![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103751083/rectangle_large_type_2_180883a1df793fc15a573376135d0998.jpeg?width=1200)
ひとりを選んだのになぜか寂しくなった話
こんばんは、Sanaです。
先日息子の学校の学年保護者会があり
高校に進学してから初めて学校へ行ってきました。
下校時と重なってすれ違う中学1年生は
小さくて制服も真新しくまだまだ幼い感じ。
(中高一貫校なんです)
かわいいなぁ
自分の子供もこんな感じだったのかなぁなんて
色々思い出しながら校舎へ。
私は元々大勢で集まるのが苦手で
学校関連の知り合い、「ママ友」と付き合うのも
慎重にしてきたタイプ。
少人数で気の合う人としか込み入った話をしない、スタンスでいる。
息子の学校でもそうしてきた。
部活を通じたママ友とはコロナ禍ということもあり
なかなか話もできなかったけど
それでも少しずつ親しくさせてもらった方ができた。
でも、息子が病気になり
部活にも参加できなくなってしまい
私から連絡できなくなってしまった。
部活、という共通点がなくなってしまったから。
我が家のことも
息子くんどう?と連絡するのも遠慮しているんだと思う。
今回の保護者会前
久しぶりに連絡をとってみようかと少し考えた。
でも息子の体調がイマイチだったし
そんな時に気を遣いながら会うのもな…
お互い何話していいのかわかんないし。
と思い誰にも何も言わず
ひっそりと参加した。
周囲のお母さん方を観察すると
一人で参加している方もいらっしゃるし
お友達同士ワイワイ楽しく過ごしている方も。
元々ワイワイするタイプでないのに
楽しそうな方達を見て
なぜか寂しくなった。
あぁ
息子が病気にならなかったら
部活のママさん達と
情報交換しながら楽しく過ごせたのかな
同じクラスで同じ部活のママさんとは
担任の先生のこととか
クラスのこととか話せたのかな
なんて考えた。
私は
高校1年生の子を持つ母でも
病気の子を持つ母でも
孤独だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1682238916983-GEObKAqtqX.jpg?width=1200)
…まぁまぁネガティブな感情を持ったまま
帰宅し
お風呂に入りながら考えた。
孤独は悪いこと?
そもそも本当に孤独か、といえば
実際はそうじゃない。
心強い担任の先生や夫がいる。
塾の先生もいるし、情報は自分から探そうと思えばいくらでもある。
ドクターだって一生懸命息子のことを考えてくれている。
中途半端な仲間でも必要?
これから大学受験を控え
人の息子の進路が気になるママさんもいたり
ママさん同士マウントを取り合うのを見たいか、というと
見たくないしどうでもいい。
私のことを大事に思ってくれる
友達は他にいる。
その人たちを大事にしたらいいんだよね。
うんうん。
あの時校舎では寂しかったけど
大丈夫だ。
世の中
捉え方一つで見える世界が変わる。
![](https://assets.st-note.com/img/1682239705304-wtjgRqbyyy.jpg?width=1200)
それに。
寂しい思いをしているのは
息子自身だ。
ジャージを着て
練習に行く仲間を
どんな思いで見ているんだろう。
口には出さないけど
いろんな感情がまぜまぜになっているはず。
いつか
みんなと練習できるようになりたいから
退部の選択肢はない、と
はっきり言った息子
籍は残してある
待っているから頑張れ、と
励ましてくれている顧問の先生
幽霊部員となってからも
今までと変わらず接してくれている
部活のお友達
息子はとても恵まれている。
そしてそのことを
息子もわかっているからこそ
何も口に出さないんだろう。
私の寂しさなんて
なんでもないことだ。
学校に通っているのは息子。
その息子が
毎日楽しく通えるよう
サポートしていればいいんだ。
今年は
学校を何ヶ月も休むことなく
行事にも参加できるよう
私にできることをやっていこう。