
スボミーの色々
みなさんこんにちは、佐奈月です。今回はハイクラスパック「テラスタルフェス」に収録されたスボミーについて書いていこうと思います。
世間では色々騒がれてますが、個人的に思っていることを書くので、ぜひ使う際の参考にしてみてください!
スボミーについて
カード解説

まずはスボミーのテキストです
HP30 草タイプ
技 エネ0 10ダメージ 次の相手のばん相手は手札からグッズを出して使えない
弱点炎 逃げる0
エネ0グッズロックはやばいですね
本来のグッズロックはこんなに手軽に使えちゃまずいものなんですけど…
例えばジュペッタexは1進化という条件があったり、クロバットも2進化+コインを投げたりなどそこそこの条件があることが普通なのですが、今回はエネルギーなしで使えるということで発売前から色々騒がれていました。
さらに、直近のシティリーグなどでもスボミーを採用したデッキが優勝、上位入賞を果たしています。
これだけ聞くとかなり強そうですが、そんなに適当に採用していいのでしょうか?
色々と考えてみましょう。
いいところ
まずはスボミーを採用するメリットなどを軽くあげます。
相手が進化デッキの場合数ターン止まる可能性がある。
ボール系を使うことができず相手のベンチが広がらない。
などでしょうか?他にも色々あると思います。
確かに相手の行動を制限しながら自身の準備をするのはメリットが多そうです。また、倒されやすいことからもキチキギスexなどのカウンター系のカードと相性が良さそうなのでいい感じに使えるといいなと思います。
難しいところ
そもそもゲームプラン崩壊しない?これがスボミー採用のデッキを組んでて思ったことです。
ゲームプランの大幅変更。
他のカードを使えない。
従来のリザードンやドラパルトなどは、序盤からロトムVの特性で手札を増やしながら一気に攻撃していきました。しかし、スボミーの技を使うということはロトムVの特性が使えないということなので手札は増えません。また、サーナイトのエヴォリューションのような特定の技を使いたいデッキでは自身の展開を阻害する要素になる可能性があります。
他にも、適当にこの技を使い序盤の展開に時間がかかってしまい25分で試合が終わらなくなる可能性もあるかなと思います。考える要素が増えるの面倒ですよね。
これらのことを踏まえると面倒なカードが増えたなぁと思います。
環境デッキ関連
とりあえず面白そうなカードなので試したい人は多いと思います。そこで、既存のデッキへのマッチ度と軽い対策などを考えたいと思います。
マッチ度
※あくまで主観です。みなさんも試してみてください。
リザードン:50%
ドラパルト:80%
ライコオーガポン:60%
レジドラゴ:60%
サーナイト:40%
コツキビート:30%
ミライドン:50%
対策
進化デッキ:2進化デッキの場合は中間ポケモンとわざマシンエヴォリューションの採用、1進化デッキはエヴォリューションとジニアを採用することでグッズに頼ることなく進化させることができるようになります。
たねデッキ:イキリンコexや輝くゲッコウガなどを採用し、序盤の安定を上げることで多少の対策にはなると思います。序盤から攻撃できるデッキが多いと思うので、相手がグッズロックをしても追いつけないくらいサイド差をつけるのも先述の一つだと思います。
相性のいいデッキ
簡単に言うと特性で山札を引くことができるたねor1進化ポケモンが多く存在するデッキです。さらに、そのポケモンを持ってきやすいことも条件に入るかなと思います。
ドラパルトデッキはワタルを採用することで、ドラパルトの進化ラインを全て持ってくることができるので序盤から安定してこちらの展開をすることができます。
サーナイトも条件に入りそうですが、キルリアを持ってくる手段がジニア、ヒナツなど微妙なものしかないので大人しくエヴォリューションしたいです。
まとめ
とりあえず色々なデッキで試してみましょう!あとはゲームプランを見直すことで色々と使い道が見えてくると思います。
既存のデッキやゲームプランとも比べながら対戦するのが個人的にはおすすめです。
強力なカードも再録されましたしぜひ色々なデッキを組んで遊んでみてください!