありませんが……。

尚、エニグマスター・パックビットは、サイバー・ダーク・クローの効果でEXデッキから落とすことで、簡単に永続罠として設置できます。


☆サイバー・ダークとドルイドヴルム

なーんで制限解除されちゃたんだよキミ

サイバー・ダークにドルイドヴルムを装備させた後、"サイバーダーク・インヴェイジョン"の効果でドルイドヴルムを墓地に送り相手フィールドのカードを選んで破壊すると、ドルイドヴルムの効果②が発動し、追加で相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを対象にとって墓地へ送れます。強い!!
これも実戦ではそんな暇がないのですが、覚えておくと便利かもしれません。


おわりに

今回は以上となります!
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます!

サイバー・ダーク&破壊剣というロマンをやりたいだけのデッキでした。センチュリオンごめんね?

サイバー・ダークの強化が微妙なのは、強くしすぎると悪さを始めちゃうのをコナミが警戒しているからなのかもしれません。そういった意味ではすごく潜在能力があるテーマだと言えますね!?

あ、最後に一応書いておきますが、カノンの効果でティアラメンツを落としても融合効果は発動しません!!

ダーク・ロウ&サイバー・ダークで、古尖兵ケルベクを落とすの、楽しかったなぁ……。

ではまた次回!

いいなと思ったら応援しよう!