![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119857279/rectangle_large_type_2_a7886d18d567b79a88af9b8aa7b6d9e2.png?width=1200)
ハーブチンキの仕込みをする。
こんにちは。
作り置きのハーブチンキが無くなりましたので、
そろそろ・・・と思い、仕込みました。
仕込みと言ってもそんなに大げさなことではなくて、
ドライハーブをブレンドしてどぼどぼとホワイトリカーを入れるだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1698219473296-Ioz43KOOQY.jpg)
その瓶の向こう側はローゼルのドライです(因みに手作り)。
毎日一回、上下をひっくり返してシェイク。
上に浮いているハーブが沈んできます。
2週間~一ヶ月ぐらいで出来上がり。
これで化粧水やクリームを作ります♬
今回使用したハーブはこちらの三種類。
【ローズマリー】
古くから「若さをとり戻すハーブ」として有名です。
アンチエイジングの定番ですよね。
若さを取り戻す、と言う魔法のワードに惹かれるお年頃。
【ラベンダー】
新しい細胞の成長を促すとともに、皮脂の分泌のバランスを取る効果を示す作用があると言われています。
今回は、ラベンダーの香りでリラックスしたい✨と言う目的と、
ローズマリーの強いトニック作用により起こり得る皮膚刺激を緩和する目的で入れております。
【ヒース(エリカ/ヘザー)】
これはもう、いわずもがな「美白」のためです。
まだホワイトリカーのアルコール臭が多少ツンと来ますが、
蓋を開けるとすでにふんわり良い香り✨✨
![](https://assets.st-note.com/img/1698220702195-OeeKKBkpxe.jpg)
美しい琥珀色です✨✨
ヒースのお色がメインでしょうか。
陽の光を通すと透き通る琥珀色にうっとりします(*´▽`*)
手作り化粧品はこまめに少しずつしか作れませんので
ちょっとめんどくさいですが、
使い心地に慣れてしまうと
市販品が使えなくなります。
チンキ作りに於いてドライハーブの品質に拘るのは勿論のことです。
そこに拘らなければ本末転倒なお話です。
シングルのチンキをいくつか作って
その都度何種かブレンド使いをするのも楽しいのですが、
それはまだ挑戦したことがなく・・・
来年は何種類かシングルで作ってみようかなと計画中です。