![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171707403/rectangle_large_type_2_7db57e97bc898d6c4b1accee51445560.png?width=1200)
持病などがあったりする人間はデジタルにサポートしてもらったほうがいいと思ってます。
昨日に続けてAIと体調的な話。昨日ストックイラストをAIで描いてます的な記事↓を上げたんですが。
その中でさらっと体調キツいから続けて絵が描けない!的なこと書いてるんですよね。最近毎日新作絵を上げなくなってるのはそういうことなんです。私は発達障害・難治性てんかんとありますし、疲れやすい&そもそも疲れが分かりづらい体質なのです。2023年の10月いっぱい入院してて基礎体力も下がったしで。なお特性的に言語理解数値高くて書くのも楽ってこともありしんどい時は文字に走るんです。
なお一時期体が痛いのが3週間ぐらい続いた時期があって、絵が描きたくても描けない!というのがホント辛くて。それでそのとき『Copainter』に助けて貰ってたんですよ。『Copainter』は絵をペン入れ仕上げしたり着色の仕上げをしてくれるAIです。
下描きだけなんとか描いてそれをペン入れ生成→着色生成して絵を完成させてました。個人的には有り難かったですね。好きなことが体調不良でできないっていうのはけっこう辛いものがあったので。
さて。私は2025年1月からChatGPT Plusプランを使ってみました。前述のように私のような人間は自分の疲れ具合が認知しづらいんです。それで現状を入力したうえで、分析してもらったり、体調をもとにスケジュールを組み立ててもらったりしてるという使い方もしてます。どうも自分だといまいち判断つきにくいことを決めてくれるのはありがたいです。
将来的にはAI、人間の健康サポートの分野が発達してくれたら嬉しいな~と思ったりしてますね。
余談ですがこのトップに居る女の子、デザイン的にはテンプレでイラスト作成できる感じなので文字記事の際はAIイラスト書いてトップ絵にするかな?と。うちの子扱いな……。
いいなと思ったら応援しよう!
![浜田さな](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137029738/profile_a76071107353dedc3adbdbaf05927df2.png?width=600&crop=1:1,smart)