【ポケモンSV】色厳選事例3:セビエ(大量発生)
おはこんハロチャオ、さーなです。
久々に需要ありそうなやつが採れたので記事書こうと思います。
評価に関してはすべて数字が大きい方がプレイヤーにとって有利と判断される、10段階評価で行います。
評価項目は色判定難易度、リポップ快適度、レッツゴー快適度、環境、副産物の5つです。
副産物以外は文字通りで、副産物については基本的にメインターゲット以外の色違いがどれだけ狙えるかについて評価しています。落とし物素材類はほぼ考慮に入れてないです。
場所
総評
山の斜面が全てを邪魔してくる。ややストレスを感じる環境だが投げ出したくなるほどではない。
色違いの判定はやや困難だが思ったほど分かりづらくはない。背中の白い模様がややこしいので寄って判断しなければいけないことがあるのは少し煩わしい。ピクニックリセットがかなりうまく機能するが大量発生の補正が乗りづらい位置になりがち。
厳選効率総合評価 6.0
色判定難易度
評価 5.0
やや見分けづらいが思ったよりは体色が変わっている。色が薄くなる変化だが背中に白い模様があるせいで判定にコツが必要。
リポップ快適度
評価 8.5
ピクニックリセットがかなり効果的に利用できる。斜面があるせいでピクニックできる箇所がかなり限られるため、大量発生補正はやや効かせづらい。
道幅が狭くなるあたりでピクニックできるが、ピクニック解除後坂上の個体を遠目に確認したあと下山寄りに移動すると湧きを寄せることができる。ただし、ここで寄せた湧きには大量発生補正がほぼ乗っていないことに注意。
坂上の確認をせずに、ピクニック解除後すぐに下山寄りに移動しておく短縮版が↓
ただし短縮版だと大量発生補正はほぼ乗っていないためどちらがいいかは諸説。
レッツゴー快適度
評価 5.0
坂があるためかなり不快。斜面に逆らってレッツゴーしようとすると必ず失敗し即座にポケモンがボールに戻ってしまう不具合(?)があるため地形が少しでも傾いていると効率がとても悪くなる。次回アプデでなんとかしてくれ。
環境
評価 6.0
吹雪くな。マジで。
まあ、砂嵐よりはマシでしょう…のメンタルじゃないとやってられない。時間変化による見づらさに大きな変化がないためこの評価。ただし坂の上の方は日中に影がかかるため少し見づらくなる。
副産物
評価 3.0
そうぐうパワー氷を選択するとユキワラシ、ニューラ、カチコール、アルクジラ、クマシュン、デリバードといった多様な氷ポケモンが周りに発生する。ただし上記のピクニック寄せができなくなるためそうぐうパワードラゴン推奨。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?