見出し画像

#57.犬の「かみつき」4種類と対処法~<本咬み>中編

こんにちは!

15年以上【犬の保育園】の先生を行っている尚ちゃん先生と申します。

※サムネイルは、イギリス最大級の動物保護団体【バタシー】(ウィンザー施設)でのトレーニングセミナーの様子。
この黒いワンちゃんは、「噛む」ということで手放された子でした。
1週間のセミナーで、すばらしい相棒となりました。
隣はセミナー講師のトレーナー、John 

さて、【犬の咬みつき】4種類シリーズ対処法【本咬み】について。

前回お話した、【意図を通すための咬みつき】の解決方法のひとつは、

「あなたの意図を通すためには咬みつきではなく別の方法もあるよ」ということを教えること。


そしてなにより、「飼主さん自身が、どういう行動で犬は咬みつくようになるのか」ということを知り、それを回避する方法を知ることです。

当然のことながら、犬たちは犬たちの価値判断で状況を判断します。

足ふきやお洋服、ブラッシングを黙ってされるがままだったとしても、
その時に耳を伏せたり、目を伏せたり、小さくなったりしていませんか?

それらの「ボディランゲージ」は全て
「え・・・それ、やらなくちゃだめですか・・・」というサインです。

それを受け入れてくれているのですから、当然、褒められてしかるべき行動なのです。

「えらいね、受け入れてくれてありがとう!」と褒めながら行うことで、
これらの事は、飼主さんが喜んでくれるんだ、と認識ができるようになります。


「咬む」ことをスタートする前に、犬が嫌がりそうなことをする場合には、というよりは人が犬にする事ほぼ全てに、

「えらいね、すごいね、かっこいいね、かわいいね!」
「うれしいよ、ありがとう!」
と褒めながら行うことをお勧めします。

嫌なことを我慢してたけど耐えかねて咬む、以外には、

犬が人にいうことを聞かせようとして「咬む」ことを使うパターンです。


よく、食器を片づけようとすると咬まれたり、
家族でくつろいでいるところ、一人だけ席を立って部屋を出ようとすると吠えて咬まれたり、
寝ているところに触ろうとした飼主さんが咬まれたりすることがあります。


これらは「自分は今これをしているんだから邪魔をするな」

「余計なことをするな」という事です。

これにも、やはり「警告」は入ります。

唸りが一般的ですが、唸らずいきなり嚙んでくる場合もあります。

その場合、大抵犬は相手の同行を一秒も漏らすまい、と凝視していることが多いです。

これは、

「犬が作ったルール」と
「飼主さんをはじめとした人が作ったルール」が違ってしまうことで起こりえる咬みつきです。


対処法としては、お互いのルールのすり合わせ、条件の再構築が必要です。

例えば、ママが部屋にいるときに、部屋に入ってくる家族に咬みつくという場合。

この場合、この犬にとってはママと部屋を守っている可能性があります。

ママによる呼び戻し。
家族が入室する際には、必ず褒める。
犬に大好きなおやつを上げる。
部屋の入口に、フェンスを設ける。

※さらに詳しい事例は、メンバーシップ配信にてお伝えします。

などを【人と愛犬の共通の家庭ルール】として導入することが解決につながります。

人間の家庭のルールには、1つ1つ「合わせてくれてありがとう」と褒めて教えましょう。

私は愛犬には、13年経った今でも、ハーネスをつけるときに褒めたり、
足を拭くときに褒めたり、抱っこするときには「だっこ」、
寝ているときには声をかけてから触ったりします。

犬とすれ違ったり、犬好きな子供が近寄ってきたときにも、
「偉いね、ありがとうね」と声を掛けます。

これらはすべて、彼への尊重であり、私と愛犬の間の共通のルールです。

この【共通のルール】がなあなあになっていることで、
犬たちはいつの間にか、独自のルールを作り、
飼主さんがそれに当てはまらない行動をすると、
修正のために咬みつきを使うようになったりすることがあるのです。


そして一度でてきた「咬みつき」は、無かったことにすることはものすごく難しいのです。

次回は、【咬みつき】シリーズ最終回!!

🍁関連音声はこちら

【人生は、運と縁とタイミング】 ここまで読んで下さりありがとうございます✨ 
ご縁に感謝🤗

Stand.fmでは犬のアレコレ、プライベート雑談、旅配信を音声で配信中♪
【なおちゃん先生@ゆるっとワントーク!!時々旅と子供たち♪】

【公式LINE】 @xat.0000148577.s1a
《犬の保育園》ってなにするの??保育園の様子をアップ!↓
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/nwanclub/

《なおちゃん先生🐶の原点はこちら⬇》
📕✨初Kindle本、好評中💛
《104日間世界一周の船旅~アジア編》⬇️
https://onl.la/PC8PSq5
2冊目📕✨
104日間世界一周の船旅《ヨーロッパ前編》⬇️
https://onl.la/a4J7zCQ
3冊目📕✨
104日間世界一周の船旅《ヨーロッパ後編》発売‼️
https://onl.bz/GV8qtwU




いいなと思ったら応援しよう!