![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163963454/rectangle_large_type_2_5904fe191f13fc1971df53e991a89b65.png?width=1200)
ドラクエ3で人生が変わりました。
今日もドラクエ3の話です。もしかしたら過去アカで既に語ってたかもしれませんが過去アカ消えてるのでもう一度。
![](https://assets.st-note.com/img/1733029740-HjqfEKPA5C0Gd7ITwQvozl3Z.jpg?width=1200)
ドラクエ3の熱狂的なまでのブームは未だに語られる位凄かったのですが、私は当時毎日FCプレイしている割とゲーム好きな普通の(女子はこの頃あんまゲームやる子いませんでしたが(^_^;))小学生でした。そんな中ドラクエ3の話がニュースで流れる。当時はゲームの話がTVに、しかもニュースに流れるなんて考えられないことでした。
そこで思う訳ですよ、これはめちゃくちゃ面白いはずだ!このゲームプレイしたい!と。ですが当時凄い田舎に住んでまして、ましてや発売直後は品切れしてて入手は無理!しばらく傷心の日々を過ごす訳ですが、当時父は仕事の関係で何ヶ月かに1度東京出張をしてました。その時東京の電気店回って買ってきてくれたのですが、数カ月経ったらさすがに追加生産もされてる訳であっさり手に入ったとのこと。
なお人生で初めてプレイしたRPGがFC版ドラクエ3だったのですが、お前それは凄い幸運なんだぞ!と過去の自分に言ってやりたい。
まあストーリーは今リメイク版初めて楽しんでいる方もいると思うので細かいとこは触れませんが←自分がネタバレに信じられないほど怒るタイプなので(^_^;) エンディング見て泣きましたマジで!
で、その後RPGブームが自分に訪れた訳です。ゲーム制作側でもドラクエの影響でRPGがリリースされるようになってましたが、ドラクエ3で決定的なRPG制作ブームがきましたね。私はFC情報誌を買うようになってたのでハズレを掴まずにすみましたが。
その次にプレイしたRPGは……、マザー1をやってたかな?ドラクエ3クリアしたちょっと後に出たのと、かなり雑誌も話題の新作として取り上げていたのでプレイ。結果マザー1は面白かったですが謎が難解だったのでFC情報誌にかなり助けて貰いました……。
んで次。イースという面白いゲームが出るとのことでPCエンジンCD-ROM を何とか買って貰って(^_^;)(確か算数で100点取るとか条件はあった)イース1・2をプレイしてました。アクション苦手なので苦労したけどイースなのでクリアできました。ちなみにサントラモードをテープに録音してずーっと聴いてました。テープはMP3化したので未だにそれ聴いてます……。PCエンジン版のアレンジは賛否両論ですが自分は好き。
なおドラクエ3特集とかで堀井さんがしていたドラクエはウィザードリィとウルティマをベースに……、という話を聴いたのと、ファミコン必勝本(必本)という雑誌を読んだことでウィザードリィが気になる。難しそうだな……、と戸惑ったものの結局FC版ウィザードリィ1(ちなみにリセットプレイ派でした、でなきゃ無理)にどハマリしました。まあハマれたのはプレイのイロハが載ってた必本のおかげです。この一連の流れでガチのファンタジーオタクになった訳です。
なお元々住んでた祖父の家(ていうか今ここに住んでます)の土地にはデカい本屋があったため帰省のたびに本屋に入り浸ってファンタジー関連書を探してました。この頃新紀元社のThruth In Fantasyシリーズとも出会ってますね。あと角川スニーカー文庫とも出会って数々のファンタジーラノベ(当時はラノベと言わない)を読むように。漫画以外はあまり読まない小学生でしたが、うって変わって活字の本に喰らいつくように。
まあこんな感じで人生変わりましたね~。ドラクエ3が私のゲームオタク度合いを決定的なまでに増してしまい、その後さらにファンタジーオタクにしたという。人生どういう感じに変わっちゃうか分かりませんね〜。
最近ですが。ゲームはやってますけど体調があんまり良くないこともあり、長時間継続してのプレイは難しいのですが、ドラクエ3はペースのんびりで長く楽しもうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![蒼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137029738/profile_a76071107353dedc3adbdbaf05927df2.png?width=600&crop=1:1,smart)