YOUTUBEで無料配信中なので『ゾイド-ZOIDS-』の思い出語る②~絵作りと著作権について~
どうも、幼い頃ZOIDSで遊びまくっていたサナギケージです🦾😉―☆
前回に引き続きYouTubeのZOIDSのアニメ無料配信について思い出や気づいたことなんかを語っていこうと思います。
まず、当時も思っていたことですがCGめちゃ綺麗です。
ゾイドはトゥーンレンダリングによる3DCGで描写されていますが、これが1999年の作品とは思えないほど綺麗。
アニメーションの部分に関しても発色が綺麗で、私が見ていた限りでは作画の破綻についても特に気になる部分はなかったように思います。
でも気になる文言が…
ン?OP途中上の方に
という謎の記載が。
何ぞこれと思ってググりました。
あっ、これもしかしてOPソングの『Wild Flowers』の事かなと思いました。RAMARと連絡つかなかった的な?
あとエンディングも曲が差し替えられていました。
Dearの『Song for...』ではなくメタル調のインスト曲に変更されています。
EDも好きでしたが、差し替えになってて残念です。
こちらの方は制作時に曲の権利者側と(古い作品なので当然と言えば当然なのですが)配信についての契約を結んでいなくて、今回配信するにあたって新たに配信の契約をしなければならず、費用(曲の使用料)が発生してしまう為このような措置になったのではないかと思いました。
この作品も20年以上前のものなので、振り返ってみれば当時とは色んな事が変化していますね。なんか寂しきですが、仕方ない。